原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その3 瀬戸内レモンの買い付け。
- 2023/03/30
- 12:00
向島から、しまなみ海道自転車道に入るが、この道もなんやかんやで5回目。


さすがにちょこっと、飽きてきた。
いままでは通行料、原付チケット買って決済してたけど、もはや原付チケットを買いに料金所まで行くことすらめんどくさくなってて、今回は50円玉と100円玉をそこそこ持ってきた。

で、キャッシュデスで今治に向かうことに。
まずは因島大橋を渡り、因島に。
因島って、村上水軍とか囲碁の本因坊秀作とか色々名物が多いんやけど、先の予定が詰まってるせいか毎回素通り。
ちょっとくたびれてきたし、今回も素通り。
肝心のレモンはまだ買ってないし。
今回、しまなみ海道を走って思ったけど、観光客が増えてきたような印象。
それも外国人の旅行者が自転車で走ってる。
わざわざやって来てしんどいのに凄いな~と思いつつ、横を通り過ぎる。
しまなみ海道、橋と橋の間の距離が長い島もあるし、尾道から今治までって、自転車ならまる一日はかかりそうな距離。
アップダウンも多いし、おっさんには原動機なし自転車やと到底無理な予感がするわ。

なんか海の色が春の海っていう感じになってきた。
橋をどんどん渡って四国に向けて進む。
レモン谷のある生口島でレモンがあるかな?と思って道端の直売所みたいなところに寄ってみる。
業務用で、切って使うんでサイズとかちょっと位バラバラでもいいんで10㎏単位で欲しいんやけどあります?
ってことで見せてもらったけど、いつも購入してるとこの方が価格的、質的にもよさそうなんで、見送り。
500円/kgはやっぱ高いわ。
次の島に進むことに。
生口島から大三島に渡る多々羅大橋。
この橋、欄干の下に海が見えるし、開放的で好きな橋。
大三島に入ってすぐのとこに道の駅があって、レモンを含めいろんな柑橘類が売ってる。

果実の大きさはそこそこやけど、お高い目。
和歌山で買うよりもちょっと高いかな~。っていう感じ。
で、最後の望みをかけて、大三島橋を渡って隣の伯方島へ。
最初にしまなみ海道を訪れたときにレモンを買った伯方島の道の駅、マリンオアシスはかた
やっぱりここなんかな~。
店頭でも売ってるけど、毎年送ってもらってることを伝えたら、生産者に連絡して、もぎたてを直接発送してもらえる。
で、後日やってきたのが、
3箱で30kgのレモン。
1箱は堺東の店に送るとして、2箱はうまく保存したら夏までは保つやろう。
伯方島を出発したのが15:30。
思いのほか遅くなってしもたわ。
先を急いで次の島に向かう。
しまなみ海道、最後の島の大島に到着。
大島は素通りして来島海峡大橋に向かう。
ここから、今治市街を遠くに眺めながら走る。
朝、笠岡ベイファームを出てからなにも食ってないんでお腹が空いて来たでござる。
今治でいつもの食堂で昼飯でもって思ってたんで、何を食べようかいろいろ考えつつ走る。
この来島海峡大橋が長いねんな~。
前に通ったとき歩道の横にこんなスロープあったかな?
結構急勾配。
ここでスケボーとかやったらめちゃくちゃスリリングかも?
たぶん、怒られると思うけど・・・。
橋の途中で工事やってて片側交互通行。
いつも早朝に通るからか、橋の上でこういう光景に出くわしたことが無いわ。
伯方島から30分ほどで今治城の前の公園堂食堂に到着。
ん?暖簾が収納されてる。
張り紙見たら、14~17時休み・・・。 く("0″)>なんてこった!!
ん~、判ってたら、焼豚玉子飯にしてたのに。
かといって戻るのもなんか時間がもったいないし、なんか途中でよさそうなとこあったら寄ろうかなということで、今治を通り過ぎて東予に向かう。
東予から、西条を抜けて新居浜に。
菜の花が咲いてるのみて「春やな~。」と感じつつ。
| 去年はあんまり出番がなかったけど、今年はどうやろか? |
- 関連記事
-
-
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その4 ウユニ塩湖?に行って見た。
-
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その3 瀬戸内レモンの買い付け。
-
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その2 モンサンミッシェルとやらに行ってみる。
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:└ 2023 四国
- CM:0
- TB:0