コメント
No title
近年の所謂激甚災害ですが、首都圏ならまだしも田舎のほうはどうしようも無い気がします。
最終的には如何に助かるかになるので、水害なら高台や避難所への経路への確保を想定する、などでしょうか。
とはいえ、行動に移すとなると中々難しいことですけど…
分かってても避難所とかやっぱり行きたくないし。特にコロナのこのご時世。
北海道の幸福駅、見るからにTHE・昭和ですね~
赤の服の割合が多い気がしますが…当時の流行のファッション?ですかね。
あと駅舎に紙?これは何を張り付けてるんでしょうか?
おかどめ幸福駅は幸福感を主張しすぎって感じかな。気持ちは分かりますが(笑)
個人的には北海道のようなひっそりとした雰囲気が好きですね。
あと黄色のポストって初めて見ました。かなりレアなんじゃないでしょうか。
最終的には如何に助かるかになるので、水害なら高台や避難所への経路への確保を想定する、などでしょうか。
とはいえ、行動に移すとなると中々難しいことですけど…
分かってても避難所とかやっぱり行きたくないし。特にコロナのこのご時世。
北海道の幸福駅、見るからにTHE・昭和ですね~
赤の服の割合が多い気がしますが…当時の流行のファッション?ですかね。
あと駅舎に紙?これは何を張り付けてるんでしょうか?
おかどめ幸福駅は幸福感を主張しすぎって感じかな。気持ちは分かりますが(笑)
個人的には北海道のようなひっそりとした雰囲気が好きですね。
あと黄色のポストって初めて見ました。かなりレアなんじゃないでしょうか。
No title
こんにちは
ここ最近、災害が頻発してるのはやっぱり異常気象のせい?とか、思っちゃいますよね。
環境に配慮して、最近エコバック使ってますけど、どんなもんなんでしょうね?
特に、九州は台風・地震・大雨を連続で、しかも今回の大雨は九州の北部と南部をそれぞれ襲うという災害。
今回、おっさんはのんきにダムカードなど貰いに行きましたけど、やっぱりあの大雨のときは口々に緊張したとおっしゃってたのが印象的でしたね。
地方の災害も厄介ですけど、やっぱり都市部の災害の方が被害が甚大になりそうな気がしますね。
熊本の地震と同様の規模のものが大阪とか、東京で起きたら被災者の数、2桁位は増えるんじゃないでしょうかね。
災害の種類にもよりますけど、避難所に避難して、四六時中マスクするくらいなら、テント生活もええんかな?とか考える今日この頃ですわ。
幸福駅、当時流行りましたよ。
大正駅をはさんで、愛国駅って言うのがあって、
「愛国から幸福行き」っていう切符とかグッズがバカ売れしてたみたいですね。
当時のファッションといいヘアースタイルといい、今思うと独特のものがありましたよ。
服だけじゃなくって、ファミリアとか、スカイラインとか車も赤が多かったような気がしますわ。
駅の写真は1983年当時のものでしたけど、自分自身も若かったし昭和の中でも勢いのあったいい時代やったと思ってますわ。
駅舎に貼ってるのは、名刺とか使用済みの定期券とか色々でしたね。
今なら、個人情報だだ洩れやんってことも、当時はあんまりとやかく言われませんでしたね。
ちなみに、駅舎の内側は天井まで、壁は2重・3重にも貼ってありましたよ。
おかどめ幸福駅、駅舎自体はいいと思うんですけど、ちょっと他の色使いがもうちょっと地味目でもええんでは?って思うのは、おっさんだからでしょうかね。
黄色のポストって、なんか違和感なく見てましたわ。
レトロ感を出すために茶色に塗ったポストとか見たような気がしますけどね。
割りと隣の駅はひっそりした感じなんで、まぁ・・・・。
「がんばれ くま川鉄道」という締めで。
ここ最近、災害が頻発してるのはやっぱり異常気象のせい?とか、思っちゃいますよね。
環境に配慮して、最近エコバック使ってますけど、どんなもんなんでしょうね?
特に、九州は台風・地震・大雨を連続で、しかも今回の大雨は九州の北部と南部をそれぞれ襲うという災害。
今回、おっさんはのんきにダムカードなど貰いに行きましたけど、やっぱりあの大雨のときは口々に緊張したとおっしゃってたのが印象的でしたね。
地方の災害も厄介ですけど、やっぱり都市部の災害の方が被害が甚大になりそうな気がしますね。
熊本の地震と同様の規模のものが大阪とか、東京で起きたら被災者の数、2桁位は増えるんじゃないでしょうかね。
災害の種類にもよりますけど、避難所に避難して、四六時中マスクするくらいなら、テント生活もええんかな?とか考える今日この頃ですわ。
幸福駅、当時流行りましたよ。
大正駅をはさんで、愛国駅って言うのがあって、
「愛国から幸福行き」っていう切符とかグッズがバカ売れしてたみたいですね。
当時のファッションといいヘアースタイルといい、今思うと独特のものがありましたよ。
服だけじゃなくって、ファミリアとか、スカイラインとか車も赤が多かったような気がしますわ。
駅の写真は1983年当時のものでしたけど、自分自身も若かったし昭和の中でも勢いのあったいい時代やったと思ってますわ。
駅舎に貼ってるのは、名刺とか使用済みの定期券とか色々でしたね。
今なら、個人情報だだ洩れやんってことも、当時はあんまりとやかく言われませんでしたね。
ちなみに、駅舎の内側は天井まで、壁は2重・3重にも貼ってありましたよ。
おかどめ幸福駅、駅舎自体はいいと思うんですけど、ちょっと他の色使いがもうちょっと地味目でもええんでは?って思うのは、おっさんだからでしょうかね。
黄色のポストって、なんか違和感なく見てましたわ。
レトロ感を出すために茶色に塗ったポストとか見たような気がしますけどね。
割りと隣の駅はひっそりした感じなんで、まぁ・・・・。
「がんばれ くま川鉄道」という締めで。