スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(ゆるキャン△のモデルのとこ閉鎖されてるし・・。)
- 2020/10/09
- 13:23
10月7日のこと、お昼だけちょっとお休みいただいて、ちょっと浜松まで行ってきた。
さっきの浜名湖佐久米駅とかこの展望台とか、この巻に出てたわ。
浜松と言うたら、餃子というイメージが・・・。
出発の時間は、訳あって午前2時過ぎ。
なんで、こんな中途半端な時間に・・・・。
ぶっちゃけコロナのせいである。
というのも、今回の目的地は浜松航空自衛隊基地に併設されてる、広報館。
通称:エアーパークは以前(2014年に)、訪れて以降2回目の訪問。
前回訪問時は、エアーパーク近くの和合の湯というスーパー銭湯が午前5時から開店してて、しかも朝風呂なら300円で入浴できるという破格の条件やったんで、仕事終わりにそのまま出発して、
銭湯の開館時間に合わせて行って、のんびり風呂に入ってエアーパークの開館時間を待つと言う作戦やった。
今回も、この作戦を踏襲しようと、「定休日やなかったよな?」と、思ってHPを確認。
そしたら・・・。
え~平日は朝の営業やってへんやんか!( ̄□ ̄;)ガビ-ン
コロナでいろんなところに影響出てるよな~。
これは、スケジュール見直さなアカンわ。
とにかく、国道23号線の四日市と名古屋の渋滞する時間は避けたい。
それに、ついこないだまで、めっちゃ暑かったけど、最近めっきり朝晩寒い。
早めに着いて、「そこいらの軒下でちと仮眠」っていうのも、ちょっと考えもん。
しゃ~ないので、手ごろな時間に着くような時間に出発することに。
今回は、日帰りなんで荷物もなくって、準備もほとんどない。
草木も眠る丑三つ時の午前2時10分、出発
積算距離も80,000km近いな~。
いつものことながら、まっすぐ行けたら早いのにな~と、思いつつ水越峠に。
水越トンネル抜けて御所へ。
御所南ICから、京奈和自動車道で大和高田に向かう。
この御所南IC、奈良方面には向かえるけど、和歌山方面には行かれへんねんな~。
なんか工事やってるけど、なかなか進んで無い様子。
奈良だけに、工事やってたら遺跡出てきたとかかな?
郡山南ICまで、大和御所道路で行って、ちょっと下道を走って、天理ICから名阪国道に。
名阪国道を走るのも、ほぼ1年ぶりかな~。
この間の1年でなんかいろんなもんが変わったな~。と思いつつ、のんびり天理の坂を登っていく。
気温は16℃と結構寒い。
寒いかなと思って、ちょっと着込んでたんで正解やったな~。
午前4時過ぎ、三重県四日市市を通過、さすがにいつも渋滞するとこもすんなり通過。
午前5時前に名古屋を抜けて、名豊道路に入る。
ここから、蒲郡まで信号もない。
けど、空も白み始めてきた頃、さすがに出発以来3時間以上、ノンストップでちょっと疲れてきた。
道の駅でもあればと思ってたけど、国道23号線沿いってないのな~。
高架のバイパス道なんでとまることも出来ないんで、一旦「高棚福釜IC」という、
愛知県らしく無い名前のICで降りる。
ちょっと、背伸びしたり、屈伸したり、しばし休憩。
なんか年を食ったら、年々からだが硬くなるな~。
すぐにバイパスに戻れるとこでよかった。(# ̄ー ̄#)ニヤ
御所南ICとか、五條西ICみたいな片向きのICで降りたら、難儀やし・・・。
小型ってなんやったけ?
125ccやと通れないんかな?
ミニカー登録してるキャノピーは通れるんかな?
しばらく休憩して、バイパスに戻って東に進む。
走り出してすぐ、なんと次のICに「道の駅デンパーク安城」の標識あった。
もうちょっと、走ってたらな~。とおもいつつ通過して、5kmほど走るとまた、道の駅の案内標識が・・・。
「もうちょっとバラして造ってもらえませんかね?」
しばらく進むと、さらに明るくなってきた。
それに連れて、通行量も増えてきた。
蒲郡が近くなって、海が見えてくる。
天気もよさそうで良かったわ。
なんでも、台風が近づいてて、昼から雨とか言うてたけど大丈夫かな?
