コメント
No title
レモン見ると、しまなみまでの買い出しを思い出しますが、今年こそ行けたら良いですね~
国立公園は国が管理、国定公園は都道府県が管理している意味だそうですよ。
ちなみに前回自分が通ったときは鍋谷の温度計9℃でしたw
GZ、前に燃費が50くらいと仰ってた記憶あるんですが、キャブのGN系エンジンで50はかなり良いほうだと思います。
125ccにしては大柄のバイクで、のんびり直線を走って楽しみたいバイクですね。
国立公園は国が管理、国定公園は都道府県が管理している意味だそうですよ。
ちなみに前回自分が通ったときは鍋谷の温度計9℃でしたw
GZ、前に燃費が50くらいと仰ってた記憶あるんですが、キャブのGN系エンジンで50はかなり良いほうだと思います。
125ccにしては大柄のバイクで、のんびり直線を走って楽しみたいバイクですね。
No title
おはようございます
しまなみ海道、今度は何で行こうかと、考える今日この頃です。
GZで、行けば、しまなみ海道の歩道のところ走れるし、でも積載能力を改善せんとちょっと無理っぽいし、加古川・姫路のバイパス走れないし・・・。
キャノピー、遅っそいし・・・。
そもそも近年、瀬戸内レモン人気かなんかで、去年なんか最初に買ったときの3倍ほどのお値段。
まぁ、四国に行くのはやぶさかでないとして、レモンは和歌山県産にしようかと思案中ですね。
公園は、国立でも都道府県立でも、市町村立でもいいんですけど、ちゃんと管理はして欲しいですね。
遊具が劣化して子供がけがするとか、ニュースで見ると特に思いますわ。
配達の際に通る、三日市から延命寺に抜ける道沿いにも、あの温度計があって、週2~3回見ますけど、やっぱり一桁の気温表示を見ると、寒さを倍増で感じる気がしますね。
GZ、燃費はそこそこいいですけど、所詮原付ですからパワー不足は否めませ、んね。
泉北1号線とか、車の流れが速くって、登り坂になると、特に感じますわ。
しまなみ海道、今度は何で行こうかと、考える今日この頃です。
GZで、行けば、しまなみ海道の歩道のところ走れるし、でも積載能力を改善せんとちょっと無理っぽいし、加古川・姫路のバイパス走れないし・・・。
キャノピー、遅っそいし・・・。
そもそも近年、瀬戸内レモン人気かなんかで、去年なんか最初に買ったときの3倍ほどのお値段。
まぁ、四国に行くのはやぶさかでないとして、レモンは和歌山県産にしようかと思案中ですね。
公園は、国立でも都道府県立でも、市町村立でもいいんですけど、ちゃんと管理はして欲しいですね。
遊具が劣化して子供がけがするとか、ニュースで見ると特に思いますわ。
配達の際に通る、三日市から延命寺に抜ける道沿いにも、あの温度計があって、週2~3回見ますけど、やっぱり一桁の気温表示を見ると、寒さを倍増で感じる気がしますね。
GZ、燃費はそこそこいいですけど、所詮原付ですからパワー不足は否めませ、んね。
泉北1号線とか、車の流れが速くって、登り坂になると、特に感じますわ。