そういえば、朝ごはん以降なにも食ってないやん。
という訳で、18時過ぎ。
まだ明るい時間にもかかわらず、
「雨も降ってるししゃ~ないな~。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ」と、
訳の分からん言い訳をしつつ、水も汲んで、トイレも行って、テントに引き籠って、
缶ビールオープン、持参したジョッキに注ぎ入れる。
せっかく完ソロキャンプでもったいない気もするけど雨やもんな~。
テント内調理なんで、大したものはできない。(っていうかめんどくさい)
まずは、半額で買ってきた紅ショウガ入りのカマボコみたいな「しょうがスティック」。
コイツをお得意の鉄鍋で温める。
これをわさびしょう油で・・・。
フワッ、サクッとなかなかの食感でビールがススムやないかい。

紅しょうがの天ぷらは大阪名物らしいが・・。
大阪の人間としては、もうちょっと紅しょうが配合して欲しいかな。
てなこと考えつつ、
その合間に、これまた半額の鰤のお刺身を切る。
「蛸島港直送」と書いてある。
蛸島港って、さっきダムカードをもらいに行った珠洲市街のちょっと先やんか。
ただ、この時期の鰤、7kg台と書いてあるけど、やっぱり脂ののりはちょっと物足りない。
2月頃の個体ならこのサイズの冊でチューブわさび1本使うけど、半分も使わんかったわ。
まぁ、それでもおいしくいただきましたけどね。
なんかこんがり焼けてますがな。(*´σー`)エヘヘ
これも、わさび醤油で食べる。
そもそも、雨の中のキャンプって初体験やし、このテントの前室を締め切った状態で調理するのも初めて。
もっと気温が高かったらちょっと不快かもわからへんけど、テントの天辺にベンチレーターあるし、フライシートの下側にも10㎝弱の隙間があるので換気は問題なさそう。
インナーテントの中でインフレータブルマットを座布団代わりにして、後ろに積んでた箱をテーブル代わりにして前室で調理となかなか快適な引き籠り生活ができるこのテント。

コールマンツーリングドームST
おまけにいつもはスマホでドラマ見るときヘッドフォンを利用してるけど、完ソロキャンプなんで今回はヘッドフォンなしでドラマを見つつ一杯。
なかなか快適やないかい?
そう強く降ってるわけじゃないんで、「テントを叩く雨の音もなかなか風情があるやん。」と余裕を言うほど。(天気予報で雨も夜半には止んで、翌日の天候は晴れっていうのも解ってたからというのもあるけどね。)
あんまり気になれへんけどフライシートの上、結構雨が溜ってるみたい。
なんかビールといえば、唐揚げってことで不本意ながら定価で買ってしまった。
さらに30円以上罰金取られるし・・・・。(*'へ'*)ぷんぷん
残り少なくなってきた生姜スティックの隙間に、からあげ投入。
ドラマ見ながら、鰤を食べながら、4~5分ほったらかしてたら(たまにひっくり返すくらいはするけど。)、
からあげくん、カリッ、サクッ、っていう感じで上手く温もってる。
重たいけど、錆びるけど、めんどくさいけど、やっぱり鉄鍋必需品やわ。
と、ここまで野菜関連一切食ってないことに気が付く。
管理栄養士やってる嫁はんにバレたらおこられてしまうやないか。 | `Д´|ノこらぁ
安心してください、バランスちゃんと考えて、「ビタミンちくわ」
石川名産なん? なんか、信州名物かなって思ってたわ。
これで、ビタミンとやらを摂ってるやないかと、言い訳は立つんとちゃうかいな?
とはいえ、生でわさび醤油で食べてみたけどもう一つ。
ほんなら鉄鍋で焼いてみよ~っということで、焼いてみたものの、なんかぱすぱすでいまいち。
ん~、鳥取のとうふちくわの方がエエかな~。
熱々に温もったからあげ食べつつビール飲んでたら腹も膨れてきた。
まだ餃子も控えてる。
熱々鉄鍋餃子をメニューに想定してるというのに・・・・
これ以上ビールだと腹も膨れるし、これはイカンと、この前誤発注でちょっとだぶつき気味ということで、持参した白ワインを開ける。
いや~これがアカンかった。
来るときにS.Aの石のベンチで仮眠を摂って、大丈夫と思ってたけど思いのほか疲れてたんか、はたまた齢のせいなんか、ワインを飲んでから数分で猛烈な睡魔に襲われる。
このワイン「ラリホー」とか書いてあるんとちゃうやろな?

