ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その7 (最終話)
- 2017/05/30
- 13:31

高松空港の公園から出て行くのは、「山越うどん」なんか、結構有名な店らしい。車のほとんど走っていない田んぼの中の道をしばらく走って、到着。店の前の駐輪場にキャノピーを停めて、店内へ。 平日のせいか、中途半端な時間なせいか、待つことなく「かまたまうどん(小)」を注文。すぐに出てきて、その場で代金250円を支払い、うどんを持って席に着く。 こがね製麺所にくらべたら、同じ「小」でも、ちょっとボリューム感に...
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その6
- 2017/05/26
- 22:25

満足して「こがね製麺所」を出た後は、次に行くうどん屋さんの開店時間までまだ1時間以上ある。距離にして15km、よほどの山の上とかでなければ、キャノピーでも30分もあれば、到達可能な距離である。ちょっと、遠回りにはなるが、高松空港の南側を回っていった方が、交通量も少なそうでよさそう、ついでに高松空港の公園で腹ごなしの散歩でも・・・。ってことで、高松空港を目指す。 程なく高松空港南側にある公園に到着。...
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その5
- 2017/05/25
- 19:40

今日こそ、うどん屋!朝ごはんはうどんにしよう!と想い、朝の5時半に起きてうどん屋を検索する。割と朝早くからやってるうどん屋もあるので、そんなに遠くなさそうなところで、目星を付ける。 とりあえず、割と気温が低いので、暖かいコーヒーを飲むためにお湯を沸かす。その合間に、撤収作業を行う。 テントの撤収も完了し。 午前7:00、出発準備も整ったので、出発することにする。と、その前に管理事務所にキ...
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その4
- 2017/05/24
- 12:51

伯方島から、またまた、橋を渡って大島へ(割と地味な名前やな~)。 橋の途中で・・・。 料金所を抜けて。 大島上陸。 さらに先に進んで、 下から見たら、薄っぺらい橋やな~。っていう感じ。 小島を眺めながら、走る。 後ろの島はなんか、村上水軍関連施設だったらしい。 さっきの橋、遠くから見たら、ほんと薄い。そのうち次の、最後の橋が見えてきた。 ラストは来島海峡大橋...
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その3
- 2017/05/20
- 12:00

「は・か・た・の塩」でちょいと名の通った伯方島に到着。島に入ってすぐ造船所があり、わりと大きな船をちょうど建造中。 造船所の横を通り抜けて、 道の駅 「マリンオアシスはかた」に寄ってみる。 なんか、ちょっと南国風。店を見てみると・・・。 おっ。瀬戸内レモンが安いじゃないか~。和歌山県産も、農産物直売所に行けばこれくらいの値段であるけども、もう旬は終わってるので売ってない。あっても...
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その2
- 2017/05/13
- 19:45

次の島は、生口島ということで、生口橋を渡ることに。そううえば、この橋は大橋じゃなくって、橋なのね。(大がつかないのは何故?) またまた、海岸線から坂を登って、橋脚の上に。この生口橋は。車道の脇に歩道が付けられている。 車でピューっと走り抜けるより、なんか楽しい。 吊橋のケーブルをこんな間近で見る機会もなかなか無い。 人が居ないことをいいことに、停めて写真を撮ってるがいいのかな?車...
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その1
- 2017/05/07
- 21:35

4月18日の仕事が終わった後、午後11時前、うどん屋を目指してジャイロキャノピーで、店を出た。店の前の道(国道379号線)を北へ、原町から外環状線、富田林から国道309号線へ、松原を通って、大阪市内。杭全の交差点を過ぎて、阿倍野ハルカスの前を通って、西成を抜けて、国道43号線へ。ここまで幾つものうどん屋の前を通り過ぎるが、目指すうどん屋は遥か彼方・・・。 大阪の夜景を眺めつつ国道43号線をさらに進む。名前がコロ...