久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その5 ライダーズイン中土佐)
- 2022/11/28
- 17:02
11月10日の朝、7時前に起きる。


にほんブログ村
っていうか、寒くなると目を覚ましてもなかなか外に出るのがめんどくさい。
けど、徳島港で13:20出港のフェリーが待ってる。
出発時間から逆算して、朝ごはんを7時30分で頼んでるんで、出発準備もちゃっちゃと済まして、ちょっと海辺の散歩。
前回と同じような天気やな~。と、思いつつ太平洋を眺める。
雨は降れへんやろ。
別に雨で溶けてまうわけや無いけど、濡れるのいややから、降るようなら端から来えへんし・・・。
薪ストーブの燃料らしい。
今年は灯油も高いから薪スト羨ましいわ。
荷物もまとまったし、積むだけの状態にして、朝ごはんに行くことに。
意外と、GZ125HS、かさ張る。
幅とか長さとかスカイウェイブとさほど変わらへん。
けど、重さ半分ほどやねんな~。
齢くってきたらやっぱり軽いのが、取り回し楽やし魅力やわ。
ジャイロキャノピーより軽いような気がするけど・・・。
けど、ありえへんけど、これで明石海峡大橋とか渡るとかなったら恐っろしいやろな~。
そう思ったら、来島海峡大橋はこれで渡ったけど歩道やったせいか別にオソロシなかったわ。
欲を言えば、付いてるパニアケースあんまり荷物は入れへんねんな~。
ホールに行ったら、朝ごはんのネタさんたちがガラス越しにこちらを注目。
前回にうって変わって、雄鶏がやって来て、こちらを牽制。
この前、君たちの卵を戴いたんを怒ってるんか?
さて、この日の卵は時間が早いせいかまだ出来てないご様子。
たまごを待って船に乗り遅れるわけにはいかんので、前日のたまごで、たまごかけごはんの朝ごはんを食べる。
出発準備をして恒例の写真撮影。
↓2週間前とおんなじ構図になってもた。

バイクがちゃうだけやし・・・。
今回はオーナーさんも一緒に撮ってみた。
2人併せて120歳Over・・・・。
なんか高齢化の波が押し寄せて来てるような、来てないような?
さて、この後は出発。
まずは、久礼の街に出る。
このライダーズイン中土佐~久礼の間の道何回目やっけ?
頭の中で数えながら走ってたらすぐに久礼の街に。
国道56号線に出る1個手前の道で曲がって、国道に出る。
ちょうど国道で片側交互通行やってるから、こっちの道の方が早いんやな~。
国道に出て須崎を目指す。
久礼から須崎まで、高知自動車道の無料区間があるけど原付は通れないんで、国道56号線をそのまま走る。
国道、海沿いの起伏に飛んだ道でなかなか楽しい。
他の車は全部自動車道に行ったし貸し切り状態。
けど、工事で交互通行の信号で1分30秒の待ち時間。
こんなときは、自動車専用道やったらノンストップで須崎まで行けたんやろな~。とか考えてまう。
須崎西ICから先は有料区間なんで、合流する交差点から先は信号も多いし結構混んでる。
国道56号をしばらく走って須崎市街の方に入っていって、ガソリンスタンドに。
(ちゃんと、事前にクーポン使えるとこ調べとかんと意外と使えるとこ少ない。)
そこそこ残ってるやろうけど、高知はガソリンが高いんで1,000円分くらいは入るやろうということで残りのクーポン1,000円分を使って給油。
須崎で、5.6litほど給油したけどフェリーも使うし(乗り遅れへんかったらやけど。)これで帰れるやろ。
須崎市街を抜けて、国道494号線に入る。
めっちゃエエ道。自動車専用道みたいな道。
と、思って数km走ったら、いきなり細い道に。
ちょうど国道168号線を本宮から来て奈良県に入ってちょっと走ったとこのような感じのとこ。
その割りにダンプとか走ってるし・・・。
狭い道をしばらく走って、佐川町に入る。
途中で見かけたコンパクトなコンビニ。
パッと見コンビニに見えへんかった。
国道494号線をなぜかGoogle先生の道案内で松山方面に向かう。
ほんまに合ってるんやろな?と思いつつ走る。
しばらく走ると越智町に入り、見覚えのある風景が。
あ~。桐見ダムのダムカードもらいに来たとこやんか~。
あの時はこのGZでしまなみ海道通って、鏡ダムとか行ったな~。
あれから4ヶ月、季節も変わったな~とか思いつつ・・・。
越智の市街地を抜けて、国道494号線から県道18号線に入る。
県道の方が立派な道やん。
ここから、仁淀川沿いの快適な道を走る。
なにせ、ここらへんキャンプ場銀座。
川沿いに無料のキャンプ場が幾つもある。
そもそも、旅行支援とかなかったらキャンプでもよかったやんけど、そもそもキャンプじゃ交通費が5,000円分帰ってくる高知観光リカバリーキャンペーンも適用外やもんな~。
仁淀川沿いの県道を走ってたら、沈下橋の看板があったんで寄ってみる。
今年は四国ばっかり来てて沈下橋も沢山見たんで、もうええかな?って思ったんやけど、なんかちょっと気になって寄ってみた。
自動車も通れるほどの広い橋。
写真撮ってたら、軽トラのおっちゃん、すれ違いざま
「旅行か~?気ぃつけてな~」って言って通り過ぎていった。
やっぱり「なんか四国、ええな~。」って思うひととき。
ちなみにGZ125HSに時計を付けてみた。(どこで撮ったか当ててみて。)はここの橋の上で撮った写真。
スマホ画面の目的地までの4時間18分は徳島港までの時間を示してる。
距離は191kmと原付相手になかなかの距離。
到着予定時刻もフェリー出港の17分前と、徳島ラーメン行けるかどうか微妙な時刻。
あんまりのんびりしてるわけにもいかへんねんけどな~。
ということで、「最終話 出港時刻迫るが、」に続きます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(最終話 出港時刻は迫るが・・・。)
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その5 ライダーズイン中土佐)
-
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その4 四国カルスト行ってみた。)
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2022 四国×3
- CM:0
- TB:0