世界遺産に行ってみた。
- 2016/12/06
- 20:26
「モネの池]に行ってみたの続きで・・・。

ひるがの高原を後にして、国道156号線を北上する。
割と、走りやすい道で、速いペースで移動する。
平日の朝のせいなのか、車もほとんど走っていない。
時折走ってる、前を行く軽トラなんかも道を譲ってくれる。
べつに、そんなに飛ばすつもりはないんですけど・・・。とおもいつつ追い越させていただく。
そのうち道はダム湖畔の道に。
御母衣(みぼろ)ダム湖である。
ダムの上に駐車スペースがあったので、停まってみた。
結構大きなダム。
後ろが、国道。
石積みで出来たダムなのかな?
さて、この御母衣ダムから国道を北上すると、程なく県道白山公園線への分岐点にさしかかる。
今回の2つ目の目的地、大白川温泉露天風呂のある、白水湖へ向け、いよいよ山道突入かと、国道を左折すると・・・。
なんか、ゲートが閉まってる。(;゜0゜)
冬季通行止めって、まだ10月の頭やし、雪の降る気配なんか全然ないどー。(♯`∧´)
で、もって張り紙を見たら、土砂崩れのため通行止め・・・。(´・_・`)
え~。出てくる前日に白川村のHPで確認したときには何も書いてなかったのに~。
見たら10月6日から通行止め。
ちなみに、白川村のHPに情報が上がってたのが10月11日。
ちょっと対応、遅すぎません?観光に力を入れてる割には残念ですね。
しかたがないので、大白川温泉の露天風呂で朝風呂 \(^o^)/ っていうプランは没となってしまいました。 。゚(゚´Д`゚)゚。
こんなことなら、もうちょっとゆっくり出てきたのにな~。
気を取り直して元の国道に戻り、世界遺産の白川郷に行くことに。
ここからなら、15分ほどで行ける距離。
時間に余裕があるので途中で写真を撮りながら行く。
白川郷の街中を抜けて萩町城跡展望台に到着。
時間は午前8時過ぎのため人は、まだ疎ら。
ちょっと何枚か写真を撮る。

写真を撮ってて、気付いたが、ラジエターのとこ”穴”開いてるじゃないか。
明るいところでよくよく見たら、派手に割れて、穴が・・・・。
走行には支障はないし、(天理からかなりの距離を走ってきても何にもないんだから、問題ないだろう)水温計の針も安定してるから、過冷却になることもなさそうだし、冷却水の量をチェックしても減ってる様子はないので、水漏れもなさそう。
ということで、とりあえず、放置。
帰って、ヤフオクで部品調達しなければ・・・。
白水湖に行けなかったおかげで、時間はまだ早いし、世界遺産とはいえ、人様のお宅を眺めてても、なんなので、高岡に向けて走り出す。
つづきは「キャンプ場到着!!」へ。
- 関連記事
-
-
キャンプ場到着!!!
-
世界遺産に行ってみた。
-
話題の「モネの池」に行ってみた。
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2016 岐阜・モネの池・能登
- CM:0
- TB:0