2週続けてキャンプに行ってきた。その7(帰りはちょっと遠回りのつもりが・・。)
- 2023/11/04
- 00:15
三方五湖PAを出たのが9:30。


にほんブログ村

舞鶴若狭自動車道は、基本片側一車線の道で、所々に追い越し車線のある道。
高速道路、移動距離は稼げるものの、単調で退屈やわ~。 (´Д`;)/ヽァ・・・
速度を出すと燃費が悪くなるし、この前一時停止で捕まってるのもあるしで、
制限速度近くでのんびり走るが、一車線区間だと飛ばしてくる車も居てるんでなんか後方にばかり気を遣う。
前に車でも居てれば気が楽やねんけどね。
舞鶴までそこそこの速度で走るトラックが居てたんで、その後ろをついていくことに。
飛ばす車は追い越し区間でトラックもろともとっとと抜いて行ってくれるから、楽