知らん間に新しい道路が出来てるやん。
- 2020/03/29
- 20:50
テレビを見てもコロナ一色で気が滅入る毎日・・・。(ー○ー)=3 ハァ
この際5,000円円台のタブレットでも買って、ひきこもろうか?
しかし、仕入れにも行かねば!ということで、天気のええ、3月26日のこと、昼からちょろっと、
いつも行く橋本市のやっちょん広場にレモンを買いに行ってきた。
石仏から天見までバイパスも出来て、ちょっと早くなった。
現在、そう遠くない時期に完成しそうな、掘削中の新紀見トンネルを横目に見つつ、橋本市に。
例年この時期、伯方島に瀬戸内レモンを仕入れに行くが、コロナ騒動で暇そうなんやけど、
なんか用事が重なって、休んで行ってられない。 (*´-ω-`)・・・フゥ
ま、4月になってから、行くにしても、国産レモンにこだわってる都合上、在庫が心許ない。
というわけで、やっちょん広場でレモン購入。
ついでに、ネーブルが8個ほど入って150円と安かったので、購入。
さて、ここからが本題。
時刻は14:30、このまま帰るにはちと早い。
ということで、来た道をちょっと戻って、川を渡って紀の川フルーツラインに行ってみることに。
標識が多すぎでないかい?
57km先の、道の駅って、案内標識いる? (*´д`)??
高野山に行く場合、どの道通るのが一番早いのかいつも悩む。 (((ヽ(o`д´o*)ノシ)))ジタバタ
橋本からだと九度山経由が一般的やけども、信号も多くって、結構時間がかかる。
九度山からの九十九折れの続く道、バスなんかが走ってるとものすごく時間がかかる。
かつらぎまで京奈和自動車道を通り、国道480号線を花坂経由で高野山の大門に出るのが早いか、
それとも、国道371号線の旧道を辿るのが早いか。
やっぱり、高野龍神スカイライン方面に行くんやったら、国道371号線の旧道が思いの外、早い印象があるかな? (# ̄ー ̄#)ニヤ
ただ、最近、紀の川フルーツラインが九度山まで出来たので、意外とこの道を経由して、
国道371号線で大門のとこに出るもの、ちょっと脳内順位が上がってきた気がする。
ま、それはさておき・・・。
あっちこっちにフルーツラインの案内標識が。
完成間もない紀の川フルーツラインをちょっと登ってきた。
500mも走ると、紀の川を見下ろす高台に。
車、走ってね~!! これもコロナの影響か?!( ̄∇ ̄ ;)
飛ばせそうな道やけど、こんなところでアクセル吹かしたら、燃費も20km/lit台になってしまうんで、お財布にやさしい運転を心がけることに。(*^_^*) ポッ
このところ、北海にしろ、WTIにしろ、原油価格、半値近くになってるのに、ガソリン価格はなかなか反映されん。
上がるときは、めっちゃ早いのに、下がるときはなかなか下がらんもんやな~。┐(´∀`)┌
さらに、フルーツラインを進むと、去年完成した九度山の町を越える橋が出来てた。
ここの工事、結構長いことかかってたよな~。
一度、高台まで登ってしまえば、ず~っと高いところを走る、農道。
全線、紀の川と、その周辺の町並みを眺めながら走れる景色のええ道。
この橋の手前を左折すると、そのまま高野山に登って行く国道371号線に出る。
なんで、高野山にいく場合、この道を走るのも選択肢の一つかな?
九度山を越えても相変わらず過疎ってる道。
橋本からここまで、すれ違った車って2台ほどしかなかったもんな・・・・。
右側の木は桃の木かな?
ここら辺、桃が名産やからな~。
どこまで走っても、空いてる道。
ちょっと、花が咲いてたんで停まってみた。
これは、梅かいな?
さらに進んで、
見晴らしのええとこで、停まってみた。
車も少ない、って言うか走ってないので、景色のええとこで気軽に停めれる。
車と停めるにはちょっと狭いけど、バイクにはちょうどお誂え向きの停車スペース。
このフルーツラインって、紀の川左岸広域農道の別称。
左岸、右岸ってどういう基準?って調べてみたら、
川の上流側から見て右が右岸・左側が左岸らしい。
なるほどね、見る方向に寄っちゃ逆になるもんな。
更に進むと、梅の花が、咲いてる。(゚ー゚)ニヤリ
そのうち、梅の実の季節やな~。
もうちょっとして、季節になったら、今年も梅の実を調達しに来んとあかんな。
曇り空で白い花が溶け込んでもうて分かりにくい写真になってしもた。
こんな風に、山を背景にしたら花がちょっと目立つかな?
写真撮ってても、車ほんまに通れへん。
コロナのせいか?それとも過疎ってる?
ちょっと葉っぱが出てて、見頃のピークは過ぎてるかな?
曇り空なれど、21℃と快適な気温。
さらにフルーツラインを西に進むと、桃色の花が咲いてた。
何の花やろか?桃、桜?
