昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 その1
- 2017/07/04
- 22:42
6月19日(月曜日)のお話・・・。
今年の梅雨は、あんまり雨が降れへんな~。って思ってたら、今週の後半は雨の予報。
これは、晴れてるうちにどっか行かねばと、思い立って、昼だけ休むことに。
「休みと知らずご来店いただいたお客様には、心よりお詫び申し上げます。」
で、どこに行くか?
実質半日で行けるところといえば、たかがしれてる。
混んでるところは嫌なので、必然的に東か、南の方向になる。
ということで、東に向いてでて、南のほうから帰ってくるということで、朝7時ごろから準備する。
この日は、天気がいいのでスカイウェイブで 7:37出発。
ちなみに雨ならば営業します。
ルートは、国道310号線の千早峠を越えて、下市に出ることに。
いつも通る道ではあるが、40分ほどで、下市に行けるので便利な道。
大淀でガソリンを入れて、さらに吉野川沿いの国道169号線を走る。
その後県道を走り国道166号線へ。
高見山が見え隠れするようになってきた。
けど、あんまりよく見えない。
高見トンネルに入って・・・。
9時前には高見峠を越えて、三重県に入る。
峠を越えて、ちょっと行ったところ。
その後は、こんな走りやすい道を快適に走行。
途中から、国道422号線に入る。
湯谷峠を越えてすぐの、湯谷不動明王神社でちょっと停車。
木陰でちょっと涼しい。
水が流れているが、受けがシンクというのが、手作り感満載だが、風情に欠けるか?
しばし休憩の後、走り出す。
ちょっと走って、大台町のさくらの里公園に寄って見る。
以前通ったときは、際まで水があったけど、渇水なんかな?
ちょっと、トイレによることに。
トイレの張り紙だが「いたずら犯人」って、なにやったんや?(´・_・`)
また、「捜査中」って、誰が捜査してるんや?まさか、小学生探偵か?
その後、国道42号線に出て、尾鷲方面に走る。
42号線に出てしばらく走ると、ねずみ捕りの準備中。
まぁ、前の車についてのんびり走ってたから、営業中でも問題は無いだろうが。
でっち上げの事例もあるし・・・。
快晴の中なら、前のトラックが遅くっても、あんまり気にならない。
後ろも込んでるわけではないので、適度な車間距離で走る。
これくらい開けてたら、登り坂とかで、速度が落ちても、こちらは一定の速度で走れる。
そのおかげか、燃費計の表示がめっちゃいい。
40.9km/litって、40km/litを超えたのって久しぶり。
この前、九州行ったときでも35km/lit前後やったから、かなりいい。ヽ(´∀`)ノ
ドライブベルトが新品やったらもうちょっとええんやろか?
距離も60,000km越えたし、そろそろ2度目の交換か?
のんびり走っているうちに、紀伊長島を通過。
いつもなら、紀伊長島から紀勢自動車道(無料区間)を利用するが、時間に余裕もあるし、通ったことも無い道なので、そのまま国道42号線を進む。
海岸線の道やら、山の中の道やら、さすがにトンネルだらけの紀勢自動車道に比べると、退屈しない。
紀勢自動車道のおかげで、一般道の交通量が少ないせいか、11時前には尾鷲に入る。
11時過ぎには、尾鷲の街中へ。
昼ごはんには少し早いが、「おわせお魚いちばおとと」で摂ることに。
選んだメニューは「ぶりとろ丼」
酢飯の上に、割と脂ののった鰤の腹側の身が5切れほど乗ったもの。
お値段720円。(味噌汁別料金)
ん~、このサイズの鰤、この前半身で3,000円(頭付き・アラ付き・税込み)で仕入れたこととか・・・、
前の月に垂水の桜勘で、カンパチの漬け丼定食(750円)を食べたことを思い出したら、
ちょっと見劣りするかな~。 カンパチの漬け丼定食(750円)の記事はこちら==>
食後は店内を見回して、外へ。
なぜか、売ってた農産品のかぼちゃ、「0」一個間違ってません?っていう印象受けましたけど・・。
次の回は、温泉に入るか?
ということで、次回に続きます。
- 関連記事
-
-
昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 最終話 「川湯温泉って仙人風呂だけちゃうやん!」
-
昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 その2
-
昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 その1
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリングレポート
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2017 紀伊半島
- CM:0
- TB:0