懐かしいドラクエネタで申し訳ない。
せっかくの完ソロキャンプやのに、
「もったいないやないか~~~~。」 Σ(|||▽||| )
明るいうちから一杯呑んで、明るいうちに寝てしもたとは・・・。
おっさん知らぬ間に夜も更けて・・・。
尿意で目が覚めた午前3時のこと
お、予想通り天候も回復してるやないか。
トイレに出たついでにフライシートに溜った雨滴を掃っとく。
あわよくば撤収も楽かな?
外に出たら思ったより寒いのな~。
「お~さっぶ~~。」と言いつつテントに潜り込む。
インナーテント内はオッサン蒸気がこもってるのかして温かい。
で、二度寝してしまう。
再度起きたのは5時過ぎ。
さすがに三度寝は・・・、も~ええわ。
喉が渇いたんで水を飲みに炊事棟に行く。
とはいえ、すぐ近くでめっちゃ便利。
路面も乾きつつあるし。
青空も拡がってきてるし、雨が降るって言う予報やったけど、降雨量も大したことなかったし、思い切って来てよかったな~。って思う。
昨夜はなんか不本意にも寝落ちしてしまったんで、朝も早いし、周りに誰もいないしと、朝食がてらのんびり撤収作業を行う。
とはいえ、17:00から店を開けんとアカンし。
クヌギとか広葉樹中心の森の中のキャンプ場。
ひょっとして高値で売れるんかな?とか思って、カブトムシとかクワガタとか居てないかなとみてみたけど居てなかったわ。
けど、ここ週末なんか予約の取れないキャンプ場やけど、雨の日の平日は狙い目?
タープとか持って来てたらレインキャンプもオツなもんかなって思うし。
本音としては雨の中の撤収は絶対イヤやけどね~。
車ならまだしも、バイクだと特にね。
朝ごはんの準備に並行して撤収作業にかかる。
50円で買ったゴミ袋。
めっちゃでかい。
ウチの家の1週間分は余裕で入りそうな大きさ。
別に処理代込みで50円が高いとはいえへんけど、半分くらいの大きさで30円くらいでどうでしょうね。
その方がゴミの減量とかプラの削減とかにもつながりそうやし。
朝ごはんは残り物をかき集めて具にしたラーメン。
1本残ってたビタミンちくわの再登板。
ちぎって、お湯に投入。
続いて、さらに昨晩挫折した餃子も投入。
出来れば焼いてから入れたいんやけどね。
最後に、スープとかくし味って書いてある謎の粉末を入れて、沸騰したら麺を投入。
溢れかえりそうなボリューム
ラストに粗挽き唐辛子で調整して完成。
昨夜は出番のなかった椅子やけど、折角持ってきたので朝ごはんの際に使う。
で、朝の早くから「残り物の鍋焼きラーメン」を食べて腹いっぱいに。
ビタミンちくわ、煮るのがマシかな~って言う感想。
さて、ぼちぼち片付けよか~ということで、
歯みがきしに炊事棟に。
ん?クワガタムシ・・・、の頭?
羽とか散らばっててバラバラ死体なんか?
いや、なんかまだ微妙に動いてるわ。
なんかこの前イノシシの頭が小学校かどっかに置いてあったっていうニュース見たけど、
このクワガタバラバラ事件の犯人はどうも鳥っぽいかな?
「見た目はおっさん、中身もおっさん」の推理としては胴体だけ食って頭の固いとこは置いといたと思うんやけど。
さて、余裕をこいてのんびりしてたら、テントもうまい具合に乾いてくれたんで7時前から撤収作業に掛かる。
アスファルトの上でテント畳んだら、砂とかくっつかなくって作業がはかどるわ。
7:40 撤収完了
後は椅子を積んで、ごみを捨てに管理棟に。
8時前なんで、まだだれも居てないけど・・・。
薪も売ってるけどたき火しないから関係ないし、毎年庭木の剪定で結構な量の木が出るから600円が安いのか高いのかあんまりぴんと来ない。
昨日「どんたく」で買い物して詰めて帰った段ボール箱とか、ビールの空き缶とか、分別してごみを捨てる。
ガスボンベの缶も捨てれるんやね~。
しもたわ。昨日空いたボンベ1本あったけど、シートの下に入れてしもたんで、わざわざ出すのもめんどくさいし持って帰ることに。
燃えるごみは、50円の袋に入れてこの小屋の中に入れる。
これで、出発準備も完了。
夕方までには帰らんとアカンし、ということで2日目の行程スタート
ということで、その6 に続きます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト