雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その6 ちょっと県庁行ってくる。
- 2023/07/29
- 12:00
このページ、たしか完成して公開したはずやのに、なんか下書きに戻って、入力した内容が途中からなくなってる。
( ̄□ ̄;)ガビ-ン
なんでや? (*'へ'*)ぷんぷん
緑の道路標識やけど無料やからね。
で、この道に入ってしまえば、一気に距離を稼いで金沢に。
けど、88kmって結構な距離
そもそも、うちの家から店に来る3kmほどの間でも信号4つあるし、何回曲がらんとあかんかったかな?
なんかいろんな意味で「すごいな、石川県!」
でも、金沢行くより富山に行く方が近いんちゃう?って思うんやけど・・・。
進むにつれて天気も良くなってくるし、気温も上がってくる。
往路に通った千里浜を過ぎる。
今回来て、なぎさドライブウェイなんか細くなって走りにくくなってたし、もう満足。
オッサン主観の「今度行きたいツーリング先」の優先度はかなり下の方になってしもたかな~。
キャンプ場はよかったんやけどな~~~~。
一直線の道を制限速度ぐらいでのんびり走ってるといろんなこと考える余裕が出てくる。
「あ~イカキング見たのにイカ食ってないやないか~~~~!」とかね。
でも、今回当然イカを食べることも考えてた。
けど、能登のイカって「スルメイカ」がメイン。
佐賀・呼子のケンイカの活け作りとか、同じスルメイカでも函館朝市のイカ釣りみたいに生きてる半透明の身を食すとかに比べるとどうも見劣りする。
穴水の「どんたく」で地場産のイカを見たけど泉佐野の青空市場で買うのとモノも値段もあんまり変わらんかったような気もするし、まぁエエわ。とか、ホンマしょ~もないこと考えつつ進む。
ここから再度入力し直し (o´_`o)ハァ・・・
9時過ぎに金沢市街地に入り、ちょっと辺鄙な場所にある金沢県庁に向かう。
のと里山海道から一般道に降りると、めっちゃ暑い!
9:20 金沢県庁についたけど、駐輪場が一杯で停めれない。
それに引き換えガラ空きの駐車場。
駐車場の入口のおっちゃんに頼み込んで、「ちょっとだけやったらええよ」ってことで、駐車場の方に停めさせて貰う。 (。・人・`。))ゴメンネ
ちなみに、駐車場は無料。
で、立派な金沢県庁に。
これまた立派な玄関から、入る。
立派な建物で緊張したんか、とりあえずトイレに行って、15階の「石川県土木部河川課」に。
受付のおねーさんに前日に行った「辰巳ダム」写真を提示して、
辰巳ダムのダムカードをもらう。 <(_ _*)> アリガトォ
さらに、
記念カードも併せてもらう。 ((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ
さらに、さらに、
通じる道が通行止めで現在行くことが出来ない、犀川ダム。
この犀川ダムのダムカードももらう。 (・´∀`・)ノぁωがとぉ♪
一挙に3枚のダムカードをもらって、金沢県庁を後にする。
外に出て、さっき居てた県庁を背景に。
高い方が県庁で右側は警察らしい。
それにしても、県庁の周りって閑散としてるな~。
石川県庁から、国道8号線に出て南に向かう。
夕方までには帰らんとアカンからね~。
それにしても、ガソリン残量が心許ない。
たし、この道沿いに、PLANTがあってガソリンスタンド併設やったから、そこで入れよかな?
