去る6月1日のこと・・・。
GZ125HSで丹波篠山市内を走り回ること半日、舞台は丹波市に移り三宝ダムから次の場所に。
ここまでは、完全に舗装路で来たものの、丹波市内のため池は、結構ハードなところにあるものばかり。
まずは長谷大池
とりあえずたどり着いたものの、池の名前を示すものがなんもない。
湖畔を奥の方に進むも、途中からダートになって釣り堀で行き止まり。
突き当りでUターンして戻って、まぁなんとなく池の形とかでわかるかな?と写真撮影。
ちなみに、ここの自撮りで、担当のおっちゃん「あ~、長谷大池やね」ってさすが一発で見抜きはった。
さすが、プロやわ。
こんな感じの池というか湖というか、新緑のきれいなところ。
続いて向かったのが小多利日ヶ奥池
ここは、途中から道がダート
ダートを1㎞以上走って湖畔にたどり着く。
なかなか静かなええ感じのところ。
小多利日ヶ奥池を後にして次の場所に移動。
次の神池、湖畔まで続く道を登って行ったらこのありさま。
たどり着けないでござる。
仕方ないんで引き返して別の道で、堰堤の下に。
ここで自撮り。まぁこれでOKやったんでええけど。
結構走り回って、時刻は12:45
残りのため池はあと4つということで、なんとなく先が見えてきた。
そういえば昼どきやし、お腹も空いてきた。
さて、昼めし。とはいえ山の中。
古民家カフェとかいろいろあるみたいやけど、なんか予約が要ったり、おっさん一人では入りにくかったりとどうも敷居が高い。
それやったら、なんか買って自然の中で食べようかいな。と思って、食料品店を検索。
そこそこの大きさでそう遠くないとこで、出てきたのが、なぜかとなりの京都府にあるPLANTの福知山店。
先週に引き続きPLANT?
まぁ、県境を越えて行かんとアカンけど、距離はそんなにない。
それに、あそこやったら色々あるしちょっと行って見よかな、ついでにガソリンも入れといたほうがよさそうな気もするし。
ということで、県道に出て県境を越えて国道9号線に。
20分ほどでPLANTに到着。
ノンアルコールビールと食べ物を買って、ため池巡りに戻る。
次に向かったのは、また兵庫県に戻って大杉ダム
大杉ダムについたのは14時過ぎ。
早速、とりあえず遅い目の昼ごはん
ノンアルコールビール2本と、昔のコロッケ2個、白身魚フライ4個、握りずし満腹セット、
締めて1,148円なり。
ダム湖畔にあったベンチに座り込んで平らげる。
あ~、こんだけ食ったらもう腹いっぱいやわ。
食後に、今日もコケずに無事に家に帰れますようにと拝んどく。
ため池幾つも回ってきたけど、大抵釣りやってる人居てるねんな~。
そんなに魚居てるもんなんかな?
腹いっぱいにもなったし、出発する。
自撮り写真も撮っとかなければ・・・。
帰りしなに、堰堤の上から下流側を見たら、
公園になってるやんか~、昼ごはんこっちで食べても良かったかな?とか思う。
大杉ダムから、12㎞ちょっと、一旦国道176号線に出て次の永郷池に向かう。
ここは、県道沿いやし、名前の入った石碑もあるし、労せずに写真も撮れる。
さっきの大杉ダムでもあったけど、ここらの池、この祠って、標準装備なん?
永郷池でさらりと写真を撮って、次の三方池に向かう。
地図で見たらそんなに離れてないけど、直接行ける道はなくって
山を大回りしていかなければならない。
距離にして24㎞ほど、まぁ信号もない道ばっかりなんでそんなに時間がかからんやろと国道176号線を走る。
Google先生の案内で機嫌よく走ってたら、北近畿豊岡自動車道に誘導される。
ルート検索のときに、高速道路は使用しないにチェック入れるの忘れてたせいで春日ICから氷上ICまで利用するようなルートになってる。
ちなみにこの道、無料やけど125㏄未満の二輪車は通行不可。
来る時通った六甲北有料道路みたいに片側2車線あって最高速度70㎞/hrで、125㏄も通れる道もあったりするのに、いろいろあってややこしい。
結果、さらなる遠回りで、一般道で三方池に向かう。
途中、ガソリンスタンドに寄って給油。
朝通ってた、国道43号線のあたりやったら165円以上してたけど、たまたまあったスタンドは
156円。とりあえず1,000円分給油。
国道から離れて、川沿いの道を遡り、あとちょっとというところで、ダート。
結構ぬかるんでるとこもあって、途中で分岐してる道があるけど、Google先生には目的地についてることにされてて、道案内放棄されてるし。
最初分岐を右に行ったら堰堤の下で行き止まり。
やむなく分岐まで引き返して反対側の道へ、挙句に結構難儀して三方池到着。
名前がわかるとこということで、またも「危険」の看板の前で自撮り。
写真を撮って、ダートの道を引き返す。
次はいよいよ最後の池、細身の池に向かう。
距離にして5㎞ほど、10分ほどで到着予定。
県道やら農道やら走って、池の入口に到着。
県道から入ってすぐ、池に通じる道にゲートが・・・。
行かれへんの?
