捕まったり、ゲリラ豪雨に遭ったりで意気消沈やったけども、瑞穂市の高田水産で晩ごはんの子持ち鮎を調達して再び意気揚々、岐大バイパスに出て西へ向かう。
このまま、関ヶ原・米原を経由して帰ってもエエけど、
ちょっと前に徳山ダムに行ったときに通った道と被るし、いなべ市経由して亀山にでて名阪国道で帰ることに。
大垣を過ぎて、垂井町に入って岐大バイパスから離れて国道365号線に向かう。
途中新幹線の高架をくぐるところがあって、その先になんか覚えのある看板。
確か柏原の信貴山の手前にあったよな~。
それにこの前、JR東海のコマーシャルでもこの看板が出てて、「おっ!」と思ったとこやったわ。
ひょっとして、あれに出てたんこの看板かな?
けどこの看板、今もあるんかどうか知らんけど新幹線で出張行ってた頃、愛知県内でも見たような気がするから、CMに出てたんそっちかな?
新幹線から見た看板で思い出すのって、あと摂津の鳥飼のとこにある「オッペン化粧品」の看板くらいかな?
あの看板、今もあるんかな~?
まぁ、余談はこれくらいにして、この看板からすぐのとこで、ガソリン給油
552km走って、36.1km/hrと最近にない好燃費。
気温が高いせい?信号で停まることがあまりなかったから?ようわからんわ。
垂井からいなべ市まで信号もなく快適な国道365号線。
前を走るトラックについていってたら、結構な速度で走ってるんで、思いのほか早くいなべ市に。
その後国道306号線で菰野に。
さて、ドツボは続くよどこまでもってことで、
こうなりゃ自棄やわ、ドツボにはまる第3弾!!
鈴鹿市から亀山市に入ってしばらく、名阪国道の入口もうぼちぼちやったかなと思ってたら、「600m先右折してください。」の音声案内がインカムから流れてきた。
何回か、この道は通ってるんで大体はわかってたけど、周囲は薄暗いし、ここらへんやったかな~と思ってスマホ画面に目を移すと、右折箇所はまだもうちょっと先の表示。
おっかし~な~。確かここの交差点やったのにと思いながらも、そのまま、400mほど道を進んで再度見てもさっきから画面が全く変わってない。
ん?なんでや?路肩に停まってスマホを操作すると、「固まってる・・・。」
電源ボタンを長押ししたら電源メニューってことは解ってたんで、長押ししてみたけど電源メニューが表示されない。
さらに、固まったGoogleMapを閉じることも出来ないし・・・・。
何遍、電源ボタン長押ししてもアカンし。
( ゚ ▽ ゚ エッ!! スマホ壊れたやないか~。
今日の後半、碌なことが無いな~。
夕方に「ゲリラ豪雨なう」以降、家に連絡をいれてないし、鮎を調達した連絡もしてない・・・。
まぁ、名阪国道の入口は油断して過ぎてしもたけど、基本的には何度も通った道、Google先生の案内がなくとも問題なく帰れる。
スマホのことは明日考えよ。ということで、来た道ちょっと戻って、国道1号線に入り亀山ICから名阪国道に。
ん~この調子やったら、家に帰るの21時近くなってまうな~。
風呂に入ってる間に子持ち鮎を焼いてもろて、それを肴にビールを・・・。( ̄ー ̄)ニヤリ
、とか色々考えつつ名阪国道をひた走る。
福住ICを過ぎて、奈良盆地の夜景が目に入り、トラックの後ろについて70km/hr位で下り坂を下ってて、エンジンブレーキをかけようとアクセルを戻すと、いきなり回転数が6,000rpmぐらいから11,000rpmぐらいまで急激に上がって、速度が落ちた。 ("▽"*) アヒョ
1~2秒後には元に戻ったけど、過去に何度か発生してる事象。
忘れた頃にやってくるから、ホンマに忘れてた。
そのまま何事もなかったように、名阪国道を天理ICまで走り一般道に。
時刻は20:00、この時間ならここから先も混んでないやろ。
そんなに遅くなれへんやろし、スマホもアカンし家に連絡しとかんでもええかな?と、いつもの道を通って国道24号線に出てきた。
あとは郡山南ICから大和御所道路に入って家まで一直線。
って、思った多のも束の間。
ドツボにはまる第4弾!
