コメント
No title
湖の側で雰囲気の良いキャンプ場ですね
夏は蚊とか虫が多そうですが、この時期は関係無いですもんね
実際は暗いですが、シャッタースピードを変えると明るくとれて綺麗に見えますね
俺のデジカメも一応HDRとか、写真の表現を変える効果が付いてますが、全然使いこなせてません
魚にカニにと豪華で、相変わらず美味そうです
俺は酒は飲まないほうなので、やっぱり定食のような、ご飯と味噌汁が欲しくなりますねw
煩い人に注意されたのは流石だと思いました
俺なら旅先で変にトラブルになるのもしんどいし、
1日だけなら良いかと、前は我慢しましたが、気分次第かも…
北海道での話しですが、酷い場合ですが、サイトでロケット花火をしている奴らもいました
流石に周りのキャンパーが注意してましたが、もしテントに当たってたら弁償もんやな~と
夏は蚊とか虫が多そうですが、この時期は関係無いですもんね
実際は暗いですが、シャッタースピードを変えると明るくとれて綺麗に見えますね
俺のデジカメも一応HDRとか、写真の表現を変える効果が付いてますが、全然使いこなせてません
魚にカニにと豪華で、相変わらず美味そうです
俺は酒は飲まないほうなので、やっぱり定食のような、ご飯と味噌汁が欲しくなりますねw
煩い人に注意されたのは流石だと思いました
俺なら旅先で変にトラブルになるのもしんどいし、
1日だけなら良いかと、前は我慢しましたが、気分次第かも…
北海道での話しですが、酷い場合ですが、サイトでロケット花火をしている奴らもいました
流石に周りのキャンパーが注意してましたが、もしテントに当たってたら弁償もんやな~と
No title
こんにちは
コメントありがとうございます。
山陰のキャンプ場って、どこも食材の調達とか、入浴とか割と便利なところばかりで、無料なのに、いいところが多いと思います。
今回の十神山なぎさ公園は景色がよかったと思います。
水辺のキャンプ場って夜は真っ暗っていうところが多いですが、夜景の映える水面を見ながらのキャンプってあんまり思い浮かびませんね。
夏の、蚊はどうでしょうね?
前の湖って、汽水湖で淡水じゃないからかは意外と居ないかもしれませんね?
虫、蚊、暑いの、混雑が嫌なので、基本的に夏はキャンプしませんからわかりませんけど・・・。
写真は、コンデジでも、モードをシャッター速度優先(Tv)にあわせて速度を設定するだけなので、割と簡単に使えますよ。
ただ、低速シャッターにすると手ブレを抑える工夫が要りますけどね。
ソロキャンのときは割と暇なんでいろいろ試したりするようにしてます。
今回のご飯はやっぱり日本海ということで、魚介類チョイスになりました。
カニはちょうど解禁したてだったんで、298円と、ここらではなかなか無いような価格だったんで、思わず買っちゃいました。
これから、寒くなったら、バイクで山陰に行くのはちょっと無理でしょうしね。
ご飯といえば、100均の土鍋で炊くご飯も侮れませんよ。(今なら、100均でも200円ぐらいするのかな?)
夜中にキレたのは、年甲斐も無く汗顔の至りです。
ともかく、せっかく静かな、いいところなのに残念です。
北海道のキャンプ場で、ロケット花火って、内地の人でしょうかね?
道民の方って、キャンプのマナーっていい印象があるんですけどね。
コメントありがとうございます。
山陰のキャンプ場って、どこも食材の調達とか、入浴とか割と便利なところばかりで、無料なのに、いいところが多いと思います。
今回の十神山なぎさ公園は景色がよかったと思います。
水辺のキャンプ場って夜は真っ暗っていうところが多いですが、夜景の映える水面を見ながらのキャンプってあんまり思い浮かびませんね。
夏の、蚊はどうでしょうね?
前の湖って、汽水湖で淡水じゃないからかは意外と居ないかもしれませんね?
虫、蚊、暑いの、混雑が嫌なので、基本的に夏はキャンプしませんからわかりませんけど・・・。
写真は、コンデジでも、モードをシャッター速度優先(Tv)にあわせて速度を設定するだけなので、割と簡単に使えますよ。
ただ、低速シャッターにすると手ブレを抑える工夫が要りますけどね。
ソロキャンのときは割と暇なんでいろいろ試したりするようにしてます。
今回のご飯はやっぱり日本海ということで、魚介類チョイスになりました。
カニはちょうど解禁したてだったんで、298円と、ここらではなかなか無いような価格だったんで、思わず買っちゃいました。
これから、寒くなったら、バイクで山陰に行くのはちょっと無理でしょうしね。
ご飯といえば、100均の土鍋で炊くご飯も侮れませんよ。(今なら、100均でも200円ぐらいするのかな?)
夜中にキレたのは、年甲斐も無く汗顔の至りです。
ともかく、せっかく静かな、いいところなのに残念です。
北海道のキャンプ場で、ロケット花火って、内地の人でしょうかね?
