スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(最終話・名古屋名物?台湾ラーメン)
- 2020/10/16
- 10:35
10:15 航空自衛隊浜松広報館を後にして、とりあえず帰路に着く。

名古屋名物?台湾ラーメン。

にほんブログ村
夕方には、降雨の予報なんで、早い目に帰ることに。
そういえば、ここについてすぐ、ヘルメットのインカムをモバイルバッテリーに接続して、シートの下に放り込んでたんで、出発時には満充電になってた。
帰りも5時間以上かかるやろうし、音楽もなかったら、暇やし、電話掛かってきたらあわてなあかんし・・・・。
帰りは、浜名バイパスで帰ろう、ということで弁天島の方に向かう。
途中、ゆるキャン△に、ちょろっと出てた、渚園のキャンプ場に寄ってみる。
利用するわけでもないのに入っていくのもなんだかな~。
ということで、
ゲートもあるし、引き返す。
車は駐車料金が係るらしいが、バイクは無料だとさ。
太っ腹でござるな。
バイクメーカーが市内にあるための配慮かな?
渚園から国道301号線に出る。
昔は、国道1号線やなかったんかな?
国道沿いのエネオスで、給油。
135円/litもするんやな~。
なんか近くに油田あるんちゃうん?
産直でもうちょっと安くならへんのかい?
新潟でも同じこと思った覚えが・・・・。
10.68lit給油して、浜名バイパスに向かう
新居弁天ICから浜名バイパスに。
台風の影響か、風が結構強い。
しかも、曇ってきたし・・・。
海のほうも波が荒くって、巻き上げられた潮が、風に乗って飛んでくる。
ここいら辺は藪が風除けになって、まだまし。
名古屋まで93km、空いてりゃ1時間半もあれば行けるんやけど、ここから徐々に混んでくることは十分予想できる。
海、めっちゃ荒れてるやん。
波飛沫飛んでくるし・・・。
今来てる台風、動きもなんかよく解らんし、気圧はそんなに低く無さそうやけど、大きそうやし・・・・。
しばらく走ると、 浜名バイパスも終点、そのまま豊橋バイパスに入る。
なぜか、Google先生、ここで国道23号線やなくって、国道1号線を薦めてきよった。
流れはいまいちよく無いが、国道23号線をそのまま進む。
豊橋バイパスを順調に走るが、蒲郡市街地に下りるICの手前から、片側車線が異様に渋滞。
右側車線は流れるのだが、やっぱりICに近づくと、左側に強引に車線変更しようとする車で、右側車線の流れが悪くなる。
早いこと、蒲郡バイパスが開通してくれたらええのにな~。って思う。
そのまま豊橋バイパスを終点まで走って、国道1号線に。
朝寄った、マクドナルドを反対側車線に見ながら、名古屋方面に進む。
以前、さくらえびを食いに行った帰りに、浜松餃子を食べに寄った際に、ちょっと気になってた向かいの店で昼ごはん。
朝ごはんを食べたのは、朝6時、さすがにちょっと腹が減ってきた。
コロナの影響で、行こうにもちょっと行けない「台湾」と言う文字に惹かれて寄ってみることに。
ランチセットが、手ごろな値段。
阿里山といえば、台湾の山の名前やけど、一番高い山やないねんな~。
台湾で一番高い山といえば、玉山で富士山より高いらしい。
前回寄ったのは、道の向こうの「かつや」の隣の「五味八珍」。
当時は、かつやはコンビニやったのに。
セットのラーメンやから、量が少ない目かな?って思ってたら、普通のラーメン1人前のサイズ。
ほんなら、セットのごはんものが、小さい目なんかな?って思ってたら・・・。
これまた、立派な中華丼がやって来たでござるよ。( ・_・ ; )オーッ?
こちらのランチセット、何種類かの麺類と何種類かのご飯ものの中からそれぞれ、1個ずつチョイスして税込みで750円とリーズナブル。
50台半ばのオッサンにはちょっとヘビーかな?と思いながらも、ちょこっと濃い目の味付けで、おいしく完食しました。
店内のテレビでは、天気予報で雨が降ってくるような予報。
のんびりしてたら、雨に降られるので、とっとと食べて出発する。
腹パンパンになって、スカイウェイブに「よっこらしょ」とまたがり、国道1号線を走り出す。
名古屋に向いて、走ること数km先を左折すると、行きしなに通った蒲郡ICに続く道。
ところが、Google先生によると、その道経由だと、所要時間が8時間。
3時間遅い道と表示される。
蒲郡ICまでわずか数kmで3時間以上余計にかかるってどういうことよ?