このドツボはかなり深いわ。(A;´・ω・)アセアセ
信号待ちで、スカイウェイブ、FIランプ点灯。 ( ・_ ・)ん?
さらに、1速のまま固定。
アクセル回しても回転数は上がるけど速度は30km/hrほどしか出ない。
ちょっと前にも、このFIランプ点いたけど、電源落として再始動したら何事もなかったように動いてた。
けど今回は、何度か再始動やってもFIランプ消えへんし、速度が出ない状況も変わらない。
え~~っ、スマホに続いて、
スカイウェイブも壊れたんか~。(;´゚д)ポカーン
実はこの事象、かれこれ9年ほど前に発生してる。
前回の原因はCVTモーターの故障ということやったわ。
ちょうど岸和田のスズキワールドで、摩耗したドライブベルトとかムーバルフェースとか交換した直後のこと。
で、その後1,000kmも走ってななかったんで交渉の結果CVTモーターの部品代+値引きしてもらった工賃の25,000円で修理した記録がある。
今回もそれなんか?
30km/hrくらいは出るけど、そんな状態で走ってたら6~7,000rpmまで回転数上げんとアカンし、音はやかましいし、水温計の針は上がってくるし・・・。
平坦なとこならまだしも、竹之内か、水越かどこぞの峠を越えんことには帰られへん。
こんな状況で山の中なんかで更なるトラブルに遭遇したらちょっとマズそう。
一瞬、今は郡山に居てるから、遠回りやけど法隆寺通って国分に出て石川沿いに帰るか?それやったら峠越えないしな~。とか考えた。
けど、どのみちいつ帰れるかわからへん。とりあえず、家に連絡でもしとかんと・・・、
ん?スマホアカンようになってたんや!!( ̄□ ̄;)ガビ-ン
さっぱりワヤやないか~。
しゃ~ない、公衆電話からでも連絡しとこかと思って周りを見回しても、電話がない。
そら、スマホがこんだけ普及したら公衆電話もなくなるわな~。
それにしても、幸いなことにこれが大和御所道路に入る前やったこと。
入ってからやったら、100km/hrくらいで流れてるのに30km/hrでなんて恐ろしくって走られへんわ。
さらに、そんなとこで面パトなんかやってきたら、最低速度違反かなんかで捕まるんちゃうか?
1日に2回も捕まるなんてアホくさいし。
とりあえず、大和御所道路の郡山南入口を素通りして、側道を進むが、側道も郡山南ICの先は一旦途切れてる。
まずは、ちょっとでも河内長野の方向ということで突き当たりを右折、なんかどこ走ってるかよく解からへんとこ、とにかく南西に向いて手探りで進んでいく。
同時に公衆電話ないかいな?と探しながら進むが全くない。
思いのほかスマホに依存してたんやな~と考えさせられるわ。
なんか狭い道とか通って、近鉄黒田駅ってとこで公衆電話を発見。
よっしゃこの際、任意保険のロードサービスを使ってみよ~、ということで・・・。
スカイウェイブに任意保険の資料を入れてなかったっけ?
と思って探すもそれらしいものは入って無い。
スマホの連絡先には入ってたんやけど、スマホが役立たずやからどうしようもない。
せっかく電話を見つけても番号が解らないと動きようがないじゃないか~。
壊れるんやったらせめてどっちか、片っぽにしてくれや~。
(`^´)プンプン
しかたない、せっかく見つけた電話なんで家に連絡。
ところが、あちこち探るも10円玉が2枚しかない!!
両替しようにも駅は無人駅、まわりに商店らしきものは全く無い。
しかたない、20円で話を終わらさんとアカンやないか。
公衆電話を使うのって、何年ぶりかな?とか言いつつ20円入れてダイヤル・・・。
ちょっと待てよ、(*゚ω゚*)ん? 家の番号何番やったっけ?
これまた、スマホには入ってるんやけどな~。
嫁さんのスマホの番号も覚えてないし、
うちの店の番号は、さすがに覚えてるけど・・・。
あれ?どっかに書いたんなかったかな?と思ったけど意外とないもんやわ。
自分の携帯番号は書いてあるのあったけど、さすがにそれは覚えてるし、今は意味ないし。
たしか、こんな番号やったかな~?と思いながら、ダイヤルしたら2回目で繋がった。
えっ、1回目?
「この番号は現在使われていません・・・。」って、
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
家に電話するくらいちゃんとでけへんかったら、この先齢をとって、徘徊でもしようもんなら迷惑な老人になってしまうやないかいな。
とはいえ、ようやく繋がった電話に、
「とりあえず子持ち鮎は調達できたから、塩焼きで今晩食うから。
あ~、ほんで今、奈良のどこに居てるかよう解らへんねん。
スマホなんか調子悪うてな~、固まったまま再起動もでけへんねんよ。
とにかく公衆電話ようやっと探して電話してんねんけどな~。
なんしか最近公衆電話って意外とないねんな~。」
と、まくしたてたところで、「ぷー」って言う音と共に10円玉が落ちる音。(*○*;) ギョッ
えっ、10円分の通話時間てこんなに短いん?
続けて
「あ、ほんでスカイウェイブもつぶれてん、そやさかいに帰れるの何時になるか解らへんわ。
で、ロードサービス使おうと思うんやけど、保険会社調べといてくれへん?
こっちで調べようにもスマホアカンし、資料なんも無いし、とりあえずネットで三井ダイレクト検索して、ちょっと調べといて~、10円玉もう無いから、どっかで両替してまた電話するわ~。」
ってところで、電話が切れた。
めっちゃ短いやん、20円でこんだけ?
長いこと公衆電話を使ってなかったから、あんまり覚えてないけどこんな高かったかな~?
ところで、なんで、鮎の話からしたんかな~?
今でも謎やわ。
それもその筈、帰ってNTTのHP見たら10円で通話できる時間って26秒らしい、
そやから20円で1分もない計算。
なんか3分10円のイメージがあったけど、現在は市内通話でも10円で56円。
えっ、地味に3倍以上の値上げしてたん? (*・0・*) ワオ
家に連絡はしたし、とりあえずどうしようか?
じっとしててもしかたがない、とりあえず両替可能なとこと公衆電話を探して河内長野の方向に向いて30km/hrの速度で奈良県内を彷徨う。
そもそも、近鉄に「黒田」っていう駅があるのも知らんかった。
って言うか、ここの線路、単線やし大阪線でも南大阪線でもないんやな~。
どっちかの線やったら、駅の名前でどの辺って言うの解るけど、さすがに支線やと見当もつかへんわ。
たまたま黒田駅から、ちょっと走ると大和御所道路の高架が見えてきた。
とりあえず、大和高田に向いて走れば何とかなるかな?と思って、高架道路の下の側道を走る。
これまた幸いなことに30km/hrでも出てくれるだけ、辛うじて移動できる分マシやったんかな?
もし全く自走不能やったら、公衆電話を探すのも歩いて回らんとアカンやろうし、中途半端にでも走れるだけエエやろか?
