梅雨が明けた割には天気が~。ほか「きのこ」とか「とくしまプレミアム交通券」とか
- 2022/07/16
- 14:55

もう梅雨が明けてずいぶん経つけど、天気がすっきりしない。晴れ間も多少あったけど、 晴れたら、転がってる「もふ」 腹とか肉球とか蚊に刺されへんのかい? それにしても、いつまでもじめじめ・・・。そのせいか、2月に切っておいといた切り株。↓これね。 ちょくちょく「もふ」が乗ってたところやけど、 最近乗れへんな~と思ってたら、「きくらげ?」生えた。 鉢台に利用されてたけど、これからじゃんじゃん生えてくれた...
おまけで神戸ちょっと回ってみた。またもや原付(GZ125HS)で、~(最終話)
- 2022/07/15
- 14:24

6月30日の朝5時過ぎ 大音量の「ふたりを結ぶジャンボフェリー~~♪」の音楽で目が覚めた。なんか昭和のフォークソングみたいな感じの歌やわ。 で、神戸港入港を知らせるアナウンス。えっ、もう着くの?5:50分に着く予定やと思ってたけど、40分ほど早く着いたみたい。 うつらうつらしてる間に車輌甲板も開いた見たい、下船を促すアナウンスが。なんか、前回同様、乗ったと思ったら着いてもた状態。まぁ、徹夜明けで乗り物乗っ...
いざ四国最高の峠へ。またもや原付(GZ125HS)で、~。その6
- 2022/07/11
- 11:42

いくつもの峠を越えて~♪ってなんか歌詞みたいやけど、ほんまにいくつ目の峠なんだか怪しくなってきた。 とりあえず、日も暮れてきたんで、目的地を高松市内のスーパーに設定して、名頃ダムを18:00に出て走り出す。 進路は、国道439号線を落合集落まで戻って、県道44号線に進む道。標識ではその方向「深渕」って書いてあるけど、どこのことなんだかさっぱりわからない。 まぁ、最短距離なんやろ、と思って走り出すも登れども...
いざ京柱峠へ! またもや原付(GZ125HS)で、~。その5
- 2022/07/09
- 22:04

穴内川ダムで写真を撮って直線距離で4㎞ちょっとの休場ダムに向かう。 地図で見たら近いと思ってたけど、意外と遠くって25分ほどかかって、休場ダムに到着。 山間にある、小さなダム 発電用のダムらしいが、この規模やと如何ほど発電できるんやろかね?さっきの穴内川ダムの水は吉野川につながってて徳島まで流れていくけど、ここの水はすぐ近くの高地に流れる。 知らん間に分水嶺を越えてたんやね。 ここのダムでも写真を...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その4
- 2022/07/08
- 22:15

四国の水がめの早明浦ダムに着いたのは13:48。思いのほか時間がかかってる。早速、ダム湖を眺められるところに行って見た。 この日の貯水率は38%ということで、パッと見た感じでも、やっぱり少ない。 上流の方を見ても、乾いたところが露出してる。 とりあえず、忘れんうちにダムカードを貰いに管理事務所に行く。 玄関で内線で呼んでダムカードを貰う仕組み。で、ダムカードもらう。 貰ったカード見て、ここまでの水位...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その3
- 2022/07/07
- 20:48

しまなみ海道最後の橋、来島海峡大橋を渡って、今治市に入る。市内までは、勝手知ったるなんとやらで7:30今治城に到着。 一応予定通り。 城址公園のバイク用の無料駐輪場に停めて、朝ごはんに。 前回に引き続き、道路の向こうの昭和の雰囲気が漂う公園堂食堂に。 またもやということで、もう、おっさんホイホイやな~。 今回も、朝飯定食。朝から豪華なごはん。 結構、齢のいってそうなおっちゃん、ワンオペやのにそんな...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その2
- 2022/07/03
- 21:25

今回は、過去3回のしまなみ海道で通った道と違う道を通ってい見よう!と、目論んでたんで、モアイ像の前から反時計回りに因島を回ることにした。 とは言えこれといって何もなかったけどね。 一番最初来た時に通った、椋浦まわりの因島水軍スカイラインの道が遠回りになるけど、景色も良かったかな~。 コンビニとかパチンコ屋のある因島第2の繁華街の先にこれから渡る生口橋が見える。河川のような瀬戸内海。 生口橋の原付...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。(その1)
- 2022/07/02
- 16:05

意外に短かった梅雨も開けた6月28日の夜・・・。店じまいの後22:40、この時間にもかかわらずなんとなく蒸し暑い中出発。 燃料計、全然仕事をしてないようなんで交換すべく取り外した。なので、今回は距離計とリザーブタンク頼りということで・・・。 店を出て、国道371号線を北上して、外環状線、国道309号線を経由して中央環状線に出る。中央環状線で、東大阪市、門真市、摂津市なんかを過ぎて吹田市。万博公園の横を通って...