コメント
No title
月日貝、オセロみたいな貝ですね。黒と白で…
値段も安いしホタテよりも旨味ありそうで、お買い得でしたね。
鰹ってタタキもですが、刺身も美味いですよね。
戻り鰹と言えば、自分も昔、12月初めに串本でキャンプしたときACOOPで買った鰹の刺身がめっちゃ美味かったの覚えてます。
鰹とか鶏タタキとか、さつま揚げもどれも美味そう。
こんだけおかずあれば、自分なら酒の代わりに飯1合半は欲しいところですw
コーヒー、インスタントは味気無いけど、やっぱりお手軽なんでインスタントになっちゃうんですよね。
リンクにあるような物、興味無いこと無いけど、手間と後片付けとか考えるとやっぱり、すぐ飽きそうやなって思っちゃうんですよ。
でも、やはり気になる商品でもあるので、良かったらレビューして下さい(笑)
値段も安いしホタテよりも旨味ありそうで、お買い得でしたね。
鰹ってタタキもですが、刺身も美味いですよね。
戻り鰹と言えば、自分も昔、12月初めに串本でキャンプしたときACOOPで買った鰹の刺身がめっちゃ美味かったの覚えてます。
鰹とか鶏タタキとか、さつま揚げもどれも美味そう。
こんだけおかずあれば、自分なら酒の代わりに飯1合半は欲しいところですw
コーヒー、インスタントは味気無いけど、やっぱりお手軽なんでインスタントになっちゃうんですよね。
リンクにあるような物、興味無いこと無いけど、手間と後片付けとか考えるとやっぱり、すぐ飽きそうやなって思っちゃうんですよ。
でも、やはり気になる商品でもあるので、良かったらレビューして下さい(笑)
No title
こんばんは
月日貝、こっちの魚屋で見かけたんですけど3つで600円してたんで、意外と高い貝なんかもしれませんね。
さすがに1個200円やと現地で買ってなかったかもしれませんわ。
ネットで見たら、南九州で獲れるみたいですね。
今回買ったのも鹿児島県産って書いてあったし。
今回の「かつお」は当たりやったと思います。
3割引で買ったけど、3割増でもOKやないかな?感じましたね。
串本も魚介類はいいですよね。
夕方に駅の横のオークワに行くのも楽しいし・・・。
やっぱり、野菜・魚介は、旬っていうのは重要やと思いますわ。
ごはんに合うといえば、豚肉を黒糖で煮込んだんとか名物らしいですよ。
でも、オッサンの場合、「ごはん」とだと一気に食べて、腹いっぱいになって、ポテッと寝てしまいそうで、なんかもったいないような気が気がしますわ。
ビールを飲みつつ、地元の食材を食べつつ、星空眺めて、LINEのチェックをしつつ、80~90年代の音楽を聴くっていうのがこの所の贅沢なんで・・・・。"r(^^;) ポリポリ
昨日富田林の法務局の帰りに寄ったWAY書店の中の喫茶店で、フレンチプレスのコーヒー、たまたま賞味する機会がありました。
淹れる過程は見てないんですけど、なんかこれも「あり」かな?って思いましたね。
カップに注いで飲むと、底に細かい粉がとごってて、エエ感じでしたわ。
ただ、保温性能っていう面ではイマイチっぽいんで、湯を注いでしばらく置くと、この時期冷めてしまうのがどうかいな?って思いましたね。
マニアの人から言わせると湯の温度とかこだわりがあるんでしょうけど、そこまでは一寸・・・。ということで。
月日貝、こっちの魚屋で見かけたんですけど3つで600円してたんで、意外と高い貝なんかもしれませんね。
さすがに1個200円やと現地で買ってなかったかもしれませんわ。
ネットで見たら、南九州で獲れるみたいですね。
今回買ったのも鹿児島県産って書いてあったし。
今回の「かつお」は当たりやったと思います。
3割引で買ったけど、3割増でもOKやないかな?感じましたね。
串本も魚介類はいいですよね。
夕方に駅の横のオークワに行くのも楽しいし・・・。
やっぱり、野菜・魚介は、旬っていうのは重要やと思いますわ。
ごはんに合うといえば、豚肉を黒糖で煮込んだんとか名物らしいですよ。
でも、オッサンの場合、「ごはん」とだと一気に食べて、腹いっぱいになって、ポテッと寝てしまいそうで、なんかもったいないような気が気がしますわ。
ビールを飲みつつ、地元の食材を食べつつ、星空眺めて、LINEのチェックをしつつ、80~90年代の音楽を聴くっていうのがこの所の贅沢なんで・・・・。"r(^^;) ポリポリ
昨日富田林の法務局の帰りに寄ったWAY書店の中の喫茶店で、フレンチプレスのコーヒー、たまたま賞味する機会がありました。
淹れる過程は見てないんですけど、なんかこれも「あり」かな?って思いましたね。
カップに注いで飲むと、底に細かい粉がとごってて、エエ感じでしたわ。
ただ、保温性能っていう面ではイマイチっぽいんで、湯を注いでしばらく置くと、この時期冷めてしまうのがどうかいな?って思いましたね。
マニアの人から言わせると湯の温度とかこだわりがあるんでしょうけど、そこまでは一寸・・・。ということで。