コメント
No title
長編記事更新お疲れさまでした。
鶏肉のお値段、安いですし美味しそうです。
鶏刺し、鶏たたき、一度ご賞味あれって感じでしょうか。
あとこの記事見てチキン南蛮食べたくなったので、今日家で作ってみようと思います。
ニシムタはホームセンターとスーパー合体したみたいな感じで利便性高そうですね。
今回は釜蓋の影響か色々とタイミングの不運にあったのが印象的でした。
前の記事で危惧していたフェリー欠航とかなっていたら本格的にお祓いにいったほうが良いレベルでしたね~(笑)
フェリーといえば九州と反対の知床で遊覧船の痛ましい事故が起こりましたが…
前に自分の記事にコメント頂いた返信になりますが…
実は先月から親父が大きな病気に掛かって色々と慌ただしい状況でして。
前々から咳をしていたのですが、かなり酷い状態になっていよいよ病院に行ったところ、やっかいな肺炎のようで、肺にも相当ダメージがあるようです。
羽曳野病院で診察してもらったところ、余命早ければ一年とか言われて、本人も自分もショックでした。
その後、血液検査や尿検査で腎臓と血管も悪そうということで、今は近大病院にかかってます。
今月で4回ほど検査とかで近大病院に行きました。
来月から入院の用意とかあれこれで大変で…など、他にもありますが、今のところ親父の病気が心配で、という理由が一番大きいでしょうか。
鶏肉のお値段、安いですし美味しそうです。
鶏刺し、鶏たたき、一度ご賞味あれって感じでしょうか。
あとこの記事見てチキン南蛮食べたくなったので、今日家で作ってみようと思います。
ニシムタはホームセンターとスーパー合体したみたいな感じで利便性高そうですね。
今回は釜蓋の影響か色々とタイミングの不運にあったのが印象的でした。
前の記事で危惧していたフェリー欠航とかなっていたら本格的にお祓いにいったほうが良いレベルでしたね~(笑)
フェリーといえば九州と反対の知床で遊覧船の痛ましい事故が起こりましたが…
前に自分の記事にコメント頂いた返信になりますが…
実は先月から親父が大きな病気に掛かって色々と慌ただしい状況でして。
前々から咳をしていたのですが、かなり酷い状態になっていよいよ病院に行ったところ、やっかいな肺炎のようで、肺にも相当ダメージがあるようです。
羽曳野病院で診察してもらったところ、余命早ければ一年とか言われて、本人も自分もショックでした。
その後、血液検査や尿検査で腎臓と血管も悪そうということで、今は近大病院にかかってます。
今月で4回ほど検査とかで近大病院に行きました。
来月から入院の用意とかあれこれで大変で…など、他にもありますが、今のところ親父の病気が心配で、という理由が一番大きいでしょうか。
No title
こんばんは
お父様、大病を患っておられるとのこと、さぞご心配のことと、心中お察し申し上げます。
うちの父も2017年に大腸がんが発覚して、余命6か月と宣告されましたが大腸全摘、転移していた肝臓の部分切除、片側の腎臓摘出などの手術を行い、本人の抗がん剤治療の努力もあって、ある程度の進行は食い止めることができ、その結果、それから5年の間生き永らえることができました。
その5年の間にも、主治医の理解と協力もあり、ハーレー北海道を回ったり、九州に行ったりとかとやりたいことはできたのかな?って思ったりもしてます。(ハーレーで鹿にぶつかったっていうのも、この期間でした)
医師は、余命に関しては控えめに言う傾向と思われますので、あまり悲観的にならず治療に専念されたらよろしいかと存じます。
また、行政の高額療養費制度など、いろいろ制度がありますので活用して充分な医療を受けられたらいいと思います。
今回、ちょっと旅行期間が長かったんですけど、お付き合いくださいましてありがとうございまた。
このところ、何かと九州ばかり行ってますわ。
とにかく関西~九州間はフェリーが充実してるのが原因でしょうかね。
ぎりぎりのスケジュールで現地に滞在しても最後は、有料ですけど「ふりだしにもどる」で快適に帰ってこれるんで・・・。
宮崎、鹿児島は鶏肉の一大生産地なんで、小売価格も安いような気がしますし、国内で唯一生食用の生産基準が認められてるんですよね。
なので、積極的に食べるようにしてます。
チキン南蛮、いろんなレシピがあるみたいですけど、下味が結構肝要らしいですね。
