自転車で、北海道を一周するつもりが・・・・。(その4・北海道最高峰を目指す。2日目)
- 2017/11/04
- 21:53
1983年7月27日

にほんブログ村
大雪山白樺荘YH~旭岳~大雪山白樺荘YH
徒歩でのことです。(あらかじめ言うときますが、ロープウェーを使うというズルもします。)
AM6:00 YHの人に起こされる。
起きると、なんかもうひとつな天気、雨こそ降ってこないがどんよりとした空。
旭岳の頂上は雲に覆われていて見えない。
朝食をとった後も、天気はやはり優れない。
AM6:50 とりあえずYHで用意してもらってた、昼ごはんをもって、ロープウェー乗り場の旭岳駅へ。
ここから、標高1900mの姿見の池駅まで、ロープウェーを乗りついで標高を稼ぐ。
ロープウェイから振り返ると雲海が見えた。
約20分で姿見駅に到着。
駅から旭岳方面を見ると、やっぱり雲に覆われて見えない。
しかし、めちゃ寒い。ほんと寒い。夏真っ盛りというのにとにかく寒い。
北アルプスの3000m以上の高地でも、この時期ここまで寒くない。北海道をなめてたかな~。
じっとしててら、余計に寒いので、すぐに歩き出す。
とりあえず、旭岳の頂上を目指すが、途中に旭岳石室や姿見の池なんかある。
晴れてたら、最高なんやろうけど、なんせ雲上の楽園というらしいから。
まぁ、天気は文句言うて行くところもないし、止まると寒いし、しゃ~ないので歩き出す。
姿見の池を過ぎて、黙々と歩いてると、目の前をなんかが横切った。
まさか、なんかいてると思ってないから、めっちゃ驚いた。
よく見たら、リスがいてる。
野良のリスなんて初めて見た。
これは、写真を撮らねばと思ってカメラを向けた。
どうせ逃げるやろうと思ってたけども意外と逃げない。
ちょっとぐらい近づいても逃げずにじっとしてる。
その後、何枚か写真を撮って、再び歩き出す。
道は徐々に険しくなってくる。周囲は霧の中で、どこら辺を歩いているのか見当もつかない。
そのうち、霧は霧雨になってきた。
視界はせいぜい5mほど。
最悪の状態である。
道の左手は、崖だし、右側は緩やかな傾斜になっている。
割と広い尾根にルートがとってあるので、踏み跡が幾つかあり、視界が利かないとややこしい。
目印を忠実に辿ってルートを外れないように気を遣いながら進む。
一人で、こんな所を歩いてると、なんでこんな所まで来たんかな?などと、考えつつ登る。
こんな所に熊とでも出くわしたら一貫の終わりなどと思いつつ。
それでも、先を目指して進んでると、傾斜がさらにきつくなり、尾根がちょっと痩せてくる。
気温もさらに下がってきたみたいで、めちゃくちゃ寒い。
あ~もう帰って風呂に入りたいな~と思ったたら、道は砂地の急な上りに。
足をとられながら、登りきると、そこは北海道の最高地点の旭岳山頂2291mだった。
頂上は思ったより広くて、盆おどりのやぐら見たいなのがある。
やっぱり霧で、周囲は全く見えない。
寒いので、写真だけ撮って、とっとと下りることに。
本来の予定ならば、黒岳まで行くつもりだったが、この霧では、視界も利かないし遭難する恐れもあるので、予定変更で、下山することにした。
下りは、速いペースで降りて、意外と早く姿見の池まで戻ってきた。
天気は相変わらず悪いが、ここまで下りると雨は降っていないので、まだまし。
それにちょっと、暖かくなってきた。
このまま、YHに戻って風呂に入りたいと思ったが、あまりに時間が早いので、ここらへんを散策することに。
まだ雪が残ってるほど寒いのだが・・。
姿見の池をぐるっと回ったり、
2000m前後で雪渓が残ってるってやっぱり、北海道やからやろな~。
この看板に納得。
いろいろ池がある。
結構険しい遊歩道を歩いて回る。
あんまり水が美しくない池もあるが、
地獄谷に行ったり。
かなり、温泉臭い。
噴出孔の近くまで行ける。
至る所から噴気が出てる。
このおかげか、ちょっとあったかい。
こんな黄色い穴があっちこっちに。
高山植物を眺めてみたり。
松?
花
と、ロープウェイ代を払った分しっかり見て回ることに。
ゆっくり回ってロープウェイの駅が見えるところまで戻ってきた。
ここいらで、ちょっと早いけど昼ごはんにすることに。
YHで、用意してもらったおにぎりを頬張る。
お昼ごはんを食べた後は、戻るしかない。
ロープウェイの駅まで戻り、ロープウェイで下山。
その後は、YHにそのまま戻る。
帰ってすぐに、温泉に浸かる。
しばらく使って温もって再び、外に。
歩いてすぐのビジターセンターに行ったり、駒留の滝に行ったりする。
その後、YHに戻る。
夕食には早いしな~と、思いながら部屋で、横になったらそのまま寝てしまった。
夕方4時ごろ、周りの声で目を覚ました。
そしたら、驚いたことに札幌で一緒だった佐賀の2:50(仮名)さんが居た。
なんでも、明日は朝日だけに登るらしい。
一日ずれてたんやね。
それから、佐賀のお兄ちゃんと温泉に。
1時間以上のんびり温泉に入って、山登りで冷え切った身体も充分すぎるほど温まった。
風呂上り外に出たら、風がひんやりとしてて心地いい。
驚いたことに、YHの前を流れている川に、手を浸けたら、湯。
熱々ということは無いけど、夏なら入れるくらいの温度。
地熱ってすごいなって思った。
でも、水道の水はめちゃくちゃ冷たくておいしい。
それから他の宿泊者と話をしてるうちに夕食の時間。
夕食をたらふく食べて、風呂に入って、部屋に戻って同宿者と世間話。
それでも、翌朝は早いので21:30寝る。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
自転車で、北海道を一周するつもりが・・・・。(その5・駅で宴会!?)
-
自転車で、北海道を一周するつもりが・・・・。(その4・北海道最高峰を目指す。2日目)
-
自転車で、北海道を一周するつもりが・・・・。(その3・北海道最高峰を目指す。1日目)
-
スポンサーサイト
- テーマ:登山
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:└ 1983 北海道
- CM:0
- TB:0