雨降る見たいやけどキャンプツーリング行ってきた その2 千里浜痩せてない?
- 2023/07/13
- 22:00

割りと高そうな(標高ね)山に囲まれた高原にあるっぽい感じのダム。
冬なんかここらめっちゃ雪降りそう。
ダムの上が道路になってて一般車輌も通行できる。
こんな風に湾曲したダム。
さっそく管理事務所に行って、ダムカードをもらう。 ((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ
こんな風に放水してたら、カッコエエ様な気がするけど、
この日は1滴の水も放水してなかった。 (´・_・`)
で、ここ刀利ダムの管理所(小矢部川ダム管理事務所)で隣の臼中ダムのダムカードもいただく。
(人´∀`)アリガトー♪
刀利ダムから一旦、南砺市の中心部の方に下って行って、再び登って臼中ダム。
そのままダム湖畔を通って一山越えて城端ダムと3ダム一気にハシゴ。
城端ダム管理事務所でダムカードをもらう (人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ☆彡
城端ダムから、下って行くと城端の市街地。
なんか昭和時代の街並みに見覚えがあるな~、と思ってたら2019年に親父さんと通った道。
その時の話はこちら。===>。あれから4年とは早いもの、当時親父さんまだハーレー乗っとったもんな~。

にほんブログ村
などと思いつつ小矢部市に。
この小矢部市、市内の公共施設がなんか凝った建物になってて、メルヘン建築ということで観光資源になってるらしい。
話は逸れるけど、これ書いてる今、(7月13日 8:00)テレビを見てたら、南砺市とか小矢部市を含めた富山県とか、ほんの1週間前に通ったとことか行った福井県が大雨で大変なことになってるらしい。
国道8号線も20㎞以上にわたって浸水で通行止めとか・・・。
吞気に「雨降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた」っていうことで書いてるけど、なんか後ろめたいような気もする。 (。_。;) ゴメンネ
とはいえ、話は戻って・・・。
それにしても、天気予報では午後から雨という予報、幸い降ってきてないけど、今にも降ってきそうな空なれどまだ持ってるような感じ。
小矢部市の市街地を抜けて、ちょっと国道8号線を走って、再び山の中に。
メルヘン建築のひとつなんやろけど、看板見たら公民館。
めっちゃ立派な公民館やな~。
維持費結構かかるんとちゃうんやろか?
人口3万人割ってる市やのに財政大丈夫なんやろか?って他人事ながらに思ってまうわ。
そんな公民館横を通り抜け、子撫川ダムをに到着。
石積みの大きなダム。
ここ、管理事務所はダムの向こう側にあるけど、ダムの上は一般車両通行禁止。
駐車場にスカイウェイブを停めてダムの上、延々歩いて管理事務所に。
結構遠いのな~。
で、ダムカードをもらう。((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ
管理事務所までの往復に結構時間がかかってしまったが、10:43 隣の五位ダムに向けて出発
10分ほどで、五位ダム到着。
ダムの上歩いてる時間の方が長かったわ。 ((´∀`★))ヶラヶラ
早速、管理事務所に行ってダムカードをもらう。 (*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・°
五位ダムで時刻は11時。
朝から金沢で渋滞にはまったりして、結構時間の余裕がなくなってきた。
このときの最新の天気予報では午後3時ごろから雨が降り出してくる予報になってるし・・・。
さて、ここからは、能登半島の先っちょの方に向かって進むが、ここから日本海側に出るのが早いのか、富山湾側に出るのが早いのか、Google先生に聞いてみる。
Google先生のお見立てでは山を越えて日本海側の宝達志水町に出るルートをオススメしてきた。
高岡に山をそのまま降りて、能越自動車道(もちろん無料)で氷見を通って七尾に行くのも早いかな?って思ってたけど、同様の所要時間というし、通ったこと無い道を通る方がエエかな?ってことで、県道75号線を西に進み宝達志水町に入る。
けど、道もあんまりエエこと無いしな~、と思いながらGoogle先生の案内通り進むと、
お約束の通行止め。┐(´∀`)┌
「迂回路こっち」の看板があったんで逸れに従う。
ところがこの迂回路、ここまで迂回せんとアカンのかい?っていうほどあらぬ方向に続く道。
津幡町まで戻って、三国山キャンプ場の近くまで目的地とは逆方向に戻らされた。
めっちゃ遠回りやん、こんなんもうちょっと手前に表示しといて欲しいわ。
最初、チラッと思ったように氷見~七尾経由の方が絶対早かったわ。
国道471号線を北に向かって進み、再び宝達志水町に入り米出ICから「のと里山海道」に入る。
一区間だけ乗って今浜ICで降りて、「たまにはダムカード以外に観光も」ということで千里浜なぎさドライブウェイに。
ん?なんか狭くなってる。
上は8年前の2015年の写真、同じような場所やけど砂浜の幅がやっぱり狭くなってるわ。
この場所辺り、現在やったら海の中?
おまけに、砂が柔らかくなってて走りづらい。
所々、白い砂のところがあって、乾燥してるのか、そこを通るとハンドルが取られそうになる。
四輪車ならともかく二輪車だとちょっとヒヤヒヤする。
波は穏やかやけど、天気はどんどん下り坂な感じ。
今回も、浜辺のゴミを探して、それにサイドスタンドを立てて停まるという作戦。
でないと、スタンド沈んでこけてしまう。
ここらへんなんか、砂浜がとっても狭い。
昨今、ちょっと波が高いとちょくちょく通行止めになるらしいし。
前方を見ても、やせ細って見える砂浜。
これも8年前、やっぱり平らな部分もかなり減ってるような気もする。
もう、なんか走りにくくなってるし、ここも今回で走り納めでええかな~。
砂まみれになっちまうし・・・。 ( ´д`)ぇ~
千里浜なぎさドライブウェイを端から端まで走って、12:00 千里浜ICから のと里山海道に入る。
無料の、のと里山海道をひた走り、穴水目指して北へ向かう。
この時点では、雨はまだ降ってきてない。
さて、どこまで濡れずに行けるもんなんか・・・。
ということで、その3 キミも小さくなってないか? に続きます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
雨降る見たいやけどキャンプツーリング行ってきた その3 キミも小さくなってない?
-
雨降る見たいやけどキャンプツーリング行ってきた その2 千里浜痩せてない?
-
雨降る見たいやけどキャンプツーリング行ってきた その1 ツーリングプランを使ってみた
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2023 能登半島
- CM:0
- TB:0