たぶん、水越越えてからやったら、この状態で家まで帰ってたやろしな~。とか考えつつ、側道走って見覚えのある橿原北ICまでやって来た。
普段なら、10分ちょっとのとこ1時間以上かかってる。
橿原北から、国道165号線の交差点にようやく辿りつくが、普段ならこの先真っ直ぐ行って京奈和自動車道に載るが、この状況だとままならない。
さらにこのまま真っ直ぐ行っても、この道ますます辺鄙になるし。
この交差点で原付のように2段階右折して、大和高田に向かう。
国道165号線を最高速度30km/hrで走ること暫し、店頭に公衆電話のあるローソン発見。
この時点で時刻は21:45。
今頃はもう風呂入って、ビールを飲みながら子持ち鮎に舌鼓っていう段取りやったのに。
腹いせに、ローソンで500mlのノンアルコールビールを購入。
ついでに、公衆電話を使いたいんでということを伝えて、おつりを10円玉で出してもらう。
で、店の前で一気飲み。
さて、喉の渇きも潤ったし、まずは家に電話しなければ。
電話機の上に10円玉を積んでダイヤル。
(公衆電話機の上に10円玉積んで、電話するって、昭和の時代を思い出すわ。)
さすがに、今度は一発でかかった。(*^.^*)エヘッ
で、「とりあえず、大和高田までは何とか来たんやけど、家まではまだまだあるわ~。」
まず、心配になのは、なぜか「子持ち鮎」。
溶けて晩ごはんがワヤになったらドツボにはまる第5弾!になってしまう。
「最悪の場合、だれか家の暇なやつに、キャノピーで大和高田まで取りに来るよう準備しといてくれへん?」
なんか、オッサンのプライオリティ無茶苦茶かも知れんけど、食べ物は大事にせんとね。
「で、今更ながらやけどロードサービスどうやった?」
「いちおう三井ダイレクトに連絡して本人の確認は取れて、ロードサービスはいけるみたい。」との事。
「それやったら、ほんならここの、住所を言うんで、担当者に伝えてくれる?」
ということで、電話のとこに書いてあった住所と、ローソンの店舗の名前を伝えて、
「10円玉なくなるの異様に早いから、また電話するわ。」
と言って電話を切る。
待ってる間に、店内に入ってノンアルコールビールをもう1本購入。
スマホでも使えりゃ、ニュースでも見て待ってるんやけど、ここ一番 ポンコツめ!┐(’~`;)┌
することないんで、なんか腹いせにスマホの電源ボタンを以ず~っと押しっぱなしにしてた。
2分くらい押しっぱなしにしてて、押し疲れて指を離して画面見たらなんか再起動し始めたやん。
その後はOSも起動して、スマートフォンもちゃんと起動してくれた。
スマホ使えるようになったやん。(*'-'*) エヘヘ
さっそく、
「スマホの電源ボタン、嫌っちゅ~~くらい押し続けてたらなんか使えるようになったわ。」
「とりあえず保険屋に連絡して、この番号に連絡するように言うてや。」
と、2本目のノンアル片手に連絡。
待つこと数分・・・。
10:12 ロードサービスの担当者から電話がかかってきた。
・現在近くのロードサービスの拠点からこっちに来るように手配中で30分ほどで到着予定との事。
・とりあえず、今日は夜も遅いんで、バイクは拠点まで持って帰って、明日以降指定の100km以内の場所に搬送してくれるとの事。
搬送先ね~?、同じ事象でCVTモーター交換修理した岸和田のスズキワールドに運んで欲しいとこやけど当該店舗は既に無くなってしもたし・・・。
ただ、その後は堺のスズキワールドに引き継いでもらってドライブベルトも交換してもらってるんで、そこに放り込んだらなんとかなるやろと、
「搬送先は堺のスズキワールドで想定しといてもらえます?明日確認とって連絡しますんで。」ってことで、この件はOK。
「あと、本日のご本人様のご帰宅費用について20,000円まで出ますので。」
え、そんなに出るの?< ;`∀´>マジっすヵ!!
確か、ここからやったら歩いてでも高田市の駅まで行って近鉄乗って、古市までいって乗り換えて、近鉄長野線で河内長野まで行って。
ほんでもって、河内長野まで迎えに来てもらったら何とか今日中に帰れるかなと考えてたけど・・・。
2万円出るんやったら、こっから直接タクシーで家まで帰れるやん(●>∀<●)ひゃほ~うぃ★彡
では、後ほど搬送業者から直接連絡させていただきますので。ということで、電話は終了。
さっそく家に連絡。
「鮎、取りに来んでもええわ。とりあえず塩焼きの準備しといて!!」
この期に及んでも、「子持ち鮎」優先かよ!!
