ちょっと無料の温泉行ってきた。その2(ちなみに混浴・・・。(# v。v)o ポッ)
- 2019/05/06
- 15:30
さて、令和時代最初の書込みは、平成の時代に行った温泉の話ということで・・・。('ー') フフ



日野川ダムで、ダムカードをもらって、国道477号線を走って、広域農道に入る。
ブルーメの丘とか言うところを通って、国道307号線に。
なんか、見覚えのある景色やな~。と思いながら走ってると、「道の駅あいとうマーガレットステーション」の前を通る。またもスーパー (ノ´▽`*)b☆ & 近江ちゃんぽん食ってみた。
そういえば、去年、信州とか北陸回った帰り、長浜で近江ちゃんぽんを食った帰りに通った道。
「チェリオ」の工場あるのも見たな~。当該飲料は最近、見たことないねんけど・・・。
菜の花畑の広がるのどかな道を暫く走って、国道からちょっと外れると・・。
11:51 宇曽川ダムに到着。
石造りのダム。
滋賀県って、石造りのダムが多いような気がする。
ここでもダムカードをもらおうと思ったら、係員出張中のため、郵送で申し込んでくださいって張り紙が・・・。
ん~、しゃあないな~~~。郵送で申し込むか・・・・。( _ _ )……….o
すごすごと引き返す。

気を取り直して、割と近くの永源寺ダムに12:10に到着

なんか、ここダム湖が広くって、山が迫ってて、こうなんちゅうか、欧州の山の中の湖みたいな感じがちょっとする。
ここは、石造りじゃなくってコンクリートのダム。
けっこう大きいし。
管理事務所に寄って、ダムカードをもらう。 (´∀`;)ァ・・・アリガト
もうすぐ新緑の時期。
山の中の道を走るのもいい時期になってきた。
さて、本来の予定では国道306号線の鞍掛峠を越えで、いなべに向かう予定だったが、峠付近で通行止め。
これは、事前調査でわかっていたので、ちょっと遠回りになるが国道421号線でいなべに出ることに。
永源寺ダムからそのままダム湖沿いに、山に入っていく。
ダムの近辺は細い道だったが、徐々に広い道に。
峠のトンネルに至っては、4km以上の一直線のトンネル。
水越トンネルの倍ほどの長さかな?
いなべに入ったのは1時前、昼ごはんを食べなければ・・・。と思いつつも、まだランチ時なので、どこも結構混んでる。
そんなこといってる間に、いなべ市街を抜けて店など無いような道に。ε=(・д・`*)ハァ…

なんか田園地帯を走ってる間に、12:51 中里ダム湖に着いちまった。
ダム湖というか貯水池っていう感じ。
広々としてるけどだれも居ない。
因みに、後ろの管理事務所ではダムカードは発行していない。
で、近くの打上調整池(水嶺湖)に向かう。
13:00 打上調整池に到着。
こんなステージもある。
こんな辺鄙なところに・・・。と、思ったが音楽ホールとか、音楽部とかの合宿に使うピアノ付きのコテージとかがあって、なるほど、「大音量」出し放題というわけなんやと至極納得。
大垣市ってなかなかええところやん。(゚ー゚)ニヤリ
市内の北の方には無料のキャンプ場がある見たいやし、一度ゆっくり着てみたいと思う。
夏も近づくと水まんじゅうとか言う名物もあるそうやし・・・。
冠山峠道路もそのうち開通するやろうし、その頃にでも、ぜひ来なければ。
さらに興味深いのが、(´・∀・`)ヘー
カフェレストラン(休館中)に併設されてた、展示ルーム。(こちらは無料)
昭和の時代の音楽の本やら、
松山千春、髪の毛、長っげ~。
レコードのジャケットとかが展示されてる。
なんか見覚えのある曲名と、写真。
スマホで音楽再生するときに表示される写真の現物が見れるとはなかなか感慨深い。

