スカイウェイブで桜島までやってきた。最終話 「フェリーも、ええもんやんか。」
- 2017/07/01
- 21:00
伊佐市のたかくまライダーズ野営場から始まった最終日、(といっても2日目)

にほんブログ村

にほんブログ村
桜島も見たし、温泉も入ったし・・・・。
もうちょっと時間が欲しいな~。と、思いつつも、最後の訪問地の鹿屋を後にして、
帰りのフェリーが出港する志布志港へ向かう。
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館を出て、Google先生の道案内で走る。
鹿屋の市街地を走り、本町の交差点で信号待ちの間、周りを見ると、昭和の時代そのままの飲み屋街の風景。狭い路地にバーやらスナックやらがひしめいていたり、風俗ビルが並んでたり、大阪で言うなら、なんか昔の布施界隈かな~って言う感じ。
今もあるんかな~「○○サロ」とかいう店。(○○にはアル・ヒル・ピンなどが入るんやけど。)
聞けへんよな~、もう死語なんかな?(。-_-。)
鹿屋の市街地を抜けるのに時間がかかったものの、郊外に出ると「農道高速」を調子よく走る。
たまに、遅い軽トラなんかが走ってても、直線の見通しのいい道なので簡単に追い越しができる。
基本的に、地元の車はそこそこ飛ばしてくれるので、後ろを追走するだけで、結構なペースで移動できる。
で、45分ほどかかって、志布志の町に入る。
まず、フェリー乗り場に行く前に、スーパーに寄って、夕食と、土産物を仕入れる。
向かったスーパーは「サンキュー西志布志店」。
到着後、出港時刻まであまり余裕が無いので、まず保冷用の氷の有無の確認。
ちゃんと、あるじゃん。これが無いとちべた~いビールが飲めないもんね~。(´∀`*)
フェリーの中で、「ゆっくり飲みながら晩飯を食う。」これが楽しみ。
保冷用の氷があるので、生鮮品もOK!
ということで、前日の夜に引き続きメインのメニューは「鶏刺し」。
船内では電子レンジも利用できるので、温めて食べれるものということで、九州らしく「さつまあげ」・「チキン南蛮」などを。
それから寿司の盛り合わせ、手軽に食べれる乾き物のポテチ
あと、お湯も使えるので一応、カップラーメン(九州ちゃんぽん)
さらに、缶ビール(第3のビールです。)と土産物を購入。
しめて、4,314円(ちょっと買いすぎか・・・。) 。゚(゚´Д`゚)゚。
購入後、氷を貰って、バイクに戻り積み込み作業。
今回もダイソーで購入した発泡スチロールの箱が大活躍。これって、108円じゃなくって、
324円もしたよな~。
以前1,000円弱の小型のクーラーBOXを買ったが、断熱性能がカスで、BOXなのに1回使っただけで、お払い箱にした経験がある。(結構メジャーなメーカーやったんやけどな~。)
積む込み完了後はフェリーターミナルへ。
曲がるところを見落としてちょっと遠回りになったものの、17:03フェリーターミナルに到着。
まずは、乗船手続きにターミナルに入る。
事前に(大阪を出発する15分ほど前だが・・。)ネットで申し込んでたので、
プリントアウトしておいた予約票を出して、すぐに手続き完了。
そしたら、「もうバイクの乗船を開始していますのですぐに乗船してください。」とのこと。
外を見たら、数台のバイクがちょうど船内に入っていくところが見えた。
これは、急がないといけないのか?と思い、すぐに乗船。
バイクの中では一番最後のタイミングで船の中へ。
中に入ると、一番底の、一番先っちょ。船室まで遠いがな・・・。(´・_・`)
後は、係員に任せて、荷物を降ろして、サンダルに履き替えて、船室へ。
船室は2等寝台。
乗用車とか、トラックとかはまだ積み込み中なので、空いてるうちに風呂に行くことに。
本日2回目(入浴のため裸になったのは3回目)の入浴。
案の定3~4人ほどしか居なかった。
風呂から上がっても、この明るさ。まだ出港してないし・・・。
夜は長いので、風呂上り、船内を一通り回って、船室へ。
まだ、外は明るいが・・・。
荷物の箱をテーブル代わりにして、ベッドに座って夕食スタート。
電子レンジで温めて・・・・。(電子レンジまで近くって助かった。)
まずは、豚バラてんぷらと、チキン南蛮、うまいわ~。ヽ(´∀`)ノ
風呂上りに、結構重い肴とビール。しかしながら、瞬く間に平らげる。
揚げ物の次は・・・。
生ものということで、「鶏刺し」
2晩連続の鶏刺しである。
もう、ビールも次のに変わってるし・・・。
九州の甘口しょうゆと、おろし生姜で食べる鶏刺し、やっぱうまいわ。(((o(*゚▽゚*)o)))
ちょっと、ポン酢におろし生姜で食べてみたいと思ったが・・・・。
ここまで食べるとさすがにペースが、ちょっと落ちてくる。
それでも、全部平らげて、次のメニューに。
今度は、鹿児島らしく「さつま揚げ」
せっかくなので、熱々を食べようと、電子レンジへ行ってくる。
温め過ぎた・・・・。 (´∀`*;)ゞ
まぁ。それでも、「熱っ、熱っ」って言いながら食べるし、また、熱いの食ったらビールが進むし・・。
イカなんか入ってるんやね。知らんかったわ。
ビール3本空いた頃には、遅れて出港したこの船も、そこそこ進んでるだろうと、
20:00を過ぎているが、まだ、空は若干明るく、星は見えない。
船内も空いてるし、外に出ても誰も居ないのな~。
4人用の区切りも、一人で使用。なんか申し訳ないくらい、空いている。
ちょっと、歩き回って、小腹も空いたので、最後に炭水化物を。(#^.^#)
これだけ飲んで、食ったら箱の中に結構余裕ができた。
ついでに、ごみの処分がてら、荷物の整理をする。
漬物とかラーメンとか・・・。
