スカイウェイブで桜島までやってきた。(その7)「温泉リベンジ!!!」
- 2017/06/28
- 17:15
そういえば、2日目はラーメン食べてないのでタイトル改めました。
桜島道の駅の駐車場に入って、ルート検索する。

と、「到着予定時刻はまもなく閉店時間ですと・・・・。」 なぬ?
これはいかん、急がねばということで、道の駅の駐車場に入ったもののそのまま。出る。
国道224号線を走り垂水を目指す。
降り積もった火山灰が、けっこうすごいわ。
降灰している最中に走ったら大変そう。
大噴火したら、退避壕に逃げ込まねば・・・。((((;゚Д゚)))))))
こんな施設が、ちょくちょくある。
橋の上は、風がよく通るせいか、火山灰はあんまり積もってない。
反面、道には、薄っすら灰が積もっているので、カーブなんか、滑りそうでちょっと気を遣う。
時間が無いと思いつつも、間に合わなきゃしゃ~ないか。
ということで、ちょっと停まって写真をとったりする。
ぎりぎりついでに、途中にあった有村溶岩展望所に寄って見た。
ここも、灰が・・・。
駐車場の枠線も灰で見えづらくなってる。
なんか黒いスカイウェイブも灰色っぽくなってるし・・・。
駐車場に停めて、小走りで、ちょっと小高い丘の上の展望所へ。
ちょっと噴煙が上がってるかな?
日差しがきつくって、ちょっと暑い。
この展望所、ぐるっとコースを回ると結構時間がかかるので、ここから、駐車場に戻る。
パノラマ写真を撮ってみた。
駐車場に帰ってきた時点で13:40さて、昼飯間に合うか?
向こうの方が霞んでいるのは、火山灰のせいか?
立派な案内板やな~。
字が多いので、写真で撮っておいてあとで、ゆっくり読む(かも?)
有村溶岩展望所を後にして、垂水市漁業協同組合 味処桜勘に向かう。
お店に着いたのは13:53分、営業時間は14時までなので、恐縮しながら一人で行けるかどうか聞いてみた。
そしたら、OKだったので、手間のかからなそうなメニューをオーダー。
カンパチの漬け丼
丼に、味噌汁・サラダ・酢の物・あら煮などがついて750円
なんといっても、あら煮が、うまい!
ちょっとしたところで、食べたら4~500円ぐらい取られるんちゃう?っていうほど。
身も多くって、おいしく煮えてた。
なんか本体の丼がかすんでしまうほど。
カウンター席で外の景色を見ながら、おいしくいただく。
ただ、この真ん中の(食べてから知った)コーヒーゼリー。
なぜか、煮こごりと思い込んで、ご飯と一緒に食べちまった・・・。(T_T)
時間も時間なので、ちゃっちゃと食べて、14:03店を出る。
ほんと、漁港の食堂という感じ。
外観はこんな感じ。
ちょっと腹ごなしに、海のほうへ行ってみる。
また、ちょっと、桜島から噴煙が上がってる。
さっき、噴煙が上がってた場所とまた別の場所かな?
ここも、降った灰が積もってる。
漁港のお兄ちゃんが散水してた、が、なんか通ったらドロドロになりそう。
しばらく写真を撮って、次なる目的地は。
「温泉リベンジ!!」
「江之島温泉」に行くことにした。
ここから、徒歩でいけるくらいの距離。
まっ、歩いて行ったら戻ってこないといけないので、バイクで行くことに。
温泉は、解りにくい場所に有ったのもあり、ちょっと行き過ぎて、遠回りをしていく結果に。
それでも、数分で到着。
駐車場に停めて、タオルとかを出して。
いざ、温泉に。o(^▽^)o
え~っと、ここでいいんですよね・・・?
廃屋みたいな建物やし・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。

一応、営業時間内みたいやけど・・・?
そのまま、細い路地を進むと「ゆ」の暖簾がかかった建物が?
ここでいいのかな?
中をのぞくと誰も居ない。
んで、ここの左側の民家に人が居たので、聞いてみると、ここで料金を払って入ってくださいとのこと。
250円を支払い中に入ることに。安っ!
外観や、周囲の廃屋に比べ、思いのほか中はきれい。
めっちゃ、地元の公衆浴場っていう感じ。
湯船も、透明なお湯が、贅沢にもかけ流し状態。
さっそく、入ることに。
いや~、ちょうどいい温度のお湯で、気持ちいい~! ♪───O(≧∇≦)O────♪
肩まで、ゆっくりと浸かる。 (*≧∪≦)
湯船のお湯よりちょっと熱めの源泉をかぶったり、温泉を充分堪能。+゚。*(*´∀`*)*。゚+
おまけに貸しきり状態だし・・・。
なんか、こんな佇まいの温泉に浸かってると、30年ほど昔にタイムスリップしたような感じ、ちょうどその頃、東北とか信州の鄙びた温泉を回ってたことを思い出した。
銀山温泉とかどないなってるんやろか?
温泉でめっちゃ温もって、汗だく状態。
ちょっと、外に出て木陰でノンアルコールビール片手に休憩。
日差しはきついが影に入ると、風が有るので心地よい。 (* ´ ▽ ` *)
汗がある程度引いたら、温泉汲み上げ施設を眺めつつ駐車場に戻る。
「江之島温泉」なかなか、いいお湯でした。

時間が有ったら、このまま浜辺で昼寝でもしたいが、そうは行かない。
写真などを撮って・・・・。
いよいよ(江之島越しではあるが・・・。)数時間眺めてきた、桜島ともお別れ(。´・(ェ)・)。
時刻も14:40、帰りの船が出る時間も迫ってきている。ちょっと急いで、鹿屋に向かうことに。
鹿屋に到着したのは15:20、とりあえず海上自衛隊鹿屋航空基地史料館へ。
到着後、史料館を見に行こうかと思ったが、おもむろに時間の割り振りを考えてみる。
船の出港時刻が17:55、17時には港に着くとして、ここから志布志まで小1時間、16時には出ないといけない。
しかし、船の中で食べるものとか、土産物とかなにも買ってない。
ちょっと思ったのが、展示の航空機、結構傷みが激しいね。
この後、時間も無いので、志布志にあるスーパーに向かうことに・・・。
ん~、やっぱりその7で終わりませんわ。
たぶんその8で終わるでしょう。
ということで、その8に続きます。
2日目の地図

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スカイウェイブで桜島までやってきた。最終話 「フェリーも、ええもんやんか。」
-
スカイウェイブで桜島までやってきた。(その7)「温泉リベンジ!!!」
-
スカイウェイブでラーメン屋に行ってきた。 その6 「噴火した・・・・。(*゚Q゚*)」
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2017 別府・阿蘇・鹿児島
- CM:0
- TB:0