スカイウェイブでラーメン屋に行ってきた。 その1 「国道2号線、意外と快適やん。」
- 2017/06/02
- 17:41
先月のジャイロキャノピーでうどん屋に行くキャンプツーリングに引き続き、5月16日火曜日の閉店後、今度はスカイウェイブに、キャンプ用具を積み込んで「ちょっとラーメン屋に行ってくる。」と言って、店を出た。


時刻は22:17分。
途中までは、先月と同じ道。
まずは、店から、外環に出て,国道309号線を通って松原へ。
ここからは、前回と違い三宅から阪神高速に。
まもなく新料金になるという阪神高速(新料金って、要するに値上げでしょ?)。(♯`∧´)
松原線から環状線、神戸線へと、さすがにこの時間渋滞もなく湊川JCTへ。
ここから、遠回りになるが、料金節約のために神戸山手線に入る。
延々トンネルを走って、北神戸線へ。さらに伊川谷から第2神明に入り、明石西まで。
三宅から、明石西まで80km程で、料金は1,040円。
これが、6月から1,180円になるのな~。(♯`∧´)
バイクだと、140円程の微妙な金額だが、普通車になると1,410円と370円も上がる。ちょっと殺生やな~。深夜割引とか休日割引もないし。(*`へ´*)
明石西からは、無料の加古川バイパス・姫路バイパスを乗り継いで、出発から1時間40分後の0:00には姫路市を通過。
まぁ、この時間に走れば、1,000円以上もの高速料金を支払う値打ちはあるかな?と、自分自身に納得させる。
さらに、太子龍野バイパスを経由して、国道2号線に。
ここで、信号待ちで久しぶりに停止。松原のコーナンの前以来である。
ここからは、先月キャノピーで走った道を、再び走る。
しかし、キャノピーで苦労して登った上り坂もスカイウェイブだと、スイスイ登れる。(*’U`*)
たくさん走るトラックにペースを合わせてのんびり走る。
それでも、6~70km/hrぐらいのペースで流れているので、意外なほど距離が伸びる。
そのせいか、阪神高速の効果もあって、ここまでキャノピーの1/3位の時間で到達した。
備前からは国道2号線をこのまま進むか、ブルーハイウェイで岡山に向かうか悩んだが、深夜にあの道を走るのは動物が飛び出してきそうで、おっとろしい。((((;゚Д゚)))))))
そんな訳で、そのまま国道2号線を走るが、長船の辺で工事渋滞。こんな夜中にと思ったが、昼間にやられても渋滞するし・・・。
こんなんやったら、ブルーハイウェイ走った方が良かったかな~。と、後悔。 (´・_・`)
渋滞も10分ほどで抜けて、岡山バイパスへ。
ここからは、またしばらくの間、ノンストップで、そこそこのペースで走れる。
たまに、猛スピードで走るトラックが(140km/hrは出てるんでねぇ?っていうようなの)追い越していく。
どうせこの先1車線になるのに、そない飛ばさんでも・・・。とか、思いながら自分のペースで走る。
途中、2:18 福山市内で給油。9.65lit入って、1,235円
ベルトを交換してから、かなり経つせいか、最近燃費がいまいち悪い。
そろそろ、ベルト交換か?
そういえばこの福山市街、信号の連携がなってない。
信号の度に、引っかかってる様。しかも、車なり、歩行者が居るわけでもないのに。
その度に、車やらトラックがそこそこの台数、停止・発進を繰り返すんだから、二酸化炭素の発生量もさぞ多かろう。
こういう交通量の多い道路は、感応式の信号にするとか、適切な速度でスムーズに流れるように工夫してもらいたいもんだ。
ま、福山市街を抜ければ、松永道路。
そのまま、キャノピーでは通行できなかった尾道バイパスに接続している。
松永道路以降は、片側2車線の道だったり、バイパスだったりして、速いペースで広島へ。
広島も東広島バイパスのおかげで、さほど時間をかけず、広島市街へ。
午前4時頃の、広島市街は信号こそ多いものの、信号の連携がよく3回ほど停まっただけで、西広島バイパスへ。西広島バイパスに乗ってしまえば、高速道路みたいな道。
思わず、「国道2号線って意外と快適やん。」って言ってしまう。♪───O(≧∇≦)O────♪
宮島口の前を通過する頃から、空がうっすらと白み始めてくる。
6時間近く給油と、信号以外停まってないので、ぼちぼち休憩したくなってきた。
4:30頃 岩国通過。
ちょうど、マクドがあったので、入ってコーヒーを一杯飲む。100円也
トイレなど行って、15分ほどで店を出る。
だいぶん明るくなってきた。
この後、岩国を過ぎると国道2号線は、信号も少なくなり、快適に走ることが出来る。
昔、有料道路だった欽明路道路を通って、下松へ。
ここから、徳山までの間は市街地を走るので信号は多いものの、まだラッシュの時間に差し掛かっていないので、すんなり抜ける。
岩国から1時間ほど走って、ちょっと体を伸ばしたいな~と思ってたら、「道の駅 ソレーネ周南」というのが、ちょうどあったので、寄ってみた。
時間は朝6時、そんなに寒くもなくてちょうどいい気候。
ここの印象は、「なんか空が広いわ~。」っていう感じ。 \(^o^)/
5分ほど休憩して、再び国道2号線を西に向けて走り出す。
ここいら辺になると、距離の標識に九州の地名が出てくる。(ここは宇部)
なんか、結構遠いところきたな~っていう感じがする。(。-_-。)
そういえば、かれこれ30年以上前、この道を、大阪から長崎まで4日かけて自転車で走った。
あの時は若かったな~。と、当時を振り返る。
国道2号線を走っていると、時折、新幹線が走るのが見える。
ちょうど、500系の新幹線が走っているところが見えた。
やっぱり、500系の新幹線が一番かっこよく見えて、好きやな~。 (#^.^#)
今一番走ってるのって、なんかスコップをひっくり返したみたいで、いまいち好きくない。
それはさておき、これまた高速道路みたいな厚狭バイパス、小月バイパスを経由し、ボイラーが名物の長府へ。
ここらあたりから、通勤ラッシュのせいか、車が多く、また、信号も多いので、ちょっとペースが落ちる。
7:30 関門トンネルの手前で、給油。10.03lit入って1,202円
7:38 通行料100円を現金で支払い、関門トンネルに入る。
ETC使えるようにして欲しい。ETCに慣れてしまうと、いちいち小銭出すのめんどくさい。
いや、いっそのこと無料開放してください。
トンネル内は結構渋滞してるし。
河内長野から9時間ちょっとかかって、やっと九州への入口に・・・。
関門トンネルを抜けた後は、門司港周辺の観光なども考えたが、まだまだ先は長いので、そのまま進むことにする。
とりあえず、中津目指して走る。
うす曇だった空も、時間を経過するごとに徐々に晴れてきて、気温も上がってくる。
行橋を過ぎたあたりから、暑っついな~、と思いつつ、腹も減ってきたし・・・。
そのうち、中津を過ぎるが、名物のから揚げと言っても、朝の9時から食べるのもちょっと、気が向かないし、店もやってない。
そのまま、走り続けていると宇佐市へ。
宇佐からは国道10号線を離れて、県道625・658・42・24号線を経由して、大分自動車道の遠見ICへ。
田園地帯から、里山を抜ける交通量の少ない、信号もない快適な道。
遠見ICからはGoogleルート検索でめっちゃ遠回りの道を指示されるが、大分自動車道の側道みたいな道を走れば、最短ルートで日出JCTの下で国道500号線に、ひょこっと出る。
ここからは、自衛隊の十文字原演習場沿いの道。
草原の広がる山を眺めつつ走っていると、ヘリコプターの爆音が。w(゚o゚)w
見ると、