うちの家族が、割と好きなヨーグルッペ。
しかも初めて見た「マンゴー味」と「Light」
台湾で見たけど、大阪であんまり見いへんからな~。
志布志のスーパーではこんな風に箱売りしてたからな~。
ちなみにマンゴー味は、好評であっという間になくなりましたわ~。
あと、一応、一般的な土産物もひとつ。
てなことをしてる間に、眠気が・・・。21:30ごろ就寝。
早い時間に寝たせいか翌朝は5時過ぎに目が覚める。
朝から、外に出て、散歩する。
日の出の時間は過ぎていたが、本日もいい天気。
最終日、港から帰るだけだが、やっぱり雨が降ったら滅入るので、晴れてよかった。
もう、徳島沖くらいまでは来てるみたい。
海を眺めていると、時刻は6時。
朝風呂に行くことにする。
誰も居ないので、うれしがって写真撮っちまった。 \(//∇//)\
窓の外を見ると、ちょうど友が島の辺。
こんな感じで、空いている。
こんな注意書きも貼ってあったんや、気ぃ付けやなあかんな~。
なんか、男が通報したら厳重注意だけで済むらしいけど、女性が通報したら強制猥褻かなんかで逮捕されるという話を聞いたような・・・。((((;゚Д゚)))))))
風呂から上がっても、時刻は7時前。
場所は、もうすぐ関西空港沖、
ちょっとそこにつけて下ろしてくれたら40分ほどで帰れるのにな~。
とか、つまらんことを考えつつ。
風呂上で熱った身体を、外に出て、潮風で冷やす。
明石海峡大橋が、小さく見える。
ここまで来れば、もうじき到着・下船かと思ってたが・・・。
外に出たのは、8時40分ごろ。
ちょっと到着が、予定より遅れたみたいだし・・。
到着場所、だんだん北に移動してるし。(南港やったら便利やったのにな~。)
出てくるの最後のほうだったし。
ま、ようやく大阪まで帰ってきた。
さて、ここからは、ついでなので、まずは店用のキムチの仕入れに生野区へ。
咲洲トンネルを通って、中央大通りで森之宮へ。
前日まで、ほとんど車の走っていない、ほとんど信号の無い道を延々と走ってきた身には、朝のラッシュ時の混雑がつらい。
それでも、玉造、鶴橋を通り、生野区に到着。
キムチを仕入れて、ビールやら鶏刺しが無くなって、空いたクーラーBOXに放り込む。
このために、下船前にフェリーに設置されてる製氷機から氷をちょっと貰ってクーラーBOXに入れてた。
その後は、国道309号線に出て、河南道の駅に。
ここで、「ナスビ」、「ねぎ」、「とまと」などなど店用の野菜類を調達し、店に戻る。
午後10時半に出て、午前10時半に到着。
およそ56時間のキャンプツーリング。
なぜか風呂に入った回数は5回
帰ってよく見たら、火山灰がまだ残ってた。
この前は、ジャイロキャノピーで瀬戸内海をぐるっと回るキャンツー。
今回はその外側の四国ごとぐるっと回るキャンツーということで、次はどこに行こうかを考える今日この頃でした。
高々56時間のツーリングなのに、なぜか長々となって申し訳ありませんでした。
3日目のルート
ちなみにかかった費用は
日付 | ||||
2017/05/16 | 通行料 | 阪神高速 | 三宅~明石西 | \1,040 |
2017/05/17 | ガソリン代 | ENEOS(福山) | 9.65 lit | \100 |
2017/05/17 | コーヒー代 | マクドナルド岩国店 | \1,235 | |
2017/05/17 | ガソリン代 | ESSO(下関) | 10.03 lit | \1,202 |
2017/05/17 | 通行料 | NEXCO西日本 | 関門トンネル | \100 |
2017/05/17 | 食事代 | APUカフェテリア | \530 | |
2017/05/17 | 食事代 | 文化ラーメン | \650 | |
2017/05/17 | ガソリン代 | JA(八代) | 10.37 lit | \1,338 |
2017/05/17 | 食費 | スーパーセンターニシムタ大口店 | \1,628 | |
2017/05/17 | 雑費 | Can★Do | サンダル | \108 |
2017/05/17 | 宿泊費 | たかくまライダーズ野営場 | \600 | |
2017/05/18 | フェリー代 | 桜島フェリー | 鹿児島~桜島 | \490 |
2017/05/18 | 食事代 | 垂水市漁業協同組合 味処桜勘 | \750 | |
2017/05/18 | 入浴料 | 江之島温泉共同浴場 | \250 | |
2017/05/18 | 食費 | サンキュー西志布志店 | 土産代含む | \4,314 |
2017/05/18 | フェリー代 | さんふらわあ(2等寝台) | 志布志~大阪 | \13,100 |
2017/05/19 | ガソリン代 | Gasuta(美原) | 11.56 lit | \1,433 |
合計 | \26,868 |
やっぱりフェリー代が、大きいわな~。高速道路もほとんど使ってないのにな~。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スカイウェイブで桜島までやってきた。最終話 「フェリーも、ええもんやんか。」
-
スカイウェイブで桜島までやってきた。(その7)「温泉リベンジ!!!」
-
スカイウェイブでラーメン屋に行ってきた。 その6 「噴火した・・・・。(*゚Q゚*)」
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2017 別府・阿蘇・鹿児島
- CM:0
- TB:0