ひさしぶりのキャンプツーリング その4 (ねこキャン△)
- 2019/09/27
- 00:10
喜多方でラーメンを食べて、「まこと食堂」を出たのが14:30。
ん~結構、遅なってもうたな~。


このテントも随分安くなったみたい。
さて、これから、磐梯吾妻スカイラインを経由して飯坂温泉に行こうかと、思って喜多方市街地を走り出す。
喜多方市内から会津若松方向に向かい、磐梯町、猪苗代町などを過ぎて、国道115号線を機嫌よく走っていると、標高が上がるにつれ霧が・・・。(>ω<;)ふぅ・・・
雨の次は霧かよ~。
磐梯吾妻スカイラインの分岐の辺になると、霧で50m先の視界もおぼつかんようになってきた。
こりゃ、あかんわと、国道115号線をそのまま福島方向に進路を執る。
今夜の宿泊予定の場所まではまだ50kmほどあるし、夕食の食材も調達しないといけないし・・・。
まぁ、久しぶりにそこそこ走ったせいか、尻が痛くなってきたし、
ちょっと早い目に着いて、温泉に入ってゆっくりしょ~かいな。
せっかく行っても天気悪かったら何してるこっちゃ。
天気ええ日にでもまた来よう。 (●≧_≦)b ゚+。:.゚マタネ゚.:。+゚
と、じじい目いっぱい言い訳を用意する。
こんなことなら、喜多方から、大峠道路で米沢に出て、東北中央自動車道(もちろん無料区間)で、福島大笹生ICまで行った方が早かったな~と、ちょっと後悔。
そのまま山を降りて、16:04 飯坂温泉のスーパーいちいに到着。
ここで、夕食の食材などを調達する。
やっぱり他所の土地でスーパーに行くと、関西ではお目にかかれないものがいろいろあって
おもしろい。 ((o(´∀`)o))ワクワク

てんこ盛りの「きのこ」とか。(しめじか?)
ホルモンといえば関西では牛が主やけど、関東は豚が多いようなイメージがある。
「福島ホルモン」とかもあるけど、でもやっぱり「豚」。
ねぎ塩ホルモン140gで298円とは、割りにええ値段するな~。
これ買ったら23円罰金獲られる、来月やったら29円盗られるしな~。
なんか、もの買うのも嫌になってくるわ・・・。ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
ここら辺、ラムのスライスも売ってるわ、「ラムしゃぶ」できるやん。
この前北海道いって、買ってきたラムしゃぶのタレ残ってるし、近い味は再現できたし、
今度こっちに来ることあれば、「ラムしゃぶ」しょうかいな。
てっぽう焼っていうのもあるんやね。
やっぱり豚やけどね・・・。
しかし、なんで「てっぽう」?ひょっとして直腸やから?
結局、文句をつけた割りに、肉類は特に買わず。 人( ̄ω ̄;)ごめん
缶ビールとか、その他の食材を買って、保冷用の氷をもらって、店を出る。
ここのスーパーもそうやけど、レジ袋は有料ねんな~。
最近、キャンプの際にもエコバックがいるようになってきたな~。
業スーで粗品でもらったやつ積んどいて正解やわ。
飯坂温泉から13kmほど、摺上川沿いに遡って、16:46 茂庭生活歴史館に到着。
摺上川ダムのほとりにあるこの博物館で、茂庭広瀬公園キャンプ場の受付をする。
予約などしてなかったけど、その場で申込書を書いて、許可証をもらう。
ちなみに料金は無料。*:.。.:*ありがとう*:.。.:*ヽ(´Д`●)
その後、隣の「摺上川ダム管理所」に寄って・・・。
閉店間際の時間やったけど、何とか間に合って。
ダムカードをもらう。 <(_ _*)> アリガトォ
ダムの畔が広場になってるので、ちょっと見てみる。
広々としてて、気持ちがええ。
こんなんもあるし。
放水はこっからするんかな?
こんな感じの石組みのダム
このダム4つくらいで、ピラミッド1個分ぐらいになるんちゃうか?
