ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その4
- 2017/05/24
- 12:51
伯方島から、またまた、橋を渡って大島へ(割と地味な名前やな~)。

にほんブログ村
橋の途中で・・・。
料金所を抜けて。
大島上陸。
さらに先に進んで、
下から見たら、薄っぺらい橋やな~。っていう感じ。
小島を眺めながら、走る。
後ろの島はなんか、村上水軍関連施設だったらしい。
そのうち次の、最後の橋が見えてきた。
ラストは来島海峡大橋(1~3まであるらしい。)
ところで、看板曲がってねえか?
かなり高いところまで、上がらないといけない。
自転車だったらラストに大変やわな。
先が御園くらいに長いわ。
周りの島も見下ろすくらいに高い。
こんな感じの高度感のある道。
橋の上は、まぁ今までの橋と大して変わらない。
ガードレールの向こうを車が猛スピードで走り抜けていく。
やっぱ、今までの橋と比べたらめちゃ、長い。
それにしても、人も車もいてへんな~。
もうちょっと、バイクとか多いと思ったけど、尾道からここまで、ほんの数台とすれちがっただけ。
しかも、いかにも地元のおばちゃんとかも2台くらいおったし。
でも、向こうから見たら、こんなところに何の配達やって思われてるかもしれんな~。
そのうち、料金所。
ここの料金所は橋の中環にあるのな~。
ちなみにここから、この下にある島にエレベーターで降りれるみたい。
でも、観光地でもないし、人が普通に生活してるようなところに、余所もんが入り込んでもね~。
ということで、そのまま通過して、四国を目指す。
橋の下は船がバンバン通ってる。
橋を渡ってると125ccのどう見ても、地元のおっちゃんに抜かれた。
あっとゆう間に先のほうへ。
さ~、橋も渡ったし、いよいよ四国へ。
時刻は12時過ぎ。
結構時間がかかったな~。
ま、四国に渡ったし、とりあえずうどん屋にでもと、Google Mapで目指すうどん屋を検索。
そしたら、なんと言うことでしょう。「本日定休日」それでも経路案内を継続しますか?って聞いてきよる。
そういえば、今日は木曜日やないかいな。
天気のよさそうな日にばっかり目が行って、こっちのことを忘れてた。
完全に片手落ちやわ。
ま、しゃ~ないの~と、気を取り直して、今晩、泊まる予定のキャンプ場に向けて今治市内を走る。
ん~。昼飯どうしょうかな~?などと考えつつも、予定のうどん屋が休みだったショックか、他の店を探すのがめんどくさいのか、いやいやこの晴天の下気持ちよく走れるからか、そのまま走り続ける。
今治を通り越して、東予へ。
20年ほど前に泊まったことのある国民休暇村の前を通り過ぎ、西条市へ。
西条市も、ここらのビール工場に機械の試運転に来たな~。などと思い出しつつ通過し、新居浜へ。
出発以来だんだん登坂能力が落ちてきてるような感じ、
登り坂になると、めっちゃ遅くなる。
反面、下り坂ではメーター読みで60km/hr(実際は55km/hr位か・・・。)近く出る。
峠を越えて伊予三島へ。
町中にパルプのにおいが立ち込めるこの町、このにおいをかぐと、20年ほど前に何度も何度も来た記憶が蘇る。(そんときは・・・。ん~、ええ思いではないな~)
その何度も呼びつけられた、工場の前を通過。
「うどん」ど~しょ~か?と考えつつもそのまま走り続けて、香川県へ。
時刻は午後2時を過ぎてしまった。
うどん屋さんは時折見かけるが、反対側車線だったり、なんか高そうだったり、なかなか寄るのがめんどくさい。うどんを食いに来た割には・・・・。と、思いつつ。
観音寺市に入って、しばらく走って銭型砂絵の見える展望台に寄ってみた。
ちょいと木が邪魔で見にくい。
海の色がきれい。
展望台のある山から下りて、とりあえずこの日の宿泊予定地のキャンプ場に向かう。
こんな道をたらたら走ってたら、眠たくなってくる。
でも、もう少しでキャンプ場なのでそのまま走り続けることに。
途中、ガソリンスタンドによって給油し、夕方4時ちょっと前の明るいうちにキャンプ場到着。
結局、うどん屋さん寄らずじまい。
もう、キャンプ場に着いてしまえばうどんのことなど全く忘れてしまって、温泉→ビール&酒の肴というゴールデンルートが頭の中に出来上がってしまっている。
とりあえず、受付を済ませるため駐車場にキャノピーを停めて、管理事務所へ行く。
前日に連絡しておいたおかげか、受付の手続きの間、管理人のおばちゃんが、注意事項とか、温泉の場所とか、スーパーの場所とか地図までくれて説明してくれた。
無料なのにすごいサービスいいな~。
その後は、また、キャノピーに乗ってキャンプ場の中に。
テントの設営場所を探す。
まぁ、他には誰もいないので、どこでも張り放題なのだが、一応、水場とトイレからあまり離れていないところで、設営。
穏やかそうに見えるが、意外と風が強い。
なので、荷締めベルトを代用して、張綱を設置しておく。
この広いサイトに一人だけ・・・。
こんな感じで、バイク乗り入れも可能だし、地面の状態もめっちゃ良好。
とっとと、テントを設営して夕食材料の買出しを急がなければ。
こんなに空いてるなら、もうちょっと真ん中に張ってもよかったかな?
