原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その1
- 2023/03/17
- 17:22
ようやく春がやってきた! (*^ー゚)v ブイ♪
冬場はツーリングに行かないなまくらなオッサンも春の陽気につられて、啓蟄の頃の虫のように這い出てきたということで・・・・。
¥定休日前日の3月14日の夜、店が終わった23:00、泊りじゃないんで大した準備もなく出発。
今回は、出発時間も遅いんで混むことを考えんでもええから、河内長野から国道310号線・泉北1号線で堺にでて、住之江、北津守から国道43号線で西に向かうルートを選択した。
けど、やっぱり渋滞がないとはいえ、このルート信号が多くてその連携が悪い。
そもそも弁天町まで1時間ほどかかるっていうのもなんだかな~。
まぁ河内長野って辺鄙なとこからっていうのもあるんやろけど・・・。 (ーー゛)
弁天町から尼崎に入るまではほとんど止まらずに走れるけど、兵庫県内にはいると信号の度に停まるような感じで、なかなか進まない。
どうもストレスが溜まって、これはイカンわということで、東明で右折して六甲有料道路を通って六甲山を抜けて、裏っ側を走ることにした。
なにせこの道、原付なら通行料金が税込10円という破格の値段。
昨今、税込10円で何が買える?とか考えながら走ったわ。
ちなみにスカイウェイブで通ると100円なんで10分の1のお値段。(まぁ、この時間は割引時間帯で50円らしいけどね。)
GZ125HSも乗るようになってこの道の利用増えたわ。
けど料金所で今回もやっぱり原付に見られずに、10円玉出したら、50円って言われたんで、ピンクのナンバー確認してもろて10円で料金所を抜けたわ。
| やっぱりこれ要るんかな? けど後ろの▽、なんかイマイチやしな~。 |
この原付2種の識別マーク、義務じゃないみたいやし、中国製のこのGZ125HSは元々から貼ってなかったみたいやし、だいたいヘッドライトのON/OFFのスイッチが付いてるって、若干の胡散臭さのあるバイク。
まぁ、胡散臭げなオッサンが乗るにはピッタリかもしれんけど。 (ゝω・) テヘペロ
六甲有料道路を抜けると、箕谷に出て、この前ダムカードをもらった呑吐ダムの横を通って三木に。
ん~、めっちゃ寒い。
たまにある温度表示を見ると2℃とかやんか、そこそこの速度でノンストップで走るから寒さが結構身に染みるわ。
隣の芝生は青く見えるというけど、そのまま神戸市内を走ってたら、ここまで寒くなかったかな?
とか、いろいろ考えてまう。
けど、ほとんど車も走ってなくってやっぱり早いわ。
それに、この前、火口を交換したハクキンカイロ2個を忍ばせてきてるので何とか耐えれる。
そういえば、東播磨自動車道があと1週間もすれば三木市まで伸びる。
ちなみに無料の自動車専用道路、
ここから、姫路の向こうのたつの市まで40㎞以上の距離無料でノンストップで通行できる。(125ccは通られへんけどね。)
スカイウェイブでケチって阪神高速を使わへんときは便利になるかな?
三木市を通って加古川に出る。
加古川の堤防をちょっと走って、去年休みの日に行ったあたりを通って姫路の手前に。
ここから、海岸沿いの国道250号線に出る。
距離的には遠回りな感じがするけど、姫路市街地を迂回できるんで、最近この道ばっかり通ってるな~。
国道250号線で網干まで行って、揖保川沿いに堤防の上を走って、国道2号線に出る。
この時間の2号線、トラックばっかりやけど、6~70km/hrで走ってるんで、GZ125HSで流れに乗って走るのは割りと楽。
「なんか、毎回ここで給油やな~。┐(´∀`)┌」と思いながら、2:35 相生のENEOSで給油。
ここまで、3時間と30分ほどかかってる。
以前のデータを見てみると、今回はちょっと早いみたい。
スカイウェイブで阪神高速を利用すると、ここまで2時間ちょっと、有料道路代で10円払ったけど、まぁええかな?っていうところ。
給油後は、和泉ナンバーのハイスピードで走るトラックの後ろに付いて岡山に。
その後はノンストップで走り続けて4:26 笠岡ベイファームの道の駅に到着。
眠気もピークなんで休憩所で休憩することに。
ここの休憩所24時間開いてて利用できる。
さて、休憩所に入ってみると、一人のおにいちゃんがギターを弾きながら熱唱してるやないか。
ん?ちょっと場違いじゃないんかい?
と思って、中に入り椅子に腰掛けうつらうつら。
それでも熱唱してる。
ん~、かなわんな~~。
と思ってたら、気付いてら寝入ってしもてて、外は薄明るくなってて、シンガーは居らんようになってた。
この前から映画でやってるBLUE GIANTみたいに、ここらへん、干拓地でなんも無い平野が広がってるんやから、そのど真ん中で心置きなく練習すれば?とか思ってまうけどね。
で、目が覚めて足先が冷えてきたんでハクキンカイロを靴下の中に入れて、再度ウトウト。
再び目が覚めたら、完全に朝になってた。
ええ天気やけど、外寒そうやな~。 (((((;^ω^)))))プルプル
こんなとこで寝入ってたという・・・。
外に出てみると、陽も昇ってそこそこ経ってるせいか、凍てつくような寒さでは無い。
屋根付きのバイク置き場も整備されてるんで霜も降りてない。
で、ひと寝入りして目も覚めたんで笠岡ベイファームを出て、近くの菜の花畑に。
まだちょっと時期が早いような気もするけど、菜の花そこそこ咲いてる。
向こうには福山の工業地帯が見える。
ということで、
その2 モンサンミッシェルとやらに行ってみる。に続きます。
- 関連記事
-
-
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その3 瀬戸内レモンの買い付け。
-
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その2 モンサンミッシェルとやらに行ってみる。
-
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その1
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:└ 2023 四国
- CM:0
- TB:0