道民の方って、キャンプのマナーっていい印象があるんですけどね。
No title
失礼しました。記事を読み返しましたが、確かに中海は汽水湖なので、蚊や虫は少ないのかもですね(汗)
昔7月後半に北海道のサロマ湖でキャンプしましたが、サロマ湖も汽水湖なんですが、蚊はめちゃくちゃ多かったんですよね
蚊柱が出るくらいで…しかし、北海道と本州では環境が違うので同じでは無いでしょうけど
ロケット花火は内地の人達でしょうね
子供連れで、子供と一緒にやってたので、そこは親として注意しろよと思いました
オートキャンプ場で街中に近い場所だったので、ツーリングキャンパーよりもファミキャンが多かった気がします
無料キャンプ場…大阪は鶴見緑地とか市内周辺に1つか2つかあるくらいですよね
大阪の南側にも1つは欲しいと思いますが、調べてみてもありませんね(笑)
葛城山や金剛山への利用者とか多いと思うのですが、その人達をターゲットにしたキャンプ場と無料で開放するとか、あってもいいような気もしますね~
話は変わりますが、良いキャンプ場なんでチェックさせてもらいます
湖の側のキャンプ場って雰囲気があって好きなんですよ
松江城行って見たいんですよね…その時利用するかもです
昔7月後半に北海道のサロマ湖でキャンプしましたが、サロマ湖も汽水湖なんですが、蚊はめちゃくちゃ多かったんですよね
蚊柱が出るくらいで…しかし、北海道と本州では環境が違うので同じでは無いでしょうけど
ロケット花火は内地の人達でしょうね
子供連れで、子供と一緒にやってたので、そこは親として注意しろよと思いました
オートキャンプ場で街中に近い場所だったので、ツーリングキャンパーよりもファミキャンが多かった気がします
無料キャンプ場…大阪は鶴見緑地とか市内周辺に1つか2つかあるくらいですよね
大阪の南側にも1つは欲しいと思いますが、調べてみてもありませんね(笑)
葛城山や金剛山への利用者とか多いと思うのですが、その人達をターゲットにしたキャンプ場と無料で開放するとか、あってもいいような気もしますね~
話は変わりますが、良いキャンプ場なんでチェックさせてもらいます
湖の側のキャンプ場って雰囲気があって好きなんですよ
松江城行って見たいんですよね…その時利用するかもです
No title
こんばんは、コメントどうもです。
早速ですが・・・。
中海からは蚊は発生しないと思いますが、キャンプ場内に池があったので、そこから発生するかも・・・?。(・・*)ゞ ポリポリ
北海道で蚊ですか?
一番最近でも20年近く前になりますけど北海道でキャンプした時は、夏でも蚊がいた印象は無かったように記憶してます。
夏にもかかわらず寒かった印象ばかりですわ・・・。(*"ー"*)フフッ♪
これも、温暖化の影響でしょうかね?
まぁ、ロケット花火で被害を受けたらぼったくるしかないでしょうね・・・。
そもそも、北海道はともかくとして、オートキャンプ場は料金的に敷居が高くって高岡の二上山キャンプ上しか利用したことありませんしね。
鶴見緑地のキャンプ場って無料なんですね、がめこい大阪市にしては意外です。
でも、夏は夜でも暑そうな感じがしますし、街中でなんか雰囲気が・・・。
そう思うと、河内長野とか、千早赤阪なんか夏でも夜は意外と涼しいし、きれいな川も結構ある利点を生かした無料もしくは格安のキャンプ場でも作ってくれたらええと思うんですけどね。
しかし、客スジの問題とか出てくるんでしょうね。
この十神山なぎさ公園のキャンプ場、なかなかよかったと思います。
ただ、あまり広くないんで、ハイシーズンの休日なんかは混雑するかもしれませんね。
11月中旬の平日でもわたしを入れて、3組でしたから・・・。
早速ですが・・・。
中海からは蚊は発生しないと思いますが、キャンプ場内に池があったので、そこから発生するかも・・・?。(・・*)ゞ ポリポリ
北海道で蚊ですか?
一番最近でも20年近く前になりますけど北海道でキャンプした時は、夏でも蚊がいた印象は無かったように記憶してます。
夏にもかかわらず寒かった印象ばかりですわ・・・。(*"ー"*)フフッ♪
これも、温暖化の影響でしょうかね?
まぁ、ロケット花火で被害を受けたらぼったくるしかないでしょうね・・・。
そもそも、北海道はともかくとして、オートキャンプ場は料金的に敷居が高くって高岡の二上山キャンプ上しか利用したことありませんしね。
鶴見緑地のキャンプ場って無料なんですね、がめこい大阪市にしては意外です。
でも、夏は夜でも暑そうな感じがしますし、街中でなんか雰囲気が・・・。
そう思うと、河内長野とか、千早赤阪なんか夏でも夜は意外と涼しいし、きれいな川も結構ある利点を生かした無料もしくは格安のキャンプ場でも作ってくれたらええと思うんですけどね。
しかし、客スジの問題とか出てくるんでしょうね。
この十神山なぎさ公園のキャンプ場、なかなかよかったと思います。
ただ、あまり広くないんで、ハイシーズンの休日なんかは混雑するかもしれませんね。
11月中旬の平日でもわたしを入れて、3組でしたから・・・。