例のスーパーでもチキン南蛮用に「ビリー南蛮酢」なるものが売られてましたから。
「ニシムタ」はここら辺では同じような感じのとこって思い浮かびませんね。
サンプラザとコーナンが合わさったような雰囲気っていう感じでしょうかね。
北陸にあるPLANTを小振りにしたような感もありますけどね。
釜蓋も無事に帰ってきた今となっては笑い話かなって思いますわ。
けどやっぱり、リベンジしたいとは思ってます。
遊覧船の件は痛ましいですね。
20年以上前の5月に、あそこら辺に行ったときは、中標津でも海岸に車ほどの大きさの流氷がごろごろ転がってたんで、
この時期海に落ちたら厳しい状況だとは容易に想像できますわ。
ちなみに、当時は違ったけど、そのときウトロで止まったのが、あの会社の系列の宿
ん~、なんかな~。と思うことはいろいろあるけど。
大型フェリーとはいえ、船は昔から板子一枚下は地獄といいますから、なんか事故とか起こったらいくら大きな船でもタイタニックのように沈むでしょうし・・。
でも、まだバイクで走ってるよりは、ましかな?っていう気もしますわ。
隣の市で、ちょくちょく通る泉北1号線なんて、車でバイクで走ってる人間を故意に殺害するような案件が2件も発生するようなご時世ですから。
最後に、お父様の病状が快方に向かわれること、心よりお祈り申し上げます。
お父様、大病を患っておられるとのこと、さぞご心配のことと、心中お察し申し上げます。
うちの父も2017年に大腸がんが発覚して、余命6か月と宣告されましたが大腸全摘、転移していた肝臓の部分切除、片側の腎臓摘出などの手術を行い、本人の抗がん剤治療の努力もあって、ある程度の進行は食い止めることができ、その結果、それから5年の間生き永らえることができました。
その5年の間にも、主治医の理解と協力もあり、ハーレー北海道を回ったり、九州に行ったりとかとやりたいことはできたのかな?って思ったりもしてます。(ハーレーで鹿にぶつかったっていうのも、この期間でした)
医師は、余命に関しては控えめに言う傾向と思われますので、あまり悲観的にならず治療に専念されたらよろしいかと存じます。
また、行政の高額療養費制度など、いろいろ制度がありますので活用して充分な医療を受けられたらいいと思います。
今回、ちょっと旅行期間が長かったんですけど、お付き合いくださいましてありがとうございまた。
このところ、何かと九州ばかり行ってますわ。
とにかく関西~九州間はフェリーが充実してるのが原因でしょうかね。
ぎりぎりのスケジュールで現地に滞在しても最後は、有料ですけど「ふりだしにもどる」で快適に帰ってこれるんで・・・。
宮崎、鹿児島は鶏肉の一大生産地なんで、小売価格も安いような気がしますし、国内で唯一生食用の生産基準が認められてるんですよね。
なので、積極的に食べるようにしてます。
チキン南蛮、いろんなレシピがあるみたいですけど、下味が結構肝要らしいですね。
例のスーパーでもチキン南蛮用に「ビリー南蛮酢」なるものが売られてましたから。
「ニシムタ」はここら辺では同じような感じのとこって思い浮かびませんね。
サンプラザとコーナンが合わさったような雰囲気っていう感じでしょうかね。
北陸にあるPLANTを小振りにしたような感もありますけどね。
釜蓋も無事に帰ってきた今となっては笑い話かなって思いますわ。
けどやっぱり、リベンジしたいとは思ってます。
遊覧船の件は痛ましいですね。
20年以上前の5月に、あそこら辺に行ったときは、中標津でも海岸に車ほどの大きさの流氷がごろごろ転がってたんで、
この時期海に落ちたら厳しい状況だとは容易に想像できますわ。
ちなみに、当時は違ったけど、そのときウトロで止まったのが、あの会社の系列の宿
ん~、なんかな~。と思うことはいろいろあるけど。
大型フェリーとはいえ、船は昔から板子一枚下は地獄といいますから、なんか事故とか起こったらいくら大きな船でもタイタニックのように沈むでしょうし・・。
でも、まだバイクで走ってるよりは、ましかな?っていう気もしますわ。
隣の市で、ちょくちょく通る泉北1号線なんて、車でバイクで走ってる人間を故意に殺害するような案件が2件も発生するようなご時世ですから。
最後に、お父様の病状が快方に向かわれること、心よりお祈り申し上げます。