蒲郡バイパスを終点まで行く。
やっぱり、ここで渋滞してんねんな~。
豊橋バイパスの終点と蒲郡バイパスの終点、どっちも渋滞が慢性化してしもてるもんな~。
今工事やってるけど、早いこと、この先数km先にある豊橋バイパスにつながってほしいわ。
蒲郡バイパスを降りて、以前は有料だった音羽蒲郡道路を通って国道1号線に。
国道1号線は、まだこの時間空いてる。
蒲郡バイパスと豊橋バイパスの未開通区間、この国道1号線と、蒲郡市内を抜ける道と二分されててこの時間は、またちょっとまし。
以前利用したマクドナルドに寄る。
朝ごはんもかねて、コーヒーとソーセージマフィンのセット、200円也。
そういえば、消費税上がっても、このセット200円やねんな~。
別に、テイクアウトにしてる訳やないんやけど・・・。
他にお客も居なかったんで、ゆっくりする。
若いときならともかく、朝も早いし、十分な量の朝ごはん。
外も大分明るくなってきてる。
この先のルートを検討しつつ、ウトウトしながら、朝ごはん。
豊橋バイパスを通って浜松まで、1時間もあれば着くし、かといって、ここで無下に時間を費やすのももったいない。
で、ここから山を越えて三ケ日に出て、浜松に行こうかということで・・・
そういえば、以前の写真と比べると、生えてた木がなくなってる。
ここからは、豊川稲荷のある、豊川市街を抜ける道。
まだ、ラッシュアワーの始まる前の時間なのかすんなり通過。
ここから浜名湖湖畔に向けて山を越えんとアカンけど、長いトンネルもあって、あっさり浜名湖湖畔の三ケ日に到着。
三ケ日といえば、「みかん」というイメージがある。
実際に来てみたら、みかん畑ばっかりやな~。
で、そのまま国道362号線を浜名湖沿いに7:15「浜名湖佐久米駅」に到着。
うしろのうしは、駅舎じゃなくってトイレ。
なんで「うし」?
ちょっと独特な「うし」
これまた独特な「うなぎ」?
天才バカボンに出てくるキャラクターな感じもするけど・・・・。
牛と鰻(土用の丑の日)でかけてるのか?
はたまた牛丼屋で鰻を売ってる宣伝か?
暇にあかせて、しょうも無いことを考えてしまう。
さて、この「浜名湖佐久米駅」ゆるキャン△に出てた場所。
併設の喫茶店が作中では「かとまんず」やったけどね。
この「うし」たちは、作中には出てなかったかな。
あと、ここの駅で有名なんが「ゆりかもめ」がいっぱい来るらしい。
ここいら辺に「ゆりかもめ」が、うじゃうじゃという状況になるらしいが、時期的なもんか、時間的なもんなんか1羽もいない。
ま、行き当たりばったりに来てるししゃぁないか。
ちなみに、左側の高架は東名高速道路。
これがなかったら、浜名湖一望なんやろうけど。
反対側の風景はこんな感じ。
単線のローカル線。
ここの駅、結構有名な場所らしく、こんな注意書きも。
ちなみに河内長野は奥河内で売り出し中。
「奥」何とかって、そういえばあっちこっちにあるな。
青森県の陸奥なんかも、陸の「奥」っていう意味なんやろな~。
さて、時間に余裕もあるんで、もう一箇所行って見ることに。
「細江奥浜名湖展望公園」、ここもゆるキャン△のモデルになった
Google先生に、道案内を任せて、浜名湖沿いの国道362号線を走り出す。
距離6km、時間にして9分と出てたんで意外と遠いな~と思いつつ走る。
浜名湖佐久米駅から直線距離で1kmほどやのに、見当をつけてた方向と、なんか違う方向に案内されるな~、と思ってたら、どんどん遠ざかってる感じ。
それでも、目的地までの距離は順調に減って行ってるし・・・・。
国道362号線を3kmほど進んで、住宅街に入っていく道に進む。
程なく、みかん畑の合間を縫う登り坂に差し掛かり、順調に高度を上げていく。 

浜名湖を背景に写真を撮ったりしながら進む。
途中、「展望公園あと3km」の標識があったりして、
「おっ、さすがGoogle先生やな~。」と思いながら走ってると。
細い道に分岐した後、林の中を進む道で、突然「目的地に到着しました。」って音声が。
さっきの看板から3kmも進んで無いし、「えっ?どこにあるねん。」
スマホ画面に朝日が差して見難いし、交通量こそ全く無いが、停まるにも余地が無い細い道。
どない見ても展望台どころか周囲の風景も見えない。
とりあえず、もうちょっと進んでみんとしゃぁないな~。と思って、道なりに進む。
先に進むと徐々に道は下ってる。
なんや、「ふりだしに戻る」パターンか?