とりあえず、その場で市役所に電話で確認。
「ゲート開けてもらって、通ってもらって結構です。そのかわり通ったら動物が入らないようにすぐに閉めてくださいね。」とのこと。
で、無事通過して細見の池に向かう。
進んでいくとまたも道が分岐、今度は最初っから左側の道を進む。
読みが当たって、程なく細見池の湖畔に到着。
なかなか静かで雰囲気のええ感じのとこ。
ここは自撮り例のモデルになってた池やんか。↓これね
例のように自撮りを撮る。
最後の池なんでちょっと多い目に写真を撮ったりした。
高原の池という感じ。
冬とかやったら、雪が積もって雰囲気変わるんやろけど、冬には来れないわ。
ということで、16か所のため池&ダム巡りは終了。
さて、まず向かったの15㎞ほど離れた、丹波市役所の春日出張所。
ここで、先週立ち寄って申込書を入手してた、「みくまりダム」と午前中に回って貰ってた「栗柄ダム・三宝ダム」の申込書に必要事項を記入して、
引き換えに3つのダムのダムカードを貰う。 <(_ _*)> アリガトォ
そうこうしてる間に時刻は16時を過ぎてる。
次に本日最後の目的地の兵庫県篠山庁舎に向かう。
午前中に通った道をそこそこ戻って、篠山庁舎に到着。

ん?やってるんか?なんか閉まってるぽいけど?
と思ったら、隣に新庁舎。
そんなに古いとは思えへんけど、古い方の庁舎どうするんやろか?
で、ここで16か所の自撮り写真を確認してもらって、ため池カード16枚もらう。
(*′□`)ゞ:・゚☆ありがとぉ♪×16
おっちゃんに、「集めてる人結構いてはるんです?」って聞いたら、
「いや~まだまだやわ~。」
「宣伝しといてな~。」といわれる始末。
で、依頼されたんでここで宣伝。
うまくすれば1日で16枚のカードをGet! もちろん無料。
ぜひ兵庫県のため池カードを!
ということで、おっちゃんの依頼は達成ということで。
けどこのカード、ヤフオクに出てて1万円以上で円で落札されてたでとは、このおっちゃんにはよう言えんかったわ。
篠山庁舎を出たのが17時前
さて、帰るかな?ということで、帰りのルート検索。
行きの三田~神戸~堺ルートやと、来しなと同じ場所で込みそうな予感。
能勢抜けて池田に出て新御堂か中央環状で帰るかな。
Google先生の予測では帰宅が20:20。
結構かかるな~。
と、思いつつ出発。
ここ何回か通ったな~。っていう丹波篠山市内の道を通り、国道173号線に。
この道流れが速いから好きやわ。
40分ほどで阪神高速の木部入口まで来る。
ここから、中環まで時間が掛かるねんな~。
おまけに中国道リニューアル工事で通行止めやし・・・。
中環に入っても結構混んでる。
まぁ、信号があんまり無い分そこそこ流れてるから、動き出したら早い。
中環走って帰るか、新御堂で大阪市内抜けるか微妙なとこ。
新御堂に入ってしもたら、西天満までノンストップでいけるし、谷町筋もアンダーパスで結構早いし。
と、いうことで、新御堂を選択。
思いの外速いペースで、大阪市内を抜けて、19:15美原のガソリンスタンドで給油。
1リッター147円なんで満タン給油。
7Litほど入った。
メーター見たら今日は440km走ってる、原付の割りにそこそこ走ってるかな。
そのおかげでダムカード7枚&ため池カード16枚Getということで。
そのまま国道309号線、外環経由で店に寄って、帰宅。
Google先生の予測よりちょっと早かったけど丹波篠山から3時間弱かかるんやね~。
兵庫県って隣の県やけど、同じ隣県とはいえ和歌山とか奈良とかと違ってやっぱり遠いわ~~~~。
今回、尻痛対策でスカイウェイブにつけてるゲルザブ、引っ剥がして、GZに付けてみたけど。
やっぱり尻痛いやないか~!!
クッション自体そんなに硬くもないんやけど、形が悪いんかな~?
尻が悪いんか、シートが悪いんかしらんけど・・・。
来週は尻を休ませんとアカンかな?
本日のルートはこんな感じで。
丹波篠山、キャンプ場多いけどこれまたええ値段するねんな~。
- 関連記事
-
スポンサーサイト