ちょっと九州行ってきた。2022 その17 (もう一つの宮崎名物と、日南海岸行ってみた。)
- 2022/04/20
- 12:56
宮崎辛麺の店を出て、Google先生の案内で南に進む。
(その18 たぶん最終話)に続きます。

にほんブログ村
向かった先は・・・。
またもや懲りずにやって来た「ながの屋・まなび野店」
フェリーで食べる物を所望しに来た。
船内では電子レンジが自由に使えるんで、逆ギレ弁当を購入するつもり。
天孫降臨マジ卍弁当にしようか、
「焼カレードリア!!!!!!」も、電子レンジが使えたらおいしくいただけそう。
「スマートアイポン弁当」でも、って思ったら、「控えめ弁当」やったりするし・・・。
そういえばもう一つの宮崎名物、まだ食べてないやんか。
で、チキン南蛮の入った弁当を購入。
ビールとか、生ものはフェリーに乗る直前に買うとして、13:20「ながの屋」を出る。
外に出たら、なんか空模様が怪しくなってきてる。
日南海岸沿いを走る国道220号線に出て、南下。
いかにも南国っていう感じの道を走り、青島は通過。
でも、せっかくなんで、国道220号線の旧道にある堀切峠に寄ってみた。
名所みたいやねんけど、高度もなくって、道もまっすぐで、あんまり「峠」感のないとこ。
自転車やったら、峠やな~。って感じるかもしれへんけど、この程度の坂やったら、河内長野なんかどこにでもあるわ。
峠を下って、国道220号線に合流して、独特のギザギザの岩場の続く日南海岸をさらに南下。
ますます天気が怪しくなってきた。
14時過ぎ鵜戸神宮に到着。
ここの駐車場は車もバイクも無料。
鳥居の真ん前が空いてたんで停めて境内に。
ここの神社で、釜蓋クエストのリセットをせんとね。
それにしても、人がほとんど居ない。
駐車場から、結構歩いて大きな門を通ってどんどん進む。
かなり前に来たこと有るけどこんな奥まで続いてたんかな?
拡張?そんなわけ無いわな・・・。
おみくじとか売ってるとこの巫女さんが、めっちゃ暇そうにしてはったわ。
かといって、スマホとか見てるわけにもイカンやろうし。
ず~っと進んで、最後に急な階段をおりたら、本殿。
この洞窟の中に、本殿がある。
洞窟の中で雨がかからへんから、雨どいいらんやろな?などしょうもないこと考えてまう。
洞窟の中にも、物販エリアがある。
巫女さん2~3人待機してるけど、手持ち無沙汰そう。
洞窟内の本堂の周りを回るように順路が設定してある。
順路に従い、進むと、
撫でると幸運をもたらすといううさぎ。
釜蓋の祟りを吹き飛ばすかのように、周囲に誰も居ないことをいいことに、
「これでもか!というほど撫で回したった」ちょっとは、祟り成分減ったかな?
さらに進むと、
本堂の裏っかわ。
順路に従って、いろいろ見て回る。
と思ってたら、「ふりだし」に戻ったでござる。
箱の中には「かつお」と「伊勢えび」のおみくじ?が
宮崎県って、あんまり「かつお」のイメージないわ~。
釜蓋神社やったら、枕崎も近いしなんとなくわかる気もするけど…。
う~~。帰りしなこの階段を登るのしんどいな~。
さて、ここもクエストがある。
運玉なるものを購入して、向かいの海岸にある穴に入るとラッキーという、昔からよくある投げもの系のクエスト。
この岩の穴に入ったらクエスト達成なんやろけど、穴の中にあんまり運玉はいってない。
それ以外の岩陰とか、窪みとかにン十万円分位の?運玉が蓄積してる。
このクエストまで失敗して、祟りの2乗とかなったら、ちょっと恐ろしいんで、
運玉クエストには挑戦見送り。
この流れでいったら、失敗したら帰りのフェリー欠航とかなりかねんわ。
そのあと奇岩を見ながら、「ひぃひぃ」言いながら階段を登って、水平な場所に。
結構な高さ、登らんとアカン。
またしても、運玉なるものが。
御利益があるかどうかわからへんけど、
再び「これでもか!というほど撫で回したった」
なんかちょうど、蘇鉄の剪定作業中。
「ここまで刈り込むんや!」という見本な程、刈り込んでる。
参道脇の左側も、柵の外に剪定された蘇鉄が並んでる。
剪定してしばらくしたら。こないなるんかな?
なんか、ちょっと気持ち悪い。
昔の特撮もんの怪人みたい。
なんやらゲルゲとかね。
ぷらぷら歩きもって、鳥居まで戻ってきた。
時刻は、2時半。まだ余裕がある。
こんな感じで、鳥居の際々に停めれた。
この後、都井岬を回って志布志に行けばちょうどええ時間じゃないやろか?
そないに思って、鵜戸神宮を後にする。
神社からちょっと国道方面に戻ったとこで、いかにも日南海岸というようなとこやったんで、ちょっと広くなってるところに停まって写真撮ってみた。
駐車禁止の標識があったけど、二輪は除くって書いてあったから、まぁええんやろ。
ここから、国道220号線に戻って、再び南下。
都井岬を目指す。
|
(その18 たぶん最終話)に続きます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ちょっと九州行ってきた。2022 その18 (やっと完結。)
-
ちょっと九州行ってきた。2022 その17 (もう一つの宮崎名物と、日南海岸行ってみた。)
-
ちょっと九州行ってきた。2022 その16(宮崎名物どっちにしょうか?)
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2022 九州(大分・宮崎・鹿児島)
- CM:0
- TB:0