こんなのも展示してある。
ラジカセとか、ステレオとか昔、あったな~。
で、このホールでダムカードもらえます。
さっき行った、中里ダムのダムカードもここでもらいました。<(_ _*)> アリガトォ
さらに、「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」 (;;;´Д`)ゞァリガトゥッ^☆
ここのダムカードももちろんもらえる。
打上調整池のダムカード (∀・`*)テンキュ♪
周り何も無いから、音楽し放題やな~。
さらに、
「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」も、もらう。 (〃≧Θ≦)ノ彡ぁりが㌧㌧^☆
ダムカード4枚をもらって駐車場に戻る。
全体はこんな感じでコンサートができるホールになってる。
ここから、いなべ市街に戻る。
13:30 いなべ市内の飲食店で昼ごはん。
にぎり定食 780円なり
食後はお腹も膨れたんで、桑名向いて走り出す。
国道306号線を南下し、員弁川沿いの道を走る。
ここらへん、岐阜方面から長良川沿いの道を走って帰ってきたときに何度か通った道。
そんなことを思いつつも・・・。
14:10 伊坂ダム到着。
サイクルパーク管理事務所でダムカード、もらう。(*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・°
さらにここでは、近隣の山村ダムのカードも一緒にもらえる。(^3^)/サンチュ♥
伊坂ダムから、20分ほどで菰野温泉に到着。
早速温泉に浸かって温もることに。
この、菰野町役場の裏手にある「せせらぎの湯」は、オッサン大好きのキーワードの「無料」で利用できる温泉。
そのせいか、平日のこの中途半端な時間にもかかわらず男女10人ほどの利用者がいた。
さよう、この温泉、混浴なのである。
とはいえ、水着を着ての利用となるので、まぁ、恥ずかしいことも無い。
この右側の、受付で住所と名前を書いたら利用OK。
空はどんよりと曇ってってちょっと肌寒いくらいなので、受付を済ませてさっそく湯船に浸かる。
この温泉、管理のおっちゃんが常駐してて、入り方をレクチャーしてくれる。
温泉は、3つに仕切られてて、温度が微妙に違うので、まずは、一番左側の一番ぬる目のお湯に。
冷えた体にはちょうどいいが、暫く入って湯の温度に慣れてくると、ひんやりとしてきたんで、
2番目のお湯に。
長く入ってるにはちょうどいい湯加減。
暫く2番目の湯でのんびり。
浸かってて思ったけど、やっぱりこういう場所では一番の若者になるんやな~。
まだ、周りの人たちの域に達するまでまだ、10年以上先やろな~。
2番目の湯も、5~6分も浸かってたら、今日の気温だとちょっと物足りなくなってくる。
最後に、一番熱い湯船に移動。
帰りしなに湯冷めしないように、充分に温もって出る。

公園みたいな感じの温泉。
ほかほかの状態で駐車場まで歩く。
温泉を充分に堪能。
時刻は14:50 あんまりゆっくりしてられないので、荷物を積み込んで出発。
温泉から、数分走ると、菰野調整池。
背後に鈴鹿山脈が見えて、ぱっと見た感じ、白樺湖みたいな高原の湖みたいな菰野調整池。
ここで、本日最後のダムカードをもらう。 (●´ω`*)φ.....ありがとЙЁ
さらに「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」も、もらう。(・´∀`・)ノぁωがとぉ♪
さて、時刻は15:00、あとは、帰るだけ・・・。
ここからは、幾度となく走った道で、亀山ICを目指す。
Google先生に道案内を依頼して走るが、あいかわらず、狭い道であろうが忖度なしに誘導しよる。
帰って走行ルートを見たら、明らかに遠回りやろ。とか、こっちの道のほうが早くない?という箇所がちょこちょこ見受けられる。
特に亀山ICの辺なんか、狭い道をちょろちょろ走ったが、広い道、そのまま行って、1回曲がるだけで行けるやんとか・・・・。
まぁ、無料で使ってるし、しゃあないか・・・。
亀山ICからは、名阪国道で一気に天理へ。
ところが、朝、ガソリンを入れたきりなので、ガソリンの残量が心配になってきた。
名阪国道、そこそこの速度で走ると極端に燃費が悪くなる。
朝、ガソリンを入れた御所まで持てばいいのだが、ちょっと厳しそう。
途中でガス欠なんていったら、原付なら押してガソリンスタンドまで何とかいけるかもわからないが、スカイウェイブを押してなんて、200mも無理。ヾ/(゜∀゜) ソレハナイ
ということで、無理せず天理で降りてすぐのところで給油。
給油後国道169号線をちょっと南に走ってすぐ右折。
狭い道を抜けて、桜井線を踏み切りで渡って、田んぼの中を走る一直線のいつも走る道に出る。
天理の出口いつも渋滞してるから、こっちの道の方がちょっと早いかな?
でもやっぱり24号線に出る手前で渋滞。
と思ってたら、Google先生、手前で渋滞回避の抜け道を案内してくる。
Google先生やるときはやってくれるやん。
おかげで、すんなり国道24号線へ。
あとは京奈和自動車道を乗り継いで御所へ、Googole先生はそのまま橋本まで走れというが、京奈和の1車線の道、遅い車とかいたらドツボなので、御所南で降りて水越峠へ、こっちの方が不確定要素が少ないので、たいてい水越峠を越えるほうが速い。
ということで、17時過ぎ、看板にゃんこ「もふ」の待つにくまさに到着。
なんやかんやで、この日の走行距離は一般道ばっかりの、433km。
思ったより多かった、そりゃガソリンも空になるわな。
ちょっと先ですが、
5月21日と、22日の昼はお休みをいただきます。
- 関連記事
-
-
とある月曜日の一日。(スカイウェイブと、ねこと、ローストビーフ)
-
ちょっと無料の温泉行ってきた。その2(ちなみに混浴・・・。(# v。v)o ポッ)
-
ちょっと無料の温泉行ってきた。その1(またもやダムにもね。(*゚.゚)ゞポリポリ)
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:スカイウェイブ
- CM:0
- TB:0