3月になったけど、いまさらながら2月の出来事
- 2023/03/13
- 11:15
スカイウェイブのバッテリーが上がりまくってた件
このところ、寒い日と暖かい日が交互に来て、だんだん春に近づいてきてるような気がする毎日。それでも2月はやっぱり寒かったな~ということで、2月はスカイウェイブにもGZ125HSに触れることもなかったわ。
おかげで、10月に四国行って以来ほったらかしのスカイウェイブのバッテリーが、上がりまくって、えらいことに。
うんともすんともいわない。
仕方ないんで、緊急時の応急対策をやってみる。
まずは、メーター下のカバーを力ずくで引っぺがす。
鍵穴があるんでここに、
スマートキーに付属してる鍵を引っ張り出して、鍵穴に差し込んで回すと、
グローブボックスを開けれるようになってる。
ここに、バッテリーが入ってるんで、
電圧を計ってみると、2.75V
ん?12.75Vじゃなくって、2.75?
こんな電圧やったら、テレビのリモコンも動かへんやないか?
まぁ、ちょっと前からエンジンのかかりも悪かったし、という訳で予備のバッテリーも調達してたんで、とっとと交換。
バッテリーの交換もすぐに終わってエンジン始動!
と思ったら、スマートキーが反応しない。
今度は、リモコン側のバッテリーか?
と思って電圧を計ったら2.47Vと、こちらもバッテリー上がり。
このリモコンが割と電池の消耗が激しいんで100均でCR2032の3つ入りのやつを予備で買って積んである。
で、交換したらちゃんと動いてくれたんでまぁ、ええとして。
まぁ、電圧は14.6Vということで問題はないかな?
そやけど、94,360㎞も走ってるから、他の場所がいきなりアカンようになるのも想定しとかんとあかんかな?
一方キャノピーは
同じくらい走ってる・・・。
どっちもポンコツの域に達してきたかいな?
EV化でエンジン車がなくなるのが早いか、オッサンの老化が早いか、今のキャノピーの寿命が早いか微妙やし、このまま逃げ切りを狙いたいとこ。 |
原木しいたけ栽培に挑戦してみた件
2月のちょっと天気がましな日に、推奨時期の終わりが近づいてもきたんで、かねてより気になってた原木しいたけの植え付けをやってみた。
ターゲットは「かなん道の駅」で1本500円で買ったくぬぎの木。
穴をあける深さに規定があるんで、ドリルにビニールテープでマーキング。
テープのとこまでキリを突っ込んだら、30mmの深さの穴が開くという原始的な方法。
|
植えるのはナフコで買ってきたしいたけのコマ100個入り。
インパクトドライバーで9mmの穴をじゃんじゃん開けまくる。
あけた穴に、コマを入れて、
ハンマーで打ち付けて、植え込み作業を続ける。
本来、1本あたり20~30か所くらいらしいけど、初回は2~3倍植えると、他の雑菌が駆逐されてその後安定してしいたけが生えると説明所に書いてあったんで、2本の木に100個入りのコマを全部打ち込んでみた。
小一時間ほどで作業も完了。
果たして生えてくるんだかどうなんだか・・・?
でこの後は、水をぶっかけてシートでくるんで日陰に放置。
さてさて、今のところ店では、JAで仕入れた河内長野産原木しいたけを出してるけど、自家製原木しいたけを売れる日が来るんやろうか?
去年は四国に行きまくったが・・・。
去年は、全国旅行支援やら、高知リカバリーキャンペーン、とくしまプレミアム交通券、値上げ前の駆け込みとか色々あって四国に行きまくった。
GZ125HSでは小豆島を入れて4回、スカイウェイブでは3回と、合計7回。
けど旅行支援とか高知の交通費が5,000円キャッシュバックされるキャンペーンのおかげでキャンプの回数は0回と、ちょっと物足りなさは否めんな~と思ってた。
四国のダムカードはぜんぶ集まって、コンプリートカードも入手できたし、まぁええか。と思ってたら・・・。
忘れたころの2月になってNEXCO西日本の四国支社から封書が・・・。
ん?不正通行とかやった覚えないんやけどなんぞや?
と、思って開封すると、
四国でツーリングプランを利用して、帰ってきてから送られてきたメールのアンケートに答えたんでプレゼントとして送られてきたもの。('-'*)アリガト♪
さっぱり忘れてたけど、いろんなキャンペーン使いまくって、最後にプレゼントまで貰えて、
なかなか粋な計らいに感謝やわ。
今年も、四国に行きたいな~と思うけど、やっぱり四国に渡る費用がエエ値段するもんな~。
四国のツーリングプラン、本四高速別料金やし、プラス1,000円くらいで乗れるエリアを垂水ICまでしてほしいと」切に願うところ。
たき火も今年は終わりかな・・・?
2月も後半になってきたらちょっと暖かい日も。
剪定した木の枝も溜まる一方なんで、ちょっと燃やしてみた。
新聞紙を敷いて、細い枝を載せて点火。
ついでに、炭も乗っけとく。
もふが「このおっさんなにやってんねん?」てな顔で見てはる。
木の枝を補充しつつ炭にひが移ってきた。
そのうちええ感じの火になってきたんで、
ちょいと肉など焼いてみる。
まぁこれが目的といえばそうなんやけどね。
脂のこってり乗ったしま腸(てっちゃん)もエエ具合に。
定休日とはいえ、ビール片手に明るいうちから・・・。
特定検診も終わったとこやし、まぁええか・・・。
匂いがすんのか、肉を焼きだしてから家の中からもふがガン見してはるわ。
ねこは相変わらずやわ。
ストーブが点いてたらやっぱり前でくつろいではるわ。
魚のクッションもエエ仕事してるし。
という2月の日常でした。
- 関連記事
-
-
3月になったけど、いまさらながら2月の出来事
-
久しぶりの軒キャン△のつもりが・・。(土鍋むかごごはん、至高のメニューやわ。)
-
いろんな制限は解除されたものの・・・・。
-
スポンサーサイト
- テーマ:メンテナンス
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:店主の日常
- CM:0
- TB:0