コメント
No title
茅の輪くぐり、近所の神社もやってますよ。
自分はやったことありませんが神道ならではの行事みたいなので全国的にやってるんでしょうね。
賽銭の硬貨の両替手数料が負担になってるみたいで、paypay導入してるお寺もあるみたいですし、お参りアプリなど電子決済化は広がると思います。
はまちはお買い得でしたね~
ここの市場一度行ってみたいです。
自分はやったことありませんが神道ならではの行事みたいなので全国的にやってるんでしょうね。
賽銭の硬貨の両替手数料が負担になってるみたいで、paypay導入してるお寺もあるみたいですし、お参りアプリなど電子決済化は広がると思います。
はまちはお買い得でしたね~
ここの市場一度行ってみたいです。
No title
こんばんは
この輪っかって、季節的なもんなんでしょうかね。
日本全国でやってるのか、大阪限定なのかわかりませんけど・・・・。
今まで神社に訪れる機会は何回かあったんですけど初めて見たんで、思わず取り上げちゃいました。
そういえば、刈りたての茅の香りが良かったのを覚えてます。
お賽銭もキャッシュレスってなんか有難味とか風情がないような・・・。
それに、決済手数料で何%持って行かれるでしょうから、その分御利益も減りそうやし。
昔は「ご縁がありますようにって」、5円玉のお賽銭が主流やったようなおぼえがありますけどね~。
泉佐野漁港の市場はお勧めですよ。
ただ、魚の場合は基本三枚おろしくらいまでしか加工してくれませんから、中骨の除去とか、皮ひきとかする必要があります。
さくで売ってる店もありますけど、割高になっちゃいますからね~。
でも、やっぱり旬のものが安く買えるのありがたいと思ってます。
水曜日がうちの定休日と被ってるのがちょっと残念なとこなんですけどね。
そのせいで火曜日の午後からさらに割安になるんでこの点もおススメですわ。
この輪っかって、季節的なもんなんでしょうかね。
日本全国でやってるのか、大阪限定なのかわかりませんけど・・・・。
今まで神社に訪れる機会は何回かあったんですけど初めて見たんで、思わず取り上げちゃいました。
そういえば、刈りたての茅の香りが良かったのを覚えてます。
お賽銭もキャッシュレスってなんか有難味とか風情がないような・・・。
それに、決済手数料で何%持って行かれるでしょうから、その分御利益も減りそうやし。
昔は「ご縁がありますようにって」、5円玉のお賽銭が主流やったようなおぼえがありますけどね~。
泉佐野漁港の市場はお勧めですよ。
ただ、魚の場合は基本三枚おろしくらいまでしか加工してくれませんから、中骨の除去とか、皮ひきとかする必要があります。
さくで売ってる店もありますけど、割高になっちゃいますからね~。
でも、やっぱり旬のものが安く買えるのありがたいと思ってます。
水曜日がうちの定休日と被ってるのがちょっと残念なとこなんですけどね。
そのせいで火曜日の午後からさらに割安になるんでこの点もおススメですわ。