原付でちょっとキャンプに行ってきた。その2 (お楽しみの晩酌タイムは?)
- 2023/06/01
- 21:45
5月24日 18:30
テントの設営も終わって、テント内の片付けとか終わらして、後はのんびり。

相変わらず、音楽聴きながら空を眺めたり、今週の発注やったかな~?とかいろいろ考えたりと、
暫し、ぼ~っとした時間を過ごす。 (´ ▽`).。o♪♪ ボケ~
19時ごろ、陽も翳ってきたし、ちょっと肌寒くなってきたんで、テントの庇の下に移動して晩酌タイムのはじまり~。ルン(*'∪'*)ルン♪
えっ?なんで、こんなあっさりしたもん。オッサンいよいよ末期か!?
いやいや、実は前回ここに来る前と帰った後で、どう測りなおしても、何遍測り直しても体重が2kg増えてたみたいな計測結果が。 ( ̄□ ̄;)ガビ-ン
| 体脂肪計、昔に比べたら随分安くなったもんやわ。 |
「うっそやろー!!」パニアケースの左右の荷物のバランス以前の問題やないか~!!!!!
で、今回はその結果に目を背けずに自重しようということで、このヘルシーメニュー。
とはいえ、かなん道の駅で買うこの季節のトマトめっちゃ甘くって、ちょっと塩を振って食べると、一応酒の肴になる。
けどビールの肴にはちょっと
パンチが足らへんねんな~。☆(゜o°(○=(-_-;
(パンチが足りないって、今や死語なんかな? ここ最近聞いた覚えないわ・・・。)
| 赤玉パンチって昭和の時代にあったけど |
いったいなにもんやったんやろか?赤玉パンチ。
さて、それはさておき、
糖と脂肪の誘惑にはめっぽう弱いオッサンはついついアジフライも温めてしまう。
@(;・ェ・)@ノ 反省…
さて、今回グラスを持ってくるのを忘れたんで缶のまま飲むことに。
やっぱり普段と違う状況で来たらいろいろあるわ。
けどやっぱりプラシーボ効果なんかして、缶で飲むよりは、グラスなりジョッキなりで飲んだ方が消費税分ぐらいはおいしいって感じてまうのは、小市民なんかな~?
なんかドラマ見呆けながら飲み食いしてたら、トマトはなくなるわ、アジフライちょっと過剰に加熱されてしもたし・・・・。
続いては、肉を焼きながら先だってスーパーで買った「尾鷲産 カツオの刺身」にとりかかる。
いざ実食。
とはいえ、切るのめんどくさくなって、フォークとナイフで切りながら、食べる。
でも厚いめの身がもちもちでなかなか。
けど、秋の鹿児島で戻りガツオの脂のりの旨さを経験してしまったんで、この時期のカツオ、正直言ってちょっと物足りん。
こんなことばっかり言うてるから、体重が4桁グラムも一気に増えるんやろな~。 (ゝω・) テヘペロ
鉄鍋で焼いてる肉もナイフで切りながら食べる。
前回バラの部位でちょっとくどかったんで、今回は肩ロースのハネシタの下の部分を持ってきた。
ちょっとだけやけど脂肪に抵抗したつもりやけど、和牛だけに
肉食って、魚食ったらビールもかれこれ4本目
完全に日も落ちてひんやりしてきたんで温まるものを、ということで、
「土鍋おでん」
以前業スーで買ってたおでんセットを冷凍庫に放り込んだままにしてたんで、持ってきた。
セットには牛筋とか入ってないんでちょっと厚めにスライスした牛肉を、持って来ておいたんで投入。
しかし、いよいよキャンプ飯、ネタが尽きてきた感満載やわ。
かといって、手の込んだ料理とかめんどくさいし、
横着なオッサンとしては時間がかかるもんとか、後片付けに手間がかかるとか極力避けたいし。
結局21時過ぎまで飲んで、そこそこ飲んだしお腹もいっぱいになってきたんで寝ることに。
手結びこんにゃく持ってきたのに腹いっぱいで食われへんかったのが、心残り。
寝る前にトイレに行って、歯磨きする。
星がそこそこ見えてたんやけど、コンデジで撮るとなるとこれが限界かな~?
で、22時前には寝てしまう・・・・。
翌朝は、5時過ぎに目が覚める。
なんか天気イマイチっていうか、おどろおどろしい空模様。
雨は降りそうにない予報やねんけどな~。
トイレから戻って、まずは、コーヒーを沸かすことに。
結構風があるのでウインドスクリーンを展開。

手抜きやけど、まとめて買ったスティックタイプのカフェオレ。
カップラーメンを作るにはちょっと容量足らんけど、お茶を沸かすにはええ加減の容量の鉄瓶。
コーヒー飲みながら、朝ごはんの準備。
昨夜食べきれなかった「おでん」を再加熱。
食べれたら、手結びこんにゃくにリトライしようと思ったけど、やっぱり早々にお腹いっぱいになってしもた。
たいして体動かしてないもんな~。そりゃ、腹も減らんわ。
朝ごはんは、テーブルを座卓として使用、手前にインフレータブルマットを半分に折ったのを敷くと、座布団代わりになってちょうどエエ。
寒いシーズンに向けて、うまいことしてコタツとか作られへんかな~。
で、おでんを平らげて、後片付けと出発準備。
余ったおでんの煮汁は、空いたビールの缶に入れて持ち帰り。
パニアケースの隙間に立てて収納。
万一コケたらケースの中がおでんの汁まみれになるから、コケんように帰らんとアカンわ。
今回、初めて実践で使用したキャリヤ兼テーブル
ちゃんと使えてよかったわ。
スカイウェイブ用のは、テーブルの脚が100均の伸縮ポールやから、高さの調整ができるけど、これの場合、高さが固定。
地べたがフラットやったらええけど、傾斜があったり、でこぼこだとテーブルが水平にならへんところがイマイチ。
なんか改良を考えんとアカンわ。
市販でもテーブル兼用の箱あるんやね。 |
それにしても、市販のんってオッサンの箱に比べたら、なんかおしゃれやな。
意外とリーズナブルやし。
箱代より写真に出てるサントリーの響の方が高いんちゃうか?
