昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 その2
- 2017/07/06
- 22:15
昼ごはんを食べて、ちょっと隣にあるスーパーへ寄ってみる。

にほんブログ村
ここいら辺は三重県なので、売ってる商品が東海地方のスーパーと同じようなもの売っている。
中濃ソースとか、味噌煮込みうどん用の味噌とか、キリンラーメンとか・・・・。
大阪では見ない商品がちょこちょこと有る。買って帰ろうかと迷ったが、先月九州に行って結構使ったので今回は見送ることに。(´・_・`)
それでも、せっかく寄ったので、氷もあるし、ということで、ノンアルコールビールを購入。
あと、ガスコンロも積んできてるので、アルミ鍋のラーメンを購入し、店を出る。
スーパーを出た後は国道42号線で熊野へ向かう。
そういえば、今回のコースって2年前に走ったコースとほぼ同じ、
あの時も好天に誘われて行ったしな~。(#^.^#)
尾鷲からは、熊野尾鷲道路を走ることに。
ほとんど片側1車線の高速道路のような道だし、トンネルばっかりなので、あんまりおもしろくない。
いくつかのトンネルを抜けたところで、きれいな砂浜の海が見えたので、熊野尾鷲道路を降りて寄ってみることにした。
寄ったのは新鹿(あらしか)海岸公園というところ。
砂が白いせいか、海の色がなんとなく沖縄みたい。
泳ぐには、まだ水はちょっと冷たそう。
なかなか、ええとこやけど。
駐車場、シーズンは有料なのね・・・・。
二輪車もきっちり取るのね・・・。びみょ~に、ええ値段やし・・・。
ちなみに、この日はまだ6月なので無料。(*^_^*)
景色もいいし、先程買ったラーメンでも食べようかと思ったが、適当な場所が無い。
それで、同じ海岸のもうひとつの駐車場に移動。
ちなみにこちらの駐車場もシーズンは有料。
もう1回昼ご飯。
風がそこそこあったので、ありあわせの風除け。
海を眺めつつ、ノンアルコールビールを飲んで、煮えるのを待つ。
しばらくしたら、出来上がり。
ラーメンを食べて、しばらく休憩の後、海岸沿いの国道311号線を走り出す。
その後、井内浦農村公園というところによって見た。
なんか、無料でキャンプできるらしいが、熊野市に事前許可取らないとアカンみたいやし、
ちょっと、寂し過ぎるような感じやし・・・。
その、キャンプのできる場所は、なんか大勢でゲートボールやってるみたいやから、
行ってないけど。
魚釣りとかやってええんかな?
なんか、結構釣れそうな感じもするけど。
魚釣りながら、海辺でキャンプってのもちょっと、憧れるな~。
でも、それなら、釣竿から買わなアカンしな~。
たぶんビール飲んだらめんどくさくなってまうやろ~しな~。(。-_-。)
井内浦農村公園をでて、熊野市に向かう。
途中で鬼ケ城が見えるところがあったので、停まってみる。
海側から見たら、こんな感じ何やな~。
ちなみに下は以前に行った向こう側

こんな感じでのんびりと寄り道しながら走ってたら、午後1時と、ええ時間になってきた。
あんまりのんびりしてたら夕方の開店時刻に間に合えへん。
ということで、温泉に向かうことに。
国道42号線に出て、熊野市街を通り過ぎ、国道311号線へ。
国道311号線は田園地域の中の快適な道。
あんまり、速度を出してたら、捕まりかねないので、適度な速度で走る。
機嫌よく走ってたら、「丸山千枚田こっち」の看板が。
そういえば、以前行ったときは春先だったので、田植えもまだだったが、この時期なら、田植えも済んで緑の田んぼが見れるかなって思い、ちょっと寄ってみることに。
まだ、田植えして間なしなのか・・・。
夕日が水面に映りこんだら、きれいそう。
来月ぐらいが見ごろなのかな?
あんまり暑い時期には走りたくないしな~。
せっかく寄ったので、写真を撮ったりして、さらりと通り過ぎる。
丸山千枚田から、国道311号線に戻り、熊野市紀和町に。
ここにも温泉があり、無料なのは足湯だけ。
春先に来たときは、気持ちよく使わせていただいたが、今回は通過。
そのまま進み、国道169号線へ。
なんか、前に来たときには無かったトンネルできてるし・・・。(´∀`*)
川沿いの国道169号線を走ってたら、瀞峡観光の船が走ってきた。
確かウオータージェットやったっけ?
50年ほど前から、(いや、もっと前から?)あるよな~。
なんか、子供のときに乗ったような記憶がある。
なんやらジェットっていうだけあって、結構速い。
それから、程なく川湯温泉に到着。
ここで、無料の露天風呂に入る。
やっと、温泉に到着。
時刻は2時を回っている。
風呂に入って、3時間で帰らねば・・・・。
温泉の詳細は・・・、次回に続きます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 最終話 「川湯温泉って仙人風呂だけちゃうやん!」
-
昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 その2
-
昼に休みをもらって、タダ(無料)の温泉に行ってきた。 その1
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリングレポート
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2017 紀伊半島
- CM:0
- TB:0