ダムの上からキャンプ場のある広場を見下ろす。
見晴らしええわ~。
真ん中の右側が、キャンプサイト。
下に降りてきた。
ダムの大っきさがよく分かるわ。
サイトに移動して
暗くなる前の17:50設営完了。
他には、ソロキャンパーが2組居るが、サイトが広いので、まるで貸切のようなもの。
受付のおばちゃんいわく、サイト内の車両乗り入れはダメだけど、バイクなら道路脇のスペースに停めてもOKということだったので、荷物の移動が面倒だし、どうせ車も通らないしということで、道路際に設営。
炊事場も適当な距離を取った。
なんと言っても、静かで、環境サイコー。無料やし・・・。
乗り入れではないが、横付け状態。
設営も済んで、日も暮れてきたので、ここでお楽しみの温泉に行くことに。
距離にして約600m、バイクで行くにはちと近い。
風呂上りヘルメット被るの嫌やし。
薄暗くなりかけた道を、ぷらぷら歩いていく。
「福島市営もにわの湯」入浴料250円と、リーズナブルな温泉。
しかしながら、普通に500円以上とるような温泉と遜色ない。
野沢温泉のように激熱の湯ではなくって、手ごろな温度。
30分ほどゆっくり浸かってると、眠くなってくるわ。(*´0)ゞファァ~~♪
キャンプ場から歩いていけるところに風呂があるって、最高やね。(じじいの意見ですが・・。)
東北・北海道は割と温泉付きのとこ多いけど、西日本ってなかなか思い浮かばへん。
高松市の橘ノ丘キャンプ場か、伊佐市のたかくまライダーズ野営場くらいしか思い出せんわ。
あ、あと地元河内長野の赤峰のキャンプ場やろか?
一応、風の湯まで歩いてすぐやから。
でも、あそこのキャンプ場利用するの面倒くさそうやし、やってるかどうか分からへんし・・・。
(´・ω・`) ショボーン
さて、温泉から上がった頃には、周囲は真っ暗。
懐中電灯持ってきといてよかったわ。
ライトの明かりを頼りに温泉からサイトまでぼちぼち歩く。
サイトに戻って、温泉で温もって、ちょっと歩いたので最高にビールがおいしいタイミング。
もうちょっと寒いかと思ってたけど、思いのほか気温が高い。
更にビール進んじゃうやんか。(ゝω・) テヘペロ
温泉に行く前にテーブルの上はセッティング済み。
100均のLEDライトの上に、ポリタンクを乗っけて間接照明っぽくしたけど、もひとつか。
電球色の方が好きやねんけどな~。
蚊が多いので、蚊取り線香も点火。
手っ取り早く食べれるもので、海鮮盛り合わせ580円なり。
いよいよ、お楽しみの晩酌タイムスタ~ト。 カンパイ☆Yヽ(´∀`)ノ
酒のあてばっかりですわ・・・。
そういえば、何度も洗って使えるよう、今回からステンレスの箸を使ってみることにした。
ダイソーで2膳で100円(罰金8円)で買ったものだが、韓国で以前使っていたものと異なり、断面が円形で中が中空で軽くってなんか使いにくい。
韓国で使ってたやつは、もうちょっと細くて、平たかったが、物が掴みやすかった気がする。
やっぱり、割り箸に戻そうかどうしようか・・・。
宴もたけなわ。
調子よく飲んでると、いろんなもんがやってくる。
蚊とか。
なんか訳の分からん虫とか、
ねことか。
テントの右隅に「ねこ」座ってはる。 ┃テント┃ωΦ)チラッ
蚊取り線香の割増をして、座って飲み始めると。
ねこが近づいてきた。 (=´∇`=)にゃん
しかし海鮮盛り合わせは食べ終わった後。
。('-'。)(。'-')。ワクワク
期待されても何もないのだが・・・。
だんだん寄ってきたけど、ほんまなんもないで~。 (・ 人<)<ゴメンヨ
うちのねこと同じような模様やけど、こっちのねこ、めっちゃ貧相やな~。
微妙に近づいてくるし・・・。
いや~、ほんま何もないんやで。
もう、ビールと、餃子と、ジャイアントコーンチリ味しかないわ。
探せば、ジャイアントコーン塩味もあるけど、あかんじゃろ?
餃子なんかネギ入ってるからねこなんかには食べさしたらあかんしな~。
ということで、餃子焼く。
ちょっともやしを入れて、浜松餃子風にしてみた。
餃子が焼ける頃には、ねこさん何もないのを察してくれたのか、餃子のにおいが嫌なのか、どっか行ってしもた。 ゴメ─(lll-ω-)─ン
餃子を食べて、缶ビール4本空けて、9時前には、さすがに眠くなって就寝。
この日のルートはこんな感じ。
走行距離は808kmでしたわ。
ということで、
「ひさしぶりのキャンプツーリング その5 (げっ、氷点下かよ!!)」 に続きます。
そのうち1万円割るかな?
- 関連記事
-
-
「ひさしぶりのキャンプツーリング その5 (げっ、氷点下かよ!!)」
-
ひさしぶりのキャンプツーリング その4 (ねこキャン△)
-
「ひさしぶりのキャンプツーリング その3 (また、ラーメンかよ・・・。)」
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2019 東北(長野・福島)
- CM:0
- TB:0