ちょっと九州行ってきた。2022 その12(釜蓋クエスト失敗のせいかな?)
- 2022/03/25
- 21:30
廃墟のようなトンネルを抜けて、明るい日差しの下、次の目的地に。


にほんブログ村
割りと近くのJR枕崎線の西大山駅に。
50km/hrくらいで走ってたら、気付かずに通り過ぎてしまいそうな感じやけども、
ここは日本最南端の鉄道の駅。
ちょっと前にたまたま見たドラマに出てた駅。
ドラマって言っても、深夜にやってる、「鉄オタ道子、2万キロ」という
ちょっとマイナーな感じのテレビ大阪のドラマ。
それにつられてきたわけではないけど、景色もいいんで前から来て見たかった場所。
お、黄色いポスト。
「くま川鉄道」豪雨災害から復旧して部分的やけど、開通したとニュースでやってたわ。
黄色のポストの「おかどめ幸福駅」も開業したとのこと。
ぜひ、また行って見たいとこやわ。
とはいえ、西大山駅(なんで最南端やのに、西大山?)無人駅。
そやけど、手入れが行き届いててきれいな駅。
東京駅みたいに、駅ナカグルメとか、名物のお土産とか、あるわけ無い。
駅舎すらないのに・・・。
俗に言う駅前ロータリー。
けどホームから見る景色は、東京駅なんかに負けてない。
寧ろ東京駅なんか、足元にも及ばんわ。(東京駅の人、(._.;) ゴメン)
反対側の景色は割りと地味
とはいえ、この線路、はるか東京駅まででも繋がってるんやから、
(いや、青森のどっか先の方やったかな?)鉄道ってちょっとロマンがあるわ。
単線の、ここからでも、1回の乗り換えで新大阪でも行けるんやし。
新大阪までの乗り換え回数でいうたら、うちの近所の三日市町の駅と一緒やん。
そういえば、昔は、こっから1回乗り換えるだけで東京まで行けてたんやけどね~。
駅舎は無いけど、待合所もあって、Free-WiFiの設備がある。
せっかくなんで、撮った写真、WiFi経由でGoogle Photoでバックアップ。
結構なデータ量で、思いの外時間が掛かったわ。
天気の良さに気をよくして写真を撮ってたら、時刻は11時前と、エエ時間になってきた。
西大山駅を後にして、朝風呂にはちょっと遅いけど、風呂に入りに、国道に戻り、温泉に向かうことに。
国道をちょっと走って、長崎鼻のほうに向かって入ったとこの、「浜児ヶ水 区営温泉 浜の湯」
「日本一安い温泉」というのがキャッチコピーの温泉
けど、安さよりもこの鄙び佇まいが昭和のオッサンにはベストマッチ
ところが、着いて入ってみたら、だれも居てない。
ん?入口の営業時間の表示を見たら、営業時間前~。
釜蓋クエスト失敗のせいか~~~!!!
いやいや、確認不足のせいやって・・・。
入浴料金120円って、別府の公衆浴場の方が安くないかい?
