雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その7 ボルガライス食って帰ってきた。
- 2023/07/31
- 14:59
12:00 鳴鹿大堰を出発して、どこに向かうか?

にほんブログ村
このまま、帰るにはちょっと早いしもったいない。
「 ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ.. またダムかよ!」という声も聞こえてきそうやけど。
ちょっと南に向いて走って現在建設中の足羽川ダムに。
後ろのプレハブにある「ダムギャラリーあすわ」でダムカードをもらう。 ( v^-゚)Thanks♪
大きなダムが出来るんかな?
ここらへん、冠山トンネルが開通したら、来るのが容易になるんやろか?
さて、時刻は12:40 そろそろ真面目に帰らんと、5時までに帰り着かへんようになってまう。
どのみち、国道8号線に出ないと帰れないんで、日本海の方向に進む。
しばらく走って武生にやって来た。
もうじき開通の北陸新幹線の高架をくぐって武生に。
なんか北陸新幹線って、めっちゃ立派な線路やねんな~。
山形新幹線とか秋田新幹線の中途半端な線路見たら格差を感じるわ。
開業前の北陸新幹線、越前武生駅もめっちゃ立派やし。
利用者数で言うたら、ウチの店の近くの無人駅の美加の台駅の方が多いんとちゃうん?
と、思うけどね~。
で、武生市ってどんなとこ?って思ったら、なんかどっかと合併して越前市になってる。
ついでに、市のHP見たら人口8万人ほどと、河内長野に比べたら2割ほど少ない、にも拘らず議員さんは河内長野より多い、20人以上居てはるんやね~。
さらに、新幹線の駅は出来るわ、高速道路のICは有るわで便利なんやね。
そやけど、そりゃ国は本年度は過去最高の税収ってことで、さぞかし儲かってるかもしれんけど、新幹線なんぞお高くってなかなか乗る機会ないし、そもそも議員さんなんぞ人口に応じて比例でもええんちゃうん?って思うわ。
人口増えてるんやったらともかく・・・・。
地方に行ってやたら立派な駅とか見てたら、ついつい色々思ってまうわ。
国道8号線も越えて越前市街地に入って、とりあえずガソリンスタンドに。
ちょっと前の山中温泉で入れたけど、単価が高いと思って1,000円分しか入れてなかった。
武生の市街地ならちょっとマシかな?って思って、満タン給油。
マシとはいえ170円/litとエエ値段するねんな~。
「エッ、山中温泉のちっこいセルフじゃないとこの方が安かったん?」
後から、領収書見て気がついたら、武生の方が4円高かった。
「ちくせう。 (´曲`) イー!!」
さて、スカイウェイブの燃料タンクはFullになったけど、おっさんのお腹はEmpty。
越前市の名物といえば、「越前おろしそば」と「ボルガライス」
このクッソ暑い状況やったら冷たい「越前おろしそば」を選択すべきなんやろけど、蕎麦がアカンおっさんとしてはボルガライスを選ぶしかない。
で、行ったところがいかにも昭和時代の喫茶店という感じの「リスボン・エイト」
時刻は 13:17、ピークの時間帯は過ぎてるんで空いてる。
リスボンエイトのエイトって8号店?って思ったら、この前の道が旧の国道8号線。
それで、エイトなのね。
釜飯の看板やけど、五右衛門風呂の風呂釜ちゃうん?
滝のある喫茶店。
結構な勢いで水が落ちてるから向こうの方に停めたら飛沫がかかりそう。
さて、店内に入り越前市の名物というボルガライスを注文。
ボルガライスがやってくるまで、水を飲みまくり。
暑くって暑くって喉カラカラやもん。
レトロな店内で待つこと暫し。
ボルガライス(税込1,000円)がやって来た。
チキンライスのオムレツにトンカツが乗っててソースがかかってるという、糖と脂肪がかなりの割合を占めてる、割りと若者向けのメニュー。
最近見ない一体型のフォークとスプーン。
そういえば、小学校の給食ってこんなん使ってたような覚えがあるわ~。
けど、これだけで給食食べてたんかな~?
オッサンは結局、ほとんど箸で食べちゃいました。
さて、ボルガライス、量がめっちゃ多いんですけど!!(オッサン主観)
全部食べたら腹パンパンになってしもたわ。
今後食べる機会があったら、「ご飯半分で!!」ってお願いしようか?
13:35 お腹いっぱいになって店を出る。
さて、時間も時間なんで、帰る訳やけど、ここからちょっと行ったとこに・・・・。
今回のダムカードはコレで打ち止め!
吉野瀬川ダム建設事務所で、ダムカードをもらう。 *◆*――ありがとう――*◆*ヾ(゚∀゚*)
さて、いよいよ帰らねば。
ということで国道8号線に出て南に進み、敦賀に。
14:30 敦賀ICから北陸自動車道に入る。
え~、もう14:30か~、敦賀から2時間半で帰れるんかよ~?と思いつつ。
14:59 米原JCTで東名高速に。
北陸道から東名高速に入ると、俄然トラックの量が増える
トラックの排熱、アスファルトの照り返し、おまけに出発前に気を揉んでた雨雲なんかどこへやら、
直射日光の灼熱・・・。
15:41に瀬田JCTを通過し、京滋バイパスに。
え~80分で滋賀県から河内長野まで帰れるってなんか難しそうな感じするねんけどな~。など考えつつ宇治に。
陽は翳りつつあるにもかかわらず暑さは増すばかり、
ほんま日光と熱風を浴びて一夜干しになりそうな気分やわ。
久御山JCTで15:59
そりゃぁ目一杯飛ばせば17時までに帰れるかも知れんけど無理は禁物。
GPSで80km/hr、メーター読みで95km/hrくらいで走る。
第二京阪なんか走ってたら、もう暑さもピーク。
頭の中に思い浮かぶのは
「世界で一番暑い夏」by Princess Prinncess

この曲では「8月の風を~」やったんやけど、まだ7月上旬やんけ。
で、暑さでへろへろになりながら、門真から近畿道に。
松原ICで降りて、中央環状・国道309号線を経由して店に。
到着時刻は17:01と、敦賀から河内長野まで2時間半とは、さすがに高速道路を使っただけ有るわ。
伊達に高い金とってへんやん。
とはいえ、2日間で3,600円しか払ってないんやけどね。
普通に松原~敦賀間往復したら7,980円(片道のみ深夜割引適用)なんで、まぁエエかな?
けど、今回はガソリンがバカ高かったし、キャンプ場は有料のとこやし意外と高くついたんかな~。
と、まぁ今回も税金しっかり取られてるな~。
酒税の402円を入れたら、32%が税金。
その酒税にも消費税かかってるし・・・・。
そもそも国民負担率が5割近いというのに、さらに32%も税金取るとは。
こんなん、おっさん負担率8割超えで、国のためにツーリングやってるようなもんやないか?
ヾ(*`・ω・´*)ノプンスコ・プンスコ
出発から帰着まで40時間ちょっと
走った距離は1,246km
Getしたダムカードは20箇所分の21枚
走ったルートは、1日目
2日目は
ということで、今回の話はおしまい。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その7 ボルガライス食って帰ってきた。
-
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その6 ちょっと県庁行ってくる。
-
雨が降るみたいやけどキャンプツーリング行ってきた その5 明るいうちから一杯呑んで・・・。(*´д`)=з
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2023 能登半島
- CM:0
- TB:0