で、この後、近くのスーパーへ夕食材料の買出しに。
受付の際に管理人のおばちゃんから聞いてたスーパーへ。
距離にして2km弱、信号もほとんど無いので、5分とかからない。
ほどなく「新鮮市場 きむら 国分寺店」に到着。
このスーパー、ご当地スーパーとかで何回かテレビで見たことがある。
最近は、どこに行っても同じ様なものばっかりしか売ってないから、こういうスーパーにはぜひ行ってみたいと思う。
みやげ物なんかも調達できる場合もあるし・・・。
店内に入り、いかそうめん、フィッシュカツ、うどんつゆ、お好み焼き風味天、キムチ、もやし、生さぬきうどんとか、生徳島ラーメンを購入。
あ、それと500mlの淡麗を4本購入。
さらに、土産用に醤油豆なるものも購入。
しめて、2,349円。醤油豆が意外と高かった。
あとは、製氷機から保冷用の氷をもらって、淡麗とか、いかそうめんとかと一緒にアイスボックスへ。(ダイソーで買った発泡スチロールの箱であるが・・・。)
店を出ると、日が大分傾いてきてるので、キャンプ場への帰路を急ぐ。
テントに戻って、荷物を降ろして、次は温泉。
風呂上りのビールを楽しみにして、歩いて3分ほどのはくちょう温泉へ。
明るいうちから風呂に入れるのも、楽しみの一つ。
520円を支払い、中に入る。
大きな浴槽とサウナのある温泉。
地元のおっちゃんらが4~5人ほど居るだけで、広さの割には空いてる方なのであろう。
我ながらええ歳くったけど、この中でも一番若いんやろな~。
どうも、こういう施設で自分より若者ってめったに見た事がない。ん~、少子高齢化の影響か???
年寄り向けの設定なのか、熱い目の湯にゆっくり浸かって、充分あったまって、温泉を出る。
公園の中をぷらぷら歩いて、テントに戻る。
風呂上り、しかも休肝日明け、ビールがうまい。(発泡酒ですけどね。)
思わず、かじっちゃいました。フィッシュカツ。
まだ、薄明るい時間帯にもかかわらず、フィッシュカツ1枚で缶ビール1本空けてしまう。
ウスターソースがちょっと欲しいかな。
テレビでニュースを見ながら冷えたビール。フィッシュカツの後はいかそうめん。
テーブルは荷物を詰めてきた段ボール箱にいつものテーブルクロス。
散らかったテーブルでみっとみないけど・・・。
この後は、徳島ラーメンにもやしとキムチを放り込んで、土鍋で煮込んで食べて終了。
眠気のあまり、4本目のビールも飲みかけで、20時半頃寝てしまう。
結局この日、うどんを食べずじまいという結果に。
ということで、いまだにうどん屋出てきません。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その5
-
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その4
-
ジャイロキャノピーでうどん屋に行ってきた。 その3
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2017 しまなみ海道
- CM:0
- TB:0