それに、左折レーンめっちゃ手前から動いてなさそうやし・・・・。
ということで、左折したら蒲郡ICに続く交差点は直進して国道1号線を名古屋方面に向かう。
国道1号線を進むとほどなく、本宿。
道沿いに東海道五十三次の遺跡。じゃなかった史跡があったりする。
しかし、雨粒がぽつぽつ落ちてきた。
予報では、もうちょっと持ちそうやったのに・・・。( ´д`)ぇ~
幸い、雨脚はそれ以上強くなる様子もなく、時折気まぐれに、雨粒が落ちてくるだけ。
路面も濡れるほどでも無いので気にせず進む。
国道1号線を進んでると、突然Google先生の指示が・・・。
どうやら、山を越えて国道23号線に出るルートを勧めてるみたい。
距離的には、このまま国道1号線を知立まで行って、国道23号線に合流するのが最短みたい。
ここから幸田芦谷ICを経由したら、倍くらいの距離、余計に走ることになりそう。
それで、Google先生、こっちをリコメンドするということは、この先の国道1号線、岡崎市街も抜けやなアカンし、よっぽど混んでるんか?
などと、考えながらGoogle先生の指示に従い、山中の交差点を左折。
混雑することなく、幸田芦谷ICから、国道23号線岡崎バイパスに入る。
が、ここら辺、片側1車線の対面通行。
停まりこそしないが、流れが非常に悪い。
名古屋まで48kmもあるのかよ~。
こんなに、ゆっくり走ってたら、おなかも一杯になって、眠くなってくるわ。
国道23号線は名古屋市街の中心部からちょっと離れてるんで、渋滞も幾分まし。
高架道路も多く、信号もさほど多くないので、なんとなく流れていく。
名古屋を抜ければ、お金持ちの飛島村。
弥富市、長島町、桑名市と順調に進み、渋滞の名所の四日市市に入るが、今回は手前の川越町から、新しく出来た「四日市・いなばポートライン」を通ることに。
ちょっと遠回りになるけど、渋滞を回避できたらええし、「急がば回れ」ともいうし・・・。
正面は、発電所。
なんか、昔ここの発電所に来たような記憶が・・・。
確か、中部電力やったな~。
そうそう、ここの担当やなかったけど、非破壊検査の資格あるっていうだけで連れてこられたんやわ・・・・。と思いつつ進むと、
ありゃ?「JERA」って書いてある、なになに?競馬関係?
でも、よく見たら、中部電力のロゴを消した跡が・・・。
なんか、大雑把やな~、と思いつつも。
海をまたぐ橋に差し掛かる。
また、雨がぽつぽつと・・・。
なかなか快適な道。
よっぽど、国道23号線の渋滞のひどいときに利用するのもありかも?
でも、どうせ、国道23号線に戻るとき混むねんな~。
どうせやったら、四日市市街の向こうのほうまで作ってくれたらええのに。
工場の敷地、ぶち抜いて道路って難しいんかな?
そのうち、北勢バイパスができて、渋滞ましになるかな?などと考えながら、国道23号線に戻り、塩浜から国道1号線に。
国道1号線はそこそこ流れてて、鈴鹿市を抜けて亀山に。
亀山からは、名阪国道をもくもくと走り、天理へ。
途中で、Google先生、天理東ICで降りるように指示しよったな。
天理IC混んでるんかな?
ここは無視して、天理ICまで進む。
天理ICからも、Google先生のオススメは無視。
降りてすぐの国道169号線を左折して、ちょっと自動車では通りにくいような、細い道を経由して、JRを踏み切りで越えて、京奈和の郡山南ICに続く道に。
あとは、大和高田~御所南を経由して、水越トンネルを抜けて、自宅に。16:18到着
この日走った距離は596km
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(最終話・名古屋名物?台湾ラーメン)
-
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(エアーパーク見学してみた。)
-
スカイウェイブでちょっと浜松まで行ってきた。(ブルーインパルスやんか。その2)
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2020 浜松・ブルーインパルス
- CM:0
- TB:0