天板を折りたたんで・・・・。
それにしても、天板がまだら模様なのが目立つかな?
原因は、これスプレーで塗装してたわけやけど、塗装の途中で塗料がなくなったせい。
100均行ってスプレー買って来んとアカンわ。
けど、テーブルで使ってるときは裏側なるし、キャリヤで使う時は、箱の下で見えへんし、まぁエエかな?って思ってそのまま。
片付けも大詰め。
パニアケースに詰めるだけ詰めて、キャリヤを載せて、
次に、
箱を載せて、ベルトを締める。
隙間にテントと寝袋を詰め込み積載完了。
車体が低いせいか荷物も積みやすくって出発準備もはかどる。
あっさりと7時前には出発することに。
このGZ125HSキャンプツーリングにバッチリ使えることはわかったけど、河内長野から西に向かうにしても、北に向かうにしても東に向かうにしても、通れん道が多すぎるのが残念なところかな?
タイヤぼちぼち換えんとアカンかな。
と、言いつつもまだ乗るやろな~。
チューブレスに変えたいのはやまやまなんやけど。
7時ちょっと前に小船キャンプ場を出発。
国道168号線に出て五條に向かう。
それにしても登りの直線は125㏄にはちょっとしんどいわ。
天気も、すっきりしなくって気温も思ったより低い。
走ってると意外と寒いんで、
足湯・・・。(*´Д`)=3ハァ・・・
温泉といえばおっさんの足ばかりで誠に申し訳ないが・・・。 <(_ _)>
おあつらえ向きなとこに、エエタイミングで道の駅十津川郷の足湯があったんで、
思わず寄ってしまったわ。
普段はこの前の道を通り過ぎるだけやけど、時刻は8時前でだれも居てなかったんで初めての利用してみた。
源泉かけ流しの足湯なんかな?
ちょっと熱い目のお湯がこんこんと流れ出てる。
これまた貸し切り状態でちょっとのんびり。
この時間、通学の学生が意外と居てるのに驚き。
通学バスがあって、この近くに学校があるみたい。
まぁ、日本一やったっけ?こんだけ広い村やったら歩いて通学なんかでけへんわな~。
足湯のおかげで温もって8時過ぎに道の駅を出発。
国道168号線を北上して五條に出て、紀ノ川沿いに橋本に向かう。
橋本で、やっちょん広場に寄って「梅」を購入。
シーズンなのか3kgで540円と、いろんな種類の梅がリーズナブルに売られてる。
こちらの梅さんたち、6月1日時点で砂糖漬けになってて梅シロップになりつつある。
小船梅林も梅の無人販売とかやってくれたら、買って帰るんやけどな~。
10:00ちょうど、小船キャンプ場からやっちょん広場経由、約120㎞走って店に到着。
開店前に、荷物を降ろして、ゴミの処理とかやってしまう。
荷物も落っことした様子もないし。
積算距離も10,000㎞を越えちまったな~。
サクサク荷物を降ろすが、
あんまり虫の居てる時季はキャンプしないんで、箱の隙間に入れっぱなしの蚊取り線香。
焦げてる?自然発火したんか?と思ったらカビってやがる。
虫はよけても菌は除けられへんねや。
干したらまた使えんかな?
箱を降ろして、キャリヤも降ろす。
このキャリヤ、盗難防止に名前が書いてある。
っていうのはウソで、看板をリサイクルしたもの。(._.;) ゴメン
この看板ね。
実はこれ、親父さんの店が中百舌鳥から白鷺に移転したときに前のテナントで不要になって放置されてた看板をとっといたものに、自前のカッティングプロッターで文字を切って貼って作ったもの。
素材的に、アルミ複合板で軽量かつ、そこそこの強度があるんで、新品買うとええ値段するんで、テーブルの天板に使ってみたわけ。
テーブルのおもて面はそのままやと、さすがに格好が悪いんで100均の木目調のシートを貼ってあるんやけどね。
いったい何回リサイクルしてるんだか・・・・。
箱を下ろしたら、パニアケースの中身の片付け。
こっち側はウインカーちゃんとしてるけど、
反対側のウインカーがあらぬ方向を向いてる! (* ̄□ ̄*;
どうやら、固定してたボルトが抜け落ちたみたい。
とりあえず手ごろな長さのM6の六角ボルトを探してきて補修しとく。
撮ってた写真見たら、出たときはマトモやったんやけど帰ってきたらこれ。
ん~ちょっとイカンな~。
ということで、1泊2日のキャンプツーリングの話はおしまい。
- 関連記事
-
-
やっぱり梅雨やな~。(その2 GH125HSで魚を買いに行ってきた。)
-
原付でちょっとキャンプに行ってきた。その2 (お楽しみの晩酌タイムは?)
-
原付でちょっとキャンプに行ってきた。その1 (また通行止めかよ・・・・。)
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:GZ125HS
- CM:0
- TB:0