自衛隊の訓練中。
なんか前回に引き続き、ヘリの訓練によく出くわすな~。

こんな低いところでホバリング中。
道路からも近いところだし。
写真とってたら、自衛隊の車輌がこっちを眺めながら通り過ぎていくし。
しかも、次々と。 (°_°)
彼らの目に不審者として映らなければいいんだが・・・。
しばらくヘリを眺めてたが、時間もないので次なる目的地に向けて進む。
そのまま、国道500号線をしばらく走り、「内かまど橋南」なる交差点を左折する。
すると、おー! 別府湾の眺望が。
ここからちょこっと走って、朝ごはんを食べるために立命館アジア太平洋大学へ。
ここのカフェテリアは、一般でも利用できるので、以前から寄ってみたいと思ってた。
きれいな学校ですわ。
景色もいいし。通学大変そうやけど。
中に入って、カフェテリアへ。
「メニューいっぱいあるやん」と思いつつ、何を食べるか真剣に悩む。
エスニック料理とか、和食、中華、軽食からデザートまでほんまいろいろある。
なぜか九州なのに函館ラーメンってのもあったが、せっかく九州に来てるのだからと、奄美大島名物鶏飯(けいはん)に決定。 v(o゚∀゚o)v
あとちょっと、魚が食べたいな~と思って、さんまの煮たのと、野菜サラダの小鉢をチョイス。
これで、しめて530円。
少ないかな?と思ったけど、充分でした。
もらった、レシートを見ると533kcal、確かに充分ですわ。
最近のレシートってこんなデータ書いてるんやね~。 w( ̄o ̄)w
消費税がなかったら、500円以下かよ。 (♯`∧´)!
ちなみに、帰って、管理栄養士の嫁さんに、このレシート見せたら、
「塩分取りすぎ!」 コラッ(`・o・´)۶ ☆(;>pq<)イ と、怒られた。
とてもじゃないが、この後、昼ごはんにラーメン食べましてなんて、言えなんだわ・・・。
腹もいっぱいになったので、次なる目的地に。
十文字原って「じゅうもんじばる」って読むんや、「じゅうもんじばら」って思ってた。
そういえば、原を「ばる」って読むとこ多いわな。
見晴らしは、いいわな~。河内長野の展望台なんか苦労して1kmほど山道登っても、めっちゃ残念な展望しかない展望台があるのに。
やっぱ、展望台を名乗るからには、展望が必要やわ。
夜景も、きれいやろね~。
さっき居たところから、そんなに遠くない。
↓これがそう。飯食ってたところ。
展望を楽しんだ後は、山を降りて。国道500号線に戻る
戻ったところが十文字原演習場の入口
カメラで監視中と書いてあるので、怪しげな行動をしてると捕まっちまう? |д゚)チラッ
あんまりのんびりしていると、後の予定もあるので、国道500号線をさらに進み。
10:45 明礬温泉到着。
ここから、国道を離れて、露天風呂のある山道に入っていく。
ダートだし、砂利は浮いてるし、道の凹凸は大きいし。
幾度か、底を擦りつつ、ゆっくりと進む。
この先の温泉のお話は、その2に続きます。
- 関連記事
-
-
スカイウェイブでラーメン屋に行ってきた。 その3 「熊本ラーメン、うまいやん!」
-
スカイウェイブでラーメン屋に行ってきた。 その2 「朝風呂、最高やん!」
-
スカイウェイブでラーメン屋に行ってきた。 その1 「国道2号線、意外と快適やん。」
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2017 別府・阿蘇・鹿児島
- CM:0
- TB:0