しゃぁないな~、ほんなら、こっから近いし、絶景風呂で有名な温泉の「たまて箱温泉」でも行ってみよかいな。と思って検索したら、木曜日は休み
釜蓋クエスト失敗のせいか~~~!!! キィヽ(●`∧´)ノ
こう、休みとかが続くと、なんか、風呂に入る気もなくなってしもたわ。
今日は天気もええし、キャンプにしようと考えてたんで、目星をつけてたキャンプ場向けて、
移動を開始することに。
そこのキャンプ場やったら、歩いて温泉に行けるみたいやし、
夕方入ったらええかな?ってことで・・・。(*゚ー゚*)(*。_。*)(*゚-゚*)(*。_。*)ウンウン
目的地は、ここから直線距離なら10㎞ほどの距離、しかし間には鹿児島湾がある。
船に乗ったら、すぐやけど、それやと早く着きすぎるしちょっとつまらん。
帰りも志布志からフェリーやし、あまり頼りすぎるのなんなんで、鹿児島湾をぐる~っと回って、むこっかわに行くことにした。
ついでにダムカードももらえるし。( *´艸`)ウフフフフフ
鹿児島ラーメン食ってみたいし・・・。

そのまま、喜入を通って鹿児島湾沿いの道を走ろうかと思ったが、指宿市街地を抜けるのに、時間が掛かるのもめんどくさいんで、南九州市に戻り南薩縦貫道を走ることにした。
この道なら、鹿児島市街の手前までノンストップでいけるはず。
所々に、菜の花が咲いてる。
やっぱり南九州は、関西よりもちょっと春の訪れが早いわ。
知覧のお茶畑の中を通る道。
どっか、お茶でも売ってたら購入しようかなと思っても、なかなか無さそう。
道端の無人販売とか無いんやろかね?
せっかく、鉄瓶も調達したんで、本来の使い方をしてみたいというのもあったし。
そんなことを、思ってるうちに南薩縦貫道に入ってまう。
南九州神殿とかいう、なんかゴージャスな建物でも建ってるんかい?というようなインターチェンジを過ぎて、
11:58 川辺ダムに到着
管理事務所に行ってダムカードをもらおうとするが、誰も居て無い・・・。
釜蓋クエスト失敗のせいか~~~!!!
ん~どうしょうかな~?とか思ってたら、程なく、外の方から管理人のおっちゃんが登場。
それじゃぁということで、
川辺ダムのダムカードをもらう。(●`・v・){ あリガとウ♥
川辺ダムから、元の道に戻り鹿児島市街の方に向かって走る。
2箇所ほど信号があるものの、それ以外は速いペースで鹿児島市街地の手前の中山ICに到着。
ここから、有料道路を使用しない設定のGoogle先生からは、一般道に下りるよう指示があるが、
ここで降りると鹿児島の市街地を結構な距離を走ることになり、時間がそこそこかかる。
で、指示を無視して、そのまま鹿児島ICまで走り、国道3号線経由で鹿児島市街に。
ちょこっとだけ、桜島の上の方が見えるわ。
鹿児島城?の前を通って、国道10号線に。
なんか車やら信号の多いとこ久しぶりな感じで緊張するわ。
市街地を抜けて、仙厳園
梅の花?が咲いてる。
春が来たね~。
桜島もきれいに見えるけど、今日は静かで、噴煙もほとんど上がってない。
何回か見てる桜島やけど、今回一番静かかな。
お昼もちょっと回った、13:00
たまたま道端にあった「ラーメン専門 はやま」に寄ってみた。
先日、どっちのケンミンショーで鹿児島ラーメンには大根の漬物がついてるって言ってたけど、
どうなんやろか?
おっ、大根の漬けもんあるやん。
回転寿司で、ガリ(甘酢しょうが)置いてあるような感じで、あるわ。
とはいえ、ご飯でも一緒に食べるんやったら、ええねんけど、ラーメンだけやと別にええかな?
それでも、2切れほどいただいたけどね。
やっぱり、そんなにたくさん食べられへんわ。
ラーメンの方はあっさりしてて、九州っぽく無い感じの味付け。
まぁ、それでも美味しくいただいて、650円なり。
鹿児島ラーメンを食べて、店を出たのが13:15
あとは、鹿児島湾沿いに進めば、今日もキャンプやで、ということで、その13に続きます。
↑ これ、買っちった。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ちょっと九州行ってきた。2022 その13(続・釜蓋クエスト失敗のせいかな?)
-
ちょっと九州行ってきた。2022 その12(釜蓋クエスト失敗のせいかな?)
-
ちょっと九州行ってきた。2022 その11(お~、硫黄島。その後なんで突如、暗渠?に・・・。)
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2022 九州(大分・宮崎・鹿児島)
- CM:0
- TB:0