ちょっと安かったと思うし。
てなこと考えて、どんどん進む。

PLANTこの辺じゃなかったかな~?と思って走ってたら、こんな感じで左側にPLANTが見えた。
えっ、降りるとこ通り過ぎてしもたやん。
それもそのはず
このでっかい看板を目印にしてたのに、巨大看板がなくなってシンプルな看板になってる。
で、見落としてしまう結果に。
ここらへんバイパスで、高架区間なんで、戻るのもままならない、数km先でないと降り口もない。
しかたないので、そのまま国道8号線を南下して小松市に入る。
ガソリンスタンドを見つけられないまま、国道8号線を離れてさらにガソリンスタンドなどないような道に。
もうちょっと早い時期の夜ならホタルが乱舞してそうな田舎道。
こんな道をしばらく走って、
10:20 赤瀬ダムに到着。
で、ダムカードをもらう。 (o´艸`)*【ァリガト】*
で、来た道をちょっと戻って、小松市街の方に向かう。
山間部はまだしも、ちょっと市中に降りてきたら暑いのなんのって・・・。
まだ昼にもなってないのにたまらんわ。
国道8号線の手前から、以前も能登の帰りに寄った山中温泉に向かう。
山中温泉のガソリンスタンドで給油し、国道364号線を福井に向かう。
温泉は、さすがにこの暑さやと入る気にならんわ。 ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
山中温泉を通過して、国道からちょっと逸れて、またもやダム。
おっと、またもや片側交互通行の信号やわ。
対向車来ないのにな~。
最近新しくダムカードが発行された九谷ダム。
もっとこじんまりしたダムかなと思ってたけど、意外と大きなダム。
けど、ダムカードの配布は別の場所。
ということで、もと来た道を戻って国道に。
この我谷ダムの上を国道が走ってる。
国道425号線も池原ダムの上を通ってたし、七色ダムの上も国道169号線が通ってる。
ダム上の国道って結構あるんかな?
で、このダムの畔にある、管理事務所に。
こおで、先ほどの九谷ダムのダムカードをもらう。 (ノ▽〃)oo(アリガト)
さらに、この横の我谷ダムのダムカードももらう。 (人´Д`)ァリガトォォォ!!
気温は35℃近くとうだるような暑さやけど、たまにあるトンネルに入ると温度が10℃ぐらい下がって気持ちいい。
我谷ダムを出て、程無く石川県から福井県に入る。
福井県に入ってすぐに、再び国道から逸れて、11:33 龍ヶ鼻ダムに到着。
ここの管理事務所で、
龍ヶ鼻ダムのダムカードをもらう。 *:.。☆..。.アリガト(´∀`人)
さらに、昨日行った永平寺ダムのダムカードをもらう。 (人Ω-)謝謝(-Ω人)謝謝
なんか、このダム行ったの昨日の朝やったけど、随分前のような気がするわ。
龍ヶ鼻ダムの管理事務所を後にする。
ダムの向こうのトンネル抜けたらダム湖回れるようになってるんかな?
ここも、割りと大きなダム。
再び国道に戻り、坂を下ったところに有るのが、九頭竜川の鳴鹿大堰。
時刻は11:50 気温は既に35℃に迫るほど。
めっちゃ暑い。
たまらず、鳴鹿大堰横の「九頭竜川資料館わくわくRiverCAN」に逃げ込む。
館内は、空調が効いてて涼しい。
涼しいところで、鳴鹿大堰を眺めたり、
九頭竜川の魚なんかな?
なんか愛嬌のある顔の魚とか、
これは鮎かな?
いろいろ見て、最後に受付でダムカードをもらう。 ヾ(●>д<)ノThank You
外に出たら、うだるような暑さやけども 12:00 九頭竜川資料館わくわくRiverCANを出発。
今回はダムの話ばかりで申し訳ない。
( ^o^)ご( -。-)め( _ _)ん( -。-)ね( ^o^)
ということで、「その7(最終話) ボルガライス食って帰る。」に続きます。
- 関連記事
-
-
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その7 ボルガライス食って帰ってきた。
-
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その6 ちょっと県庁行ってくる。
-
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その5 明るいうちから一杯呑んで・・・。(*´д`)=з
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2023 能登半島
- CM:0
- TB:0
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その7 ボルガライス食って帰ってきた。 ホーム
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その5 明るいうちから一杯呑んで・・・。(*´д`)=з