桜にしろ、桃にしても、いろんな種類があるから、わからんわ。
九度山からこっち、ますます車、少ないな~。
何回か停まって写真撮ってるけど、一台も車通らへん。
橋本から、走ってきたフルーツラインもいよいよ終点。
国道480号線まで信号もなくって、ノンストップで到達できる。
京奈和自動車道でかつらぎICまで行って、混んだ道やら、信号で何回か引っかかることを思ったら、こっちの方が早いかな?って思ってしまう。
この先も建設中やしどこまで繋がるんやろうか?
ということで、知らん間にここまで来れるようになってたんは、ちょっと嬉しい驚き。
終点まで行って、国道480号線に出て、紀北かつらぎICに行って、京奈和に。
京奈和を東進し、橋本ICで、一般道へ。
時刻は15:00、そのまま帰るには、まだちょっと余裕がある。
なので、京奈和の側道をそのまま走って、丸高稲荷神社に行ってみることに。
側道を走ってると、
オリンピックの聖火リレーのコースなんやね。
けど延期になってしもたしな~。
看板撤去して、また来年以降まで置いとくんかな?
それにしても、オリンピックの延期が決まった途端、
呼応したかのように、コロナの感染者数が、一気に増えだした気がするわ。(;゚д゚)ェ…ナンデ?
単なる偶然か? (¬¬)ホント???
暫く、走って丸高稲荷神社に到着。
ここの神社は紀の川右岸の高台にある神社。
向こうに見えるのは京奈和自動車道の橋本東IC。
橋本東ICからでも、割りと近い。
丸高稲荷神社といえば、この鳥居が名物?
そういえばこんな光景、「元乃隅稲成神社」で見たな~。
あそこは、背景が海でなかなか良かった。
そのときの写真などは=>
2年前の今頃に、ここに来たときは桜の花も満開でなかなか見ごたえあったけど、
今年はまだチラホラといったところ。
そのときの様子は=>スカイウェイブでさくらを見に行ってきた。
人出もコロナのせいか閑散としてる。
2年前は、ここも車が一杯やった記憶が・・・。
写真も撮りやすくってええんやけど・・・。
来週ぐらいに来たら、ちょうど見頃かなと思いつつ、一人花見を楽しんで、神社を後にする。
帰りは、橋本東ICから、京奈和自動車道にのって五條ICへ。
五條から国道310号線を通って自宅へ。
16時前に家に帰って、コーヒーなど飲みつつテレビのニュースを見る。
やっぱりコロナ関連ばっかりやねんな~。
気が滅入るわ。
なんか、総理大臣が、2月の終わりに学校を急行する際の会見で
「これから1、2週間が、急速な拡大に進むか、終息できるかの瀬戸際となる!」
って言ってすでに4週間以上、結局急速な拡大に繋がってるみたいやし・・・。
なのに、持ちこたえてるとか、割りとのんきなこと言ってる専門家もいてるし、そりゃ緩みもするわな。
経済対策にしても、過去に例のない大胆な・・・・。とか言ってるけど、
過去に例のない大胆なのは、花見宴会自粛要請が出てる最中、宴会やって写真が週刊誌にすっぱ抜かれた、あんたの嫁さんやろと、うちの嫁さんが申しておりましたわ。
それを国会で突っ込まれて、自粛要請の出てる都内の公園じゃないレストランやから問題ないとかいう総理大臣、ほんまに大丈夫かね?って開いた口が塞がれへん。
挙句に、経済対策で「お肉券」とか「お魚券」とか、ちょっとバカにしてるんじゃありません?
肉屋から見ても、「お肉券」ってどうなん?って思う。
そんなもん配ったら、偽装和牛とか絶対出てくるやろうし、
需要と供給のバランスが崩れて相場もむちゃくちゃになってまうやろうし・・・・。
ちょっと、消費税を一旦 ”0%”にするくらいの大胆でインパクトのあることやってくれへんかな?
現金給付といっても、1万円くらい貰っても、1ヶ月の消費税で搾り取られるだけやし。
マスク買っても、消毒液買っても、トイレで水を流しても盗られる10%の罰金なんとかして欲しいわ・・・。
外出自粛で家に閉じこもってても、電気点けたら、電気代の10%罰金やもんな~。
そもそも、消費税10%に上がって、景気悪なったん分かってないんかい!
あっ、分かってても目を逸らしてるだけやったっけ?
と、愚痴ばっかりになってもたけど、なんかこの閉塞感なんとかならんもんかな?
!!!!プンプン (((o(`・∧・´)o))) プンプン!!!!
10%罰金込みで、5,980円らしい。
- 関連記事
-
-
配達のついでに・・・。Season1
-
知らん間に新しい道路が出来てるやん。
-
コロナのせいで・・・、かわいそ過ぎるやろ「みさき公園」。
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:スカイウェイブ
- CM:0
- TB:0