と、思ってたら、普通車いっぱいいっぱい位の道幅の道と、「展望台こっち」の看板が。
Google先生、ウソついたらアカンやん。
などと、ぼやきつつコンクリート舗装の道に入る。
車やったら対向車来たら、どないしょうか?って言うくらいの細い道。
ガードレールも無いし、舗装も所々ひび割れてる。
そんな道を1km弱進むと突然開ける。
こんな感じで、開けてる。
わりと広い駐車場。
一番奥まで進んで停める。
展望公園のわりには、周囲の視界は木々に遮られてる。
駐車場の一番奥から、展望台に続く道があるが、
「展望台は老朽化のために登ることができません。
※早急な対応を進めています。ご了承ください。」っていう表示がある。
見た感じ早急な感じはしないし、どうなんやろうね?
で、展望台は・・・。
周囲にバリケードが・・・。
でも、この形の展望台、ゆるキャン△に出てたわ。
さっきの浜名湖佐久米駅とかこの展望台とか、この巻に出てたわ。
おもいっきり「あぶないから はいっては いけません」の看板が
見た感じ、そんな老朽化してそうに思えへんけどな~。
展望台のフェンスの外から見ても、この風景。
東名高速道路もチラリと見えるし。
「ん~、残念!」llllll(-ω-;)llllllガーン…
いつから、閉鎖になったんやろうかね。
ゆるキャン△で有名になった見たいやのに、もったいないわ。
なんでも富士山見えるかも?っていうことらしいのに。
河内長野やったら、ロクな展望台無いから、こんな観光資源あったら速攻で直すと思うんやけど、浜松市は広いし、見所もたくさんあるし、「まぁええか」ってとこなんかな?
ちなみに、河内長野の展望台
入口から、かなり歩いて、更に450m歩いて、たどり着くのが、
立派な展望台。
最後の急坂と、展望台の階段を登ってようやくたどり着くと。
周りの木々に視界が遮られて・・・。
残念な、展望。
なかなか、この通りには見えない。
「看板に偽りあり!」じゃないか?
見えるという建物も、市役所とか、NTTとか、高校とかなんか、特徴も無いし、
身近すぎてどうしても、しょぼく感じてまうし・・・。
やっぱり、めっちゃ歩いた後に辿りつくのには残念な展望台やわ。
せっかく、きれいにしあるのに、こっちの展望台もある意味もったいないような気がするけどね。
展望台から駐車場に戻ると、時刻は8時前。
ここから、エアーパークまでそこそこ時間も掛かるし、ちょっと早い目に行って、屋外展示でも見て時間を潰そうかね。と思って、展望公園を後にして、対向車が来ないことを祈りつつ元来た細い道を下っていく。
そこそこ下って、見晴らしのええところで・・・。
下ってくると、道の両側にみかん畑がある。
まだ時期的に早いわな。
見てるだけで、酸っぱくなってくるわ。(>ж<;)
そのまま、道なりに下っていくと、国道362号線にでる。
しかも、なんや、さっき通ったところやないかい。
Google先生、随分遠回りさせやがって。(๑`^´๑)プンプン‼‼
ということで、この後はエアーパークに向かいます。
- 関連記事
-
-
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(ブルーインパルスやんか。その2)
-
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(ブルーインパルスやんか。その1)
-
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(ゆるキャン△のモデルのとこ閉鎖されてるし・・。)
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2020 浜松・ブルーインパルス
- CM:0
- TB:0