スカイウェイブでちょっと温泉行ってきた。 その2 那智勝浦といえば生まぐろ
- 2023/04/08
- 09:36
ゆりの山温泉を出て、国道42号線に入り那智勝浦の市街地に。
温泉とくれば、グルメということで、素材を調達しに来たという訳。
なんしか那智勝浦といえば「生まぐろ」!!
本来なら、どっか店に入って食べるんやろけど、折角天気もええし、ということで生まぐろ以外の食材は持参してきたので・・・・。
まぐろの調達先は前回買ったとこ。
ところが、前回はたまたま見つけて立ち寄ったとこなんでイマイチ正確な場所を覚えてない、結果として遠回りになったけど、辿りつく。
駅から割りと近いとこやった、反対側から来たんで緒った迷ったけどね。
片原魚店で生まぐろを購入。
国道42号線に再び出て、ちょっと串本の方に戻って、夏山園地に。

パターンとしては以前行ったのと同じようなもん、もうあれから2年半も経つとは月日の経つのも早いもんやわ。
このトンネルは2年半前から手つかずのままの様子やけどね、
けど今年の夏山園地はちょっと違う。
こんな看板があるでござる。
なんかいろいろうるさくなってる。
世知辛い世の中やな~。
仕方ないんで、
園地外の浜辺で、風除け出してご飯を炊く。
こんな感じ・・・。
今回も炊飯は100均の土鍋と、業スーの「くっつきにくいホイル」を使用。
離れたところで、リモート調理?
景色を眺めつつノンアルコールビールで風呂上がりの乾いたのどを潤す。
ご飯が炊けるまでなんかつまむもん持って来てたらよかったんやけど・・・。
この日も天気が良くって良かったわ。
これからしばらくしたら、芝生の緑も濃くなるやろな~。
前回ここに来たときは9月やったけど芝生も青々としてた覚えがあるわ。
ノンアルを飲みながら、テーブルとか椅子とか段取りして、ご飯炊けるのを待つ。
しばらくほったらかしにしてたご飯の様子を見に行くと、ちょっと焦げ臭い。
慌てて、鍋を火から降ろして蒸らす。
その間に空いたコンロの上に鉄瓶を置いて湯を沸かす。
一応ツーバーナー仕様でコンロ2台持って来てたけど、1個しか使えへんかった。
なんか、焼きもんするんやったら要ったけど、生まぐろのお刺身やから加熱も要らんし。

生まぐろの刺身とか2本目のノンアルもクーラーボックスから出して準備完了!
湯も沸いたんで、味噌汁も作成。
しかし、テーブルクロスアイロンかけとかんとアカンな~。
今回のまぐろは切り身とせせりの2種類。
300円の切り身と200円のせせり各1パック。
さて、肝心のご飯はうまく炊けてるかな?
開けて見たら、思ったより焦げてなさそうな感じでよさそうな感じ。
ちなみに研いだりするのが面倒なので、無洗米を使用した。
で、しょうゆでわさびを溶いてかけた
500円分の生まぐろを土鍋ご飯にON!
この値上げ値上げのご時世に、2年半前と同じ値段で頂けるのはありがたい。
あ~冷蔵庫の甘酢しょうが持ってくるの忘れた~と思いつつ、5分と経たずに完食。
ん~、ちょっと浸漬時間が足らんかったかな?という感じの若干固い目のご飯やったけど、
生まぐろのおかげで、おいしくいただいた。
不測の事態に備えて、こんなんも持って来てたけど、お腹いっぱいになったんで持ち帰ることに。
満月ポンのカップ麺ってどんなんかめっちゃ気になるんやけどな~。
結構以前に橋本の半額の店で買ったやつやねんけど、いまだに試せてないし・・・。
ゴミやら空き缶は空になったクーラーボックスに放り込んで片付けを済ませる。

14:40夏山園地を出発。
出てすぐ、前と同じようなとこで写真を撮ってみる。
なんか半年ほどキャンプやってないぞよ。(前回は2022年10月やった。)
べつに、明日の昼までに帰ればええんやからキャンプでもええんやけど、小船キャンプ場4月からやし・・・。
しかもこんな残念な理由で。
火事出したやつ刑事・民事で責を負って欲しいとこやわ。
まぁ、来月にでもまた来よかな?
夏山園地から国道42号線に出る。
ここの交差点、感応式やから下手な場所に停まったら、降りて二輪車用の押しボタン押しに行かんとあかんねんな~。
国道42号線に入り、那智勝浦市街に戻って、那智勝浦新宮道路で新宮へ。
その後は新宮市街を抜けて国道168号線に入り熊野川沿いに遡る。
まっすぐ帰れば、5時過ぎには帰れるけど、なんか国道168号線もちょっと飽きた感じ。
そういえば、家の醤油も残りが少なくなってきたんで醤油を買いに吉野に寄ろうと思い立って、途中から国道169号に。
ちょうど小船キャンプ場の対岸のとこ。
なので、対岸のとこで停まって、キャンプ場を見てみる。
いつもキャンプ場側から眺めてるとこらへん。

この日は3月29日で解禁日前。
ありゃ、ホンマにやっぱり誰も居てないわ。
で、そのまま奥瀞道路を通って北山村を通過して、下北山村に。

ここ、桜並木が綺麗な道。
国道沿いに結構な長さの桜並木。
あんまり水が溜まってない池原ダムのダム湖の畔を通って上北山村とか川上村を通って、
吉野の宮瀧醤油に到着。
さて、醬油を買って帰ろ~って思ったら・・・。
なんと、休み。
うちと同じ水曜日が休みになったんや。
ん~、こんなオチがあるとは・・・。
定休日出来てから何回か来てるけど、気が付かんかったわ。
そういえば、うちの休みの日に来るって無かったし。
仕方ないんで、吉野山の花見客で混雑した道路をすごすごと帰るという、後半は、いや全体的にグダグダのツーリングやったということで。終了ですわ。
今回かかった費用は、ガソリン代とまぐろ代500円+温泉代300円ぐらいかな?
来週の火曜日(4月11日)及び水曜日は娘の引っ越し手伝いの為、店の方はお休みさせていただきます。
- 関連記事
-
-
配達のついでに・・・。Season 3 Episode 1
-
スカイウェイブでちょっと温泉行ってきた。 その2 那智勝浦といえば生まぐろ
-
スカイウェイブでちょっと温泉行ってきた。 その1
-
スポンサーサイト
- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:スカイウェイブ
- CM:0
- TB:0