一応、「保険で帰宅費用でるんで、こっから直でタクシーで帰るわ。」っていうのも言うたどね。
で、10:33 スマホでタクシー会社検索して、搬送の時間に合わせてタクシーを手配。
いや~、やっぱりスマホ便利やね~。
ほんの数時間使われへんかっただけでも、めっちゃ不便を感じたわ~。(まぁ、こういう事情もあったせいで余計に感じたんやけどね。)
10:40 レッカー車到着。
こんな重たいの、どうやって積むんやろと思ってたら、トラックの荷台がにゅ~んと伸びて地面の高さに。
お兄ちゃん、スカイウェイブを押して「よっこらしょ」っていう感じでそのまま荷台に。
あとは固定して、荷台がうにゅ~んと縮んで上がっていく感じ。
お~こんな風になってたんや。
すごいな~、これやったらジャイロキャノピーでも楽勝やん。
あっという間に作業完了。
10:55 スマートキーを渡して、書類にサインして完了。
ヘルメットとか、「子持ち鮎」とかを手に持って、
スカイウェイブを見送る。
この後、1分と経たずに23時ごろってことで、予約してたタクシーがやってきた。
ナイスタイミングやんか~。
で、22:56 1時間ほど居てたローソン 高田今里店を後に、一路タクシーで自宅に向かう。
心配なのは、料金が規定の20,000円を超えないかどうか?ってこと。
深夜割増の時間帯やし、迎車料金もかかってるやろうし・・・。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
規定超えたら自腹やし・・・。
最近、タクシーに乗る機会がないから相場がわからへんし。
オッサンの心配をよそに23:40自宅に到着。
料金は深夜割増とか迎車料金とか消費税とかコミコミの13,910円。
もっとするかな~?とか思ってたけど、とりあえず現金で支払い。
領収書をもらってタクシーを降りる。
(保険会社への請求に必要なんで、領収書は必須)
全額自腹やったら、セコイオッサンはとりあえず最寄り駅まで電車で帰ってきてたと思うわ。
今回はバイク保険に付帯してるロードサービスを初めて使って見たけど、なかなか。
夜間やったけど、あまり待つことなくレッカー車もやって来たし、もうすでに帰宅のタクシー代も入金されてる、スズキワールドにはちゃんとスカイウェイブ届けられたし、4~5年分の払った保険代分程度の費用、かかったんとちゃう?
そもそもちょっとだけやけど今年の年間保険料(13,650円)よりタクシー代(13,910円)の方が高いぐらいやし。
今日は午前0時過ぎに出て、23:40に帰ってくるとは24時間の1日をフルに使い切った感じやけど、バイクで出発したというのに、帰りはヘルメットと鮎を手に提げてタクシーで帰宅とはどうも締まりがないツーリングになってしもたな~。 (ー_ーゞ イヤァ、、、
家に帰って、まずは嫁さんに鮎を渡す。
なんか、癪なぐらい、ちょうどええ加減に解凍されてるし・・・。
それから、急いで風呂に入る。
奈良で、汗だくになったんで気持ちええわ~。
風呂上り、念願の子持ち鮎にありつけたわ。
ちょっと小振りな鮎なれど、思いのほか脂がのってる。
ほろ苦い内臓と、身の独特の香り、卵の食感などが相まって、なかなかの味。
「今が旬!」っていう感じの味覚やったわ。
これを4人で3匹ずつ平らげる。
苦労して持って帰ってきた分「旨さ一入」やわ。
いや~、ホンマ苦労したもんな~。
さすがに、疲れも相まってか子持ち鮎を肴にビール2本でほろ酔いに。
睡魔に負けて、ぶっ壊れたスカイウェイブのこともやら、払わなあかん反則金のことやら、
きれいさっぱり忘れて早々に寝コケてしまった、やたら長い1日の話でした。 ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
さて、修理に出したスカイウェイブどうなることやら。
今回はそこそこの距離走ったから、積算距離99,000㎞は越えてるやろうし。
その後の経過は、
その7 修理代、まさか原付一台分もかかれへんよね~?に続きます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト