2週続けてキャンプに行ってきた。その4(さて、キャンプ場に行ってみようか。)
- 2023/10/27
- 12:00
14:20 石川県立航空プラザを出発。
たしかに、この強アルカリ水って脂分を分解するんで、汚れ落ちがめっちゃええ。

にほんブログ村
さて、「秋の日は釣瓶落とし」ということで、もうぼちぼちキャンプ場に向かわねば・・・。
けど、この航空プラザの向かいには、
ここも、閑散としてる雰囲気が漂うけどね。
1時間無料の駐輪場。
関西空港に比べたらかなりお安い価格設定。
でも、神戸空港は二輪車完全無料なんやな~。
まぁ、新幹線できたら、空港さらに過疎るやろから、無料になるんとちゃうかな?
駐輪場に停めて、ちょっと空港に。
空港ターミナルビルの展望デッキから、航空自衛隊小松基地が見える。
タイミングが合えば、スクランブルとか見れるんやろけど、なかなかうまいことイカンわ。
民間エアラインと滑走路兼用で使ってるみたい。
以前那覇空港からの帰りに、自衛隊機の着陸待ちとかで滑走路手前でずいぶん待ったことがあったけど、今は滑走路が2本になってマシになったんかな?
練習機も飛んでたりする。
羽田行かな?、新幹線開通したら便数減るやろな~。
並んでる戦闘機を撮ったり、キャンプ場に予約の電話を入れたりと、
とまぁ、時間もないのにのんきに飛行機眺めて、気が付いたら3時前。
練習機が離陸したのを頃合いに、駐輪場に戻る。
駐車料金が無料のうちに駐輪場を出て、日本海沿いに南下する。
いやぁ~思いのほか小松市、見るとこあった。
オッサンの好みが偏ってる問題っていうのもあるけど、何と言っても全部無料っていうのが、最高やわ。
時間に余裕があったら、この前、朝のワイドショーでやってた新幹線の加賀温泉駅の前にある金色の観音像でも見に寄ろかと思ってたんやけどね。
ここも淡路島で撤去工事やってた像みたいに管理者がどうのこうのとかで、隣接するホテルが廃墟になってたりと色々あるらしい。
ただ今回は時間がないのと、遠回りになるのでパス。
そのまま走って福井県あわら市に入る。
泊まるキャンプ場は越前市、意外と遠いわ。
途中、2019年にうちの親父さんとキャンプに行ったときに寄って昼めし食った寿司屋なんかの前を通り、PLANTの坂井店に。
ここで、ガソリン入れとく。
162円/Litと同じ福井市内でお昼に給油したとこと11円も違う。12Lit近く入ったから130円ほど変わってくる。
そう思うと、13円の節税。
増税クソメガネの懐に入る分をちょっとでも減らせたと思うと多少は溜飲が下がったような・・・。
福井市内で夕方の通行料の多い時間帯に引っかかるも、16:15 PLANT清水店に到着。
ここで、夕食材料の買い出し。
御多分に漏れず、やっぱり物価高の影響が色々と出てる。
「増量!」とかいう袋入りのポテトチップスを手に取っても、
あまりの軽さに「増量したん袋の大きさなんか?」っていう気になって買うまでは至らへん。
値上がりしてる商品見たら、比例して消費税という罰金も上がってるし、
努力してる店には申し訳ないけど、なんか値札見るたびにやけ笑いをしてる増税クソメガネの顔が思い浮かんで買う気も失せてまうわ。
と、まぁぼやきながらもいろいろ買いもんをして、16:45 PLANTを出る。
蕎麦の畑の中の直線道路をキャンプ場に向かう。
17:11 「越前市 みどりと自然の村キャンプ場」に着いて、400円払って受付を済ます。
テントサイトは広大な公園の中、エリア指定はあるものの「どこに張ってもええよ。」とのこと。
バイクは、混んでないし邪魔にならんように通路に停めといてくれたら、ええよ。
ってことで、夕闇迫る中急いでサイトに移動。
あんまりフラットな場所がないけど取り急ぎテント設営。
まぁ、ほぼ乗り入れ状態で設営で来たんで荷物の移動距離も少なく、芝生でペグの刺さりも良くってスムーズに完了。
平そうなとこ探したつもりやったけど・・・。
どう見ても傾いてる・・・。
17:45 設営完了
シャッタスピードを目いっぱい落としてるんで、明るく見えるけど、すでに結構暗くなってる。
多少でも明るいうちに灯具とか夕食の準備をして、とりあえず温泉ということで、5分ほどのとこにある温泉に移動。
キャンプ場から出るときに手動のゲートを開閉せんとアカンのがめんどくさい。
けど、野生動物が入り込む可能性もあるからちゃんとやっとかんとアカンわ。
18:03 花みずき温泉 若竹荘に到着。
郵便局が併設の温泉。
田舎の公民館みたいな感じの建物で、奥に進むと浴室がある。
そんなに大きくない浴室やけど、一番ピークの時間帯なんかして洗い場もいっぱいで結構混んでる。
とりあえず、洗い場開くまでかかり湯して湯船に。
いや~ここの温泉、めっちゃアルカリ性で、お湯がぬるっとしてる感じ。
うちの店で使ってる電解水生成装置で出てくる強アルカリ水ほどではないけど、そこそこのぬるっと感がある。
| うちのはもっと古いけど、こんな機械 |
手洗いにも使ってるけど、洗った後、同時に生成されてる強酸性水で洗わんとぬめっと感がなかなか取れんのな~。
この湯に浸かったら体の脂汚れも落ちてくれるんかな?
顔も良く洗っておこう・・・。
しっかり温まって18:33温泉を出て真っ暗な道を走り、キャンプ場に戻る。
さて、いよいよお楽しみの晩酌タイムスタート。
メニューは日本海の海の幸ということで、その5に続きます。
この日の走行距離:475km
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2週続けてキャンプに行ってきた。その5(日本海の海の幸でお楽しみの晩酌タイム)
-
2週続けてキャンプに行ってきた。その4(さて、キャンプ場に行ってみようか。)
-
2週続けてキャンプに行ってきた。その3(ヘリコプターの前にちょっと停めて・・。)
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2023 福井・兵庫
- CM:0
- TB:0