コメント
No title
釜蓋の失敗引きずってますね~w
是非リベンジしましょう。
滑り止めシート挟めばクリア間違い無しです!(ご利益無くなるかもですが)
最高クラスの無料キャンプ場ですね。
中央にある東屋がポイント高いです。
テントごと中に入りそうで、雨天でも快適にしのげそうですね~
最南端といえば潮岬も4月から噂だとハイシーズンのみ宿泊可能になるっぽいですし…
もう潮岬にも行くことは無いかな。最後の思い出としてもう1泊したい気持ちはありましたが。
無料キャンプ場は消えゆく定めなんでしょうかね。
是非リベンジしましょう。
滑り止めシート挟めばクリア間違い無しです!(ご利益無くなるかもですが)
最高クラスの無料キャンプ場ですね。
中央にある東屋がポイント高いです。
テントごと中に入りそうで、雨天でも快適にしのげそうですね~
最南端といえば潮岬も4月から噂だとハイシーズンのみ宿泊可能になるっぽいですし…
もう潮岬にも行くことは無いかな。最後の思い出としてもう1泊したい気持ちはありましたが。
無料キャンプ場は消えゆく定めなんでしょうかね。
No title
こんばんは
恐るべき、釜蓋クエストですわ。
とりあえず今書いてるところですけど、懲りずに神社に行って厄払いをお願いして・・・。
果たして、どうなるか?ってとこですね。
まぁ、釜蓋神社、風光明媚でエエ所やし、枕崎のキャンプ場もよかったし、そんな訳でまた行って、今度は達成するまでクエストチャレンジやってやろうかななどと考えてますわ。
100均の滑り止め、インフレータブルマットと寝袋の間に敷くの入れてたんで使ったらよかったんかな?って思いましたわ。
注意書きにアイテムの使用禁止は書いてなかったけどどうなんかな?
南大隅町って無料キャンプ場が大泊・佐多・浜尻と、町内に3箇所!
ホンマすごい町と思いますわ。
特に今回たまたま利用したこのキャンプ場、設備も充実してて感動しましたね。
利用したこと無いけど、お一人様で1,000円以上取るようなキャンプ場って、どんだけ至れり尽くせりなんや?って思っちゃいます。
雨天でも快適なとこって、昔、北海道で経験しましたけど雨が止むまで出発できなかったりする罠があるですよね~。
潮岬のキャンプ場はもう利用すること無いでしょうね。
よほど、至れり尽くせりなのか、随分、お高くなっちゃいましたしから。
温泉でも付けるぐらいしていただかないと、なかなかこの値段を払える度胸無いですわ。
そのうち串本まで高規格道路が出来るでしょうから、串本に泊まるんやったら、うちまで帰っちゃいますわ。
九州は割りと無料のいいキャンプ場が多いと思うんですけど、今後も含めてアホな「俄か」キャンパーが台無しにしてくれなかったええんやけどなと、切に祈るだけですわ。
恐るべき、釜蓋クエストですわ。
とりあえず今書いてるところですけど、懲りずに神社に行って厄払いをお願いして・・・。
果たして、どうなるか?ってとこですね。
まぁ、釜蓋神社、風光明媚でエエ所やし、枕崎のキャンプ場もよかったし、そんな訳でまた行って、今度は達成するまでクエストチャレンジやってやろうかななどと考えてますわ。
100均の滑り止め、インフレータブルマットと寝袋の間に敷くの入れてたんで使ったらよかったんかな?って思いましたわ。
注意書きにアイテムの使用禁止は書いてなかったけどどうなんかな?
南大隅町って無料キャンプ場が大泊・佐多・浜尻と、町内に3箇所!
ホンマすごい町と思いますわ。
特に今回たまたま利用したこのキャンプ場、設備も充実してて感動しましたね。
利用したこと無いけど、お一人様で1,000円以上取るようなキャンプ場って、どんだけ至れり尽くせりなんや?って思っちゃいます。
雨天でも快適なとこって、昔、北海道で経験しましたけど雨が止むまで出発できなかったりする罠があるですよね~。
潮岬のキャンプ場はもう利用すること無いでしょうね。
よほど、至れり尽くせりなのか、随分、お高くなっちゃいましたしから。
温泉でも付けるぐらいしていただかないと、なかなかこの値段を払える度胸無いですわ。
そのうち串本まで高規格道路が出来るでしょうから、串本に泊まるんやったら、うちまで帰っちゃいますわ。
九州は割りと無料のいいキャンプ場が多いと思うんですけど、今後も含めてアホな「俄か」キャンパーが台無しにしてくれなかったええんやけどなと、切に祈るだけですわ。