久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その2 高松港でぷらぷら)
- 2022/11/13
- 15:30
うどん屋を出て、さてどうするか?
小豆島、このキャラ推しやな~。

屋島とか以前行ってるし、ということで、とりあえず高松港の方に向かう。
高松港と言ってもジャンボフェリーが出てる方じゃなくって、高松駅の近くの方。
そこそこ時間がかかるかな?と思いながら走ってたが、朝のラッシュが始まる前なのかして、
20分ほどで高松港に到着。
これから行く予定のとこ、まだやって無いし、時間つぶさんとアカンな~。
徳島から高松までこんなに早く来ると思わんかったし・・・。
どっかにバイクを停めてちょっと観光でもしようかなと思ったけど、二輪車、埠頭まで入っていってOKの様子。
なので、埠頭の方まで行ってみる。
ええ景色やねんけど…。
うっ!後から見たら和歌山のスーパー銭湯で使ったタオル、乾かそうとタンクバックの持ち手にくくりつけてたんそのままやん、格好悪いわ~。
高松港って、あんまり大きいフェリーが入港せえへんから、こじんまりした感じの港。
後ろの船はこの前行った小豆島行きのフェリー。
小豆島、なかなか良かったと思うけど、やっぱりフェリー代がネックになるわ。
「とくしまプレミアム交通券」みたいにお安く行ける施策をやってくれたら行き易いんやけどね。
けど、高松港、朝7時過ぎやというのに結構人とか車の往来がある。
和歌山港とか徳島港の過疎っぷりを見てきたせいか、余計に感じるわ。
近隣の瀬戸内海の島に向けて、多数のフェリーが発着してる高松港。
うちの娘さんの描いてる漫画も、なんかの拍子でアニメ化とかされて、ラッピングフェリーとか出来たら、喜んで乗りに来るやろな~。と、親バカっぷりを遺憾なく発揮するオッサンでした。
ちょっと移動して、先っちょの方に移動。
そしたら、ちょうど、小豆島行きのフェリーが出港の模様。
しばらく眺める。
さて、船も行ってしもたし。
この後行く予定なのは、このGZの真後ろにあるビル。
ただ、営業時間前やねんな~。
この先に玉藻防波堤というのがある。
なんかめっちゃ長い防波堤らしくって、先まで行けるそうなんで、ちょっとそっちの方に行ってみることに。
堤防の付け根まで行ったけど、長さ500m以上あるし、歩かんとアカンし、往復したら1km超えるし、来て見たものの、なんか人も多そうなんで、引き返す。
戻ってきたらちょうど、小豆島からのフェリーが入ってきた。
この前土庄港で見たフェリーでは無いかい?
なんか、このポケモンの柄、見覚えあるわ。
眺めてたら、際っきわのところを通っていった。

で、奥のほうで舵を切りながらの逆進か?

車で言うならスピンターンみたいな感じで、そのまま後ろから、埠頭に接近。
横を通過してから3分ちょっとで向きを変えて、あそこまで・・・。
慣れてるやろうけど、すごい腕やな~。と感心した。
さらに見てたけど、結構な人、下船してる。
通勤とか通学なんかな?
船の定期券とかあるんかな~?
ポケモン以外にも楳図かずお氏デザインか?とかいうフェリーが来てみたり、
なんか、こんなかぼちゃでこんなデザインあったな~。とか言う船とか。
と思って確認したら、この近くの直島で関連のイベントをやってるみたい。
パンダのフェリーはなんかに関連あるんかな?
埠頭にある店舗もこの時間はやって無さそう。
どうせ、オッサンには縁の無いお洒落なカフェとかちゃうんかな?
船を見てるのも飽きてきたんで、埠頭の反対側に行ってみることに。
釣りやってるおっちゃんいてるけど、ここらへんやったら堤防からでもそこそこ釣れそうな気がする
向こうの方には、小さく瀬戸大橋も見える。
瀬戸大橋から高松って結構距離があるねんな~。
そやから、宇野~高松のフェリーがなくなったんはなにかと残念やわ。
なんか、埠頭でのほほんとしてたらエエ時間になってきたんでそろそろ、次の場所に向かうことに。
ということで、(その3 金の・・・。 & またもや うどん)に続きます。
- 関連記事
-
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その3 金のあれ & またもやうどん)
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その2 高松港でぷらぷら)
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その1 まずは風呂に入って)
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2022 四国×3
- CM:0
- TB:0