近場でキャンプツーリング その8(最終話)
- 2019/11/27
- 00:10

11月8日の話ですが・・・。国道425号線を走って、十津川に出て、国道168号線を北上。(((((((((((っ・ω・)っ ブーン 今日もこの道空いてる。 風屋ダムから、さっき行った十津川第一発電所まで続く導水管。この中を大量の水が流れてるんやろか? ここを過ぎて、ちょっと走れば、風屋ダムに到着。普段は素通りしてるけど、今日は時間に余裕があるので寄ってみる。 下の赤い橋が、国道168号線の橋。いつもあそこから見上げてるわ。 右...
近場でキャンプツーリング その7 (酷道425号に挑戦。)
- 2019/11/25
- 11:05

最初に:11月26日(火曜日) お昼の営業休みます。(。_。;) ゴメンネ さて、ここからが本題、下北山から国道169号線を離れて、国道425号線に入る。 (*゚▽゚*)ワクワクさて、ここから、十津川までの間、国道425号線を走るけど、この道、以前から酷道 死にGO線と呼ばれてて、ちょっと、おっさんビビってる。 出だしは、普通の道の感じ。たいして悪路じゃない?と思ってったら、200mほど走って、いきなり道は細くなるわ、傾斜はき...
近場でキャンプツーリング その6
- 2019/11/23
- 00:50

11月8日 最近、新しく開通した奥瀞道路を走り、瀞峡に向かう。 新しい道なんだが、道路の茶色いのはなんなんだろう? 快適な道が、出来ている。空いてるし・・・・。 朝の霧がどこ行った?っていうくらいすっきり晴れ渡った秋の空。紅葉シーズンとかになったらこの道ももうちょっと交通量増えるんかな? 途中、国道169号線から外れて、10分ほどで瀞峡に到着散策しようかとも思ったが、なんか人が誰も居らず閑散としてたので...
近場でキャンプツーリング その5(朝から糖と糖と脂肪と・・。)
- 2019/11/20
- 01:21

11月8日の 6:20 いつもよりちょっとゆっくり目の起床。ここからなら、昼の営業に間に合うように帰ろうと思えば帰れるのだが、今日は昼も休みにしてあるのでちょっとゆっくり。 しかし、天気がいまいちパッっとしない。(´‐ω‐)=з フー それにしてもこの濃霧、たぶん走ってたら服が湿ってくるんじゃなかろうか?ちょっと寒いし・・・。 スカイウェイブも結露でべちょべちょ。 空を見上げると、霧の中、鳥が列をなして飛んで...
近場でキャンプツーリング その4(寝袋の性能は如何に?)
- 2019/11/19
- 01:20

まずは、私事ですが、消費税増税に伴い、キャンプの際は発泡酒とビールの比率が100:0%となりました。 さらに、上限4本から3本に引き下げられました。 (("o(゚∩゚*)プルプル・・ さて、ここからが本題で、 周囲もとっぷり暮れた18:25、インフレータブルマットも、寝袋も拡げて寝る準備も済ませて、いよいよお楽しみの晩酌タイムスタート。ルン(*'∪'*)ルン♪ まずは、尾鷲産 生マグロ普段あんまり、マグロは食べへんけど、ここら辺...
近場でキャンプツーリング その3 (温泉を堪能)
- 2019/11/18
- 01:15

2019年11月7日 14:53 給油を済ませて、新宮市街を走り抜け、15:03 紀宝町の「主婦の店・パシフィックマーケット」に到着。 名前が、パシフィックマーケットと言うことで、前に行った、Pacific Fair Shopping Centre を思い出して、ちょっと大きなショッピングモールみたいなんかな?と思って行ってみた。 ま、ここらで言うならサンディ+α位の中規模のスーパー。それでも、保冷用の氷はちゃんとあるし(これ重要)、ビール...
近場でキャンプツーリング その2
- 2019/11/16
- 00:45

日高川沿いの道をしばらく走り、御坊市街に入る手前から、山間の道に入っていく。山間とはいえ、さすが道路王国の和歌山県、広くて走りやすい道が続いてる。 紀勢本線沿いの快適な道を走って、みかん畑が減ってきたな~。と思ったら、印南町に入る。 そのまま、丘陵地を走ってたら、Google先生の指示で右折、細い道の坂を下っていく。 先のほうに海が見える。ここまで走って初めて海を見る。 印南の町を過ぎたところで国道42...
近場でキャンプツーリング その1
- 2019/11/12
- 01:04

11月7日はお休みをいただきまして、誠に申し訳ありません。<(_ _)>で、ちょっと出かけてきました。 本来は、6日の夜から出発して、長野を経由して、新潟県西端の燕温泉河原の湯に朝から入って、名立の食堂でご飯を食べて、剣岳を間近に望める馬場島でキャンプ。と考えてたのに・・・。 なんで剣岳っていうと、この前録画してた「沈まぬ太陽」を見て、あの作品のモデルとなった事故の発生したときに、ちょうど剣岳に登っ...