久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その3 金のあれ & またもやうどん)
- 2022/11/15
- 17:53
高松港に隣接する「高松サンポート合同庁舎北館」が今回の目的地。
この前タヌキとぶつかったんこの辺かな~、と思いつつ京柱峠の入口過ぎて大豊に。
守衛のおっちゃんに聞いたら、駐輪場に案内されたんで無料で無事停めれた。
まぁ、見たら港のとこに、二輪車用の無料駐輪場があったんでそっから歩いてきても大した距離やないんやけどね。
なんか、こういうお役所緊張するわ。
入館して、さらに「国土交通省 四国地方整備局 河川部 河川管理課」に行かねばならぬ。
まずは臨時入館証を発行してもらう。
入口で申請書を書いて受付で身分証明書と共に出して、ICチップつきの入館証をもらう。
これで、駅の改札にあるようなゲートを通って12階へ。(もちろんエレベーター)
で、件の事務所に行って、アンケート書いて、もって来たダムカードのファイルを見せて、
1枚1枚確認。
全部ありますね~。ってことで。
もらったよ、金色に輝くの「四国のダム COMPLETE」のダムカード。
郵送でも受け付けてるけど、やっぱり直接手渡ししてもらった方がなんかうれしいやん。
Ser.No.も入ってる。560人目ということやけど、意外と発行されてるんやね。
でも、実際には、これに含まれてないダムカードも結構ある。
電力会社(四国電力とか電源開発)とか、農業用水系のダムとかね。
もらったダムカードを、ファイルに納めて、事務所を後に。
受付で、入館証を返して、さて次のところに。
時刻は9時過ぎ、お腹もこなれてきたんでうどん屋を目指す。
どこに行こうかと悩んだけど、今まで行ったことが無いうどん屋ということで、ちょくちょく利用してる橘ノ丘運動公園キャンプ場近くの池内うどん店。
もう1軒行こうかと思ってた山の中のとこは休みの様子やったし・・・。
市街地を抜けて国道32号線に出る。
片側2車線の流れのいい道。
またも、かざし温泉の前を通って、綾川町に入り池内うどん店に9:40到着。
自動販売機の横の玄関が入口とおもいきや、
なんか、こっちの暖簾のかかってるのが入口の様子。
ちょっとわかりにくい入り口から入ると、中途半端な時間にもかかわらず先客が2人。
とりあえず、うどん1玉、温かいのを注文。
230円を払って、うどんを受け取る。
唐辛子をいれて、日当りのいい軒下で食べる。
クリスピーな唐辛子のエエ辛さがしょう油うどんとマッチしてるわ。
40秒ほどで飲むように平らげて、店を出る。
う~、さすがに朝からうどん2杯食ったらお腹いっぱいやわ。
お腹に余裕があるなら、すぐ近所に何年か前に行った山越うどんとかあるけど、今はさすがに無理に食べても美味しくいただけないし通過。
で、いつもの長~い県境のトンネルを抜けて徳島県に入る。
ちょっと東みよし市まで戻って、落合峠に続く県道44号線に入っていく。
こないだ下ってきた道を反対に登っていくわけやけど、そのときの暗闇と打って変わって、今回は明るいんで走ってても楽しいわ。
前回の道から途中から分岐して、山を越えて松尾川ダムへの道に入る。
そのダム沿いの道に入って、下り坂になった途端に道はぼこぼこ、落石コロコロ、落ち葉いっぱいと結構な荒れ具合。
この前は欲張って落合峠からこっちの道、選ばずとそのまま降りて正解やったわ。
ダムの近くまで来たら、道も良くなった。
11:23 松尾川ダムに到着。
ここで、恒例の自撮り写真を撮る。
今回のツーリング、四国ダムコンプリートカードをもらうのもさることながら、ここ松尾川ダムは四国電力で唯一ダムカード未入手のダム。
帰って自撮り写真をメールすればダムカードが送られてくるはず。
それで一応、四国にある85か所のダムカードが揃うんでそれを目指してたという訳。
山奥にあるなかなか景色のええダム。
ここも以前行ったダートの道を延々と走る大森川ダムに負けず劣らず秘境ダム。
もう1回来るとか、なかなか難しいと思われるんで、写真に不備がないように撮りまくる。
写真を撮った後は、松尾川ダムを後にして、祖谷渓の方に下っていく。
ちょうど紅葉の走りの頃で、狭い渓谷沿いの道、思ったより車が多い。
で、紅葉見物の車なんかして、道の真ん中で突如停まったり、意味もなく徐行してみたり、危ないから紅葉じゃなくって前見て運転してくれよ~。
っていう、おばあさん3人の徳島ナンバーの軽四、ようこんな山奥まで入ってきたな~って思うわ。
せっかく、景色のええとこなんで停めて見物したいのはわかるけど、せめて車の通れるスペースは確保してしかるべきじゃないか?
竜ヶ岳ってとこらしいんやけど、なかなかの景色。
尖峰の連なる山と山肌、紅葉しかけの樹木の色合いと青空の風景が、ダムのついでに見れるとはなかなか贅沢な話。
ただ景色に見とれてたら、路面の落ち葉とか浮いた砂にタイヤを取られるんで気を付けて運転せんとアカンわ。
鹿とかいてるし・・・。
剣山まで、結構遠いけど・・・。
紅葉を見ながら、松尾川温泉を通過すれば、以前行った三繩ダム。
今日も水を湛えたエメラルドブルーの水面が美しい。(これは前回の写真やけどね。)
まぁ、四国の川、本流からちょっと入ったら、この時期大抵はエメラルドブルーやわ。
祖谷口から国道32号線に入り、高知を目指す。
が、ちょうど朝から食べた、ほぼ糖質のうどん2玉が、ええ様に消化されてきてるんかして、
「めっちゃ眠たい。」
前をゆっくり走る車のおかげというのもあるんやろけど・・・。
う~。眠いなと思いながらも、インカムから流れてくる八代亜紀の演歌を口ずさみながら小歩危、大歩危と過ぎていく。
大豊からは国道439号線に入る。
途端に車が減ったな~。と思ってたら大豊IC過ぎたら、車列が出来てて、一番前を軽四が・・・。
例のごとく4色のマークが、ご丁寧に後方に2枚も貼ってあるし。
齢をとったら枚数増やしていくんやったっけ?って思ってしもた。
本山町の市街地でその車もスーパーに入って行って、あとは快適な道が続く。
インカムからは演歌ばっかりじゃなくって、こんなんも流れてくるオッサンのスマホ。 |
さて、早明浦ダムが見えるころ、時刻は13時過ぎ、朝からうどん2杯食べてるんでお腹は空いてない。
このまま宿泊する予定のところまで行っても早く着きすぎるんで、ちょっと寄り道することに。
ということで、その4 四国カルスト寄ってみた。 に続きます。
- 関連記事
-
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その4 四国カルスト行ってみた。)
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その3 金のあれ & またもやうどん)
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その2 高松港でぷらぷら)
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2022 四国×3
- CM:0
- TB:0