ちょっと前、なんかのニュースで、電波法かなんかの影響で古いETCの車載機が12月から使えんようになるとか、ならんとか・・・・。
うちのスカイウェイブ、来年でうちに来て10年になる。
当初、ヤフオクで軽四の中古ETCを5,000円ほどで落札して、そのまま使ってた。
当時は深夜割引も50%OFFやったんで、とりあえず1回九州まで行けばETCの車載機代くらいは出るかなということで、取り急ぎ載せたけど、そのままかれこれ9年。
で、冒頭のニュース。
早速、うちの車載機見てみたら・・・・。
一応、使えるみたい。( ロ_ロ)V フッ
けどその先のセキュリティに関する規格に関してはダメみたい。
結局そのうち使えんようになるのは間違い無さそう。
ただ、高速代が一緒ということで、モグリでちょっとグレーな軽四用のETCを使ってたのも気が退けるし・・・。
とはいえ、もったいないんで極力、有料道路は使わんようにしてたんで、さほど使ってないんやけどね~。
けど、本体だけではなかなか売ってないんやな~、これが。
あっても、めっちゃ高いし。
四輪用なら、リーズナブルな値段でぽろぽろころがってるんやけどな~。
二輪用は耐水性とか耐震性がいるとかいらんとか・・・。
そもそもスクーターに付けるんやから防水エリアもあるし、さほど防水性能もいらんのに・・・。
なんか琵琶湖の湖周道路走ってて、うっかりハンドル操作を誤って湖に突っ込んで、
車体とおっさんがダメになっても、ETCは再利用OKっていうくらいの防水性能じゃないか?
いや~、そこまでの性能いらんからもうちょっと廉価版ないんかな?
耐衝撃性も20Gとかいうけど、そもそも1G越えた時点で乗ってるオッサンの方がもてへんし。
やっぱりもうちょっとお求めやすい金額でお願いしたいもんやわ。
ちょっと前、二輪車のETC付けたら補助金出すでっていうキャンペーンやってたけど、
補助金の金額は10,000円。
スクーターだと取付工賃だけで補助金から足が出る。
しかも、ETCの入れ替えだと補助金の対象外。
なんかな~。
ということで、とある7月のある日のこと、たまたまヤフオクで、スペリアルかスペシウムか知らんけど、その規格云々に引っかかれへんし、新セキュリティもOKという二輪車用の車載機が出てたんで思わずポチってまう。
一杯飲みながらヤフオク見たらアカンな~。(#^.^#) エヘッ
と、思いつつも、かんたん決済後、数日でETCがやってきたでござる。
けど、暑いし、なんやかんやで忙しいしで・・・。
実際の取替えは8月の終わり、暦の上では「今はもう秋~♪」っていう時期。
結局ひと月ほどほったらかしやったという。
で、ちょっと暑さもマシになってきたこともあって、ETC付けてみることに。
まずはメーカーHPから取付説明書をダウンロード。
まぁ、基本的に元々付いてたのを交換するだけなんでそんなに手間はかからない。
あとついでに、ドライブレコーダーのフロントカメラの場所も正面に付けたかったし、
スクリーンを外すついでに移設もやってしまうつもり。
まずは、スクリーンやら外して、配線できる状態に。
あっちゃこっちゃ外さんとアカンから面倒くさい。
電源に関しては従前のを外して入れ替えなんで、前のETCの繋がってたとこを切って、ワイストでケーブル剥がして、半田付けですぐ終了。
アンテナの取り付けがちょっとめんどくさい、防水パッキンが大きくて既存の穴、なかなか通らない、まぁそれでも無理くり通して、何とか配線。
アンテナに関しては取付角度とか割りとシビアに指示されてるんで、プロトラクターと水平器を組み合わせて基準内の角度に納まるとこをとこを探す。
前のと違ってインジケーターもあるんで見えるとこに付けんとアカンし・・・。
| ウッドデッキを作ったときに購入したのが今頃役に立つとは。 |
ついでに移動したドラレコのカメラも障害物の映りこまない場所に移動できたし。
スクリーンの内側やから、こまめにレンズも拭かなくってよさそう。
カメラも水平見ながら取り付け。
本体は、前に着いてたとこにそまま取り付け。
で、最終的な仕上がりはこんな感じ。
左から、電圧計、ドラレコのカメラ、ドラレコのGPSアンテナ、スマホホルダに、ETCのアンテナとなんかごちゃごちゃしてるな~。
で、折角やから、再セットアップせんとアカンな~。ということで、河内長野市内に唯一という二輪ETCのセットアップ可能なとこというんで、富田林の方に配達行った帰りに錦織公園近くのバイク屋さん行ってみた。
必要書類は、本人確認の免許書と、ナンバー交付時に貰った軽自動車届出証だけでOK
250ccを超える場合は車検証とかいるんかな?
申請書を書いて、待つこと15分ほど。
待ってる間に、店内のバイクなんかを見る。
なんか今の125ccのバイクでも格好エエやん。
値段もエエけどね。
しかし、うちの「GZ125HS」の購入価格の5倍もするとは、そうおいそれとは手が出んわ。
それに、腹の出たオッサンにはちょっと似合いそうに無いし・・・。
2,750円(税込み)の再セットアップ料金を払って、完了。
さて、載せかえも完了して、再セットアップも終わって、これで堂々と使えるやんか。
どれどれ、NEXCOのツーリングプランでも使ってみよかいな、と思ってNEXCOのHPを見たら、
電波法関連法令の改正により、一部のETC車載器は2022年12月1日以降ご使用すると電波法違反になるとされていましたが、総務省令第75号により、新スプリアス規格への移行期限が「当分の間」に改正されました。って書いてある。
えっなに?「当面の間」って、なにこのあいまいな表現?
軽四輪車ETCを二輪車で使うくらいグレーな気がするんやけど・・・・。
ちょっと前の流行語大賞やったけ、なんとなく「忖度」っていうワードが思い浮かんだわ。
あ~、こんなんやったら慌てて買わんとグレーなまま使っとけばよかったかな?
まぁ、けどもこれでツーリングプラン使えるようになったんで、使ってみようかな?
松原~敦賀間、往復しても3,600円やし。
(けど美原北から乗ったり降りたら別料金かかるねんな~。)
阪神高速も1日乗り放題で二輪車なら1,340円のETC乗り放題パスが出るそうやし。
伊丹空港往復しても2,000円近くかかること思ったら安いやん。
ただ、土日祝だけで4,000台限定ってどうなんやろかな~。
阪神高速、平日混んでるんやから安くして欲しいとこわ。
ところで、取り外した古い方のETC車載機、あと8年ほどは使えるみたいなんで、
希望する方に差し上げます。(先着1名さま)
ちなみに型式はJ-ES102という機種。
直接店まで取に来てくれてもいいですし、着払いで発送でもかまいません。
セットアップして軽四で使うにはなんら問題ないしということで、ご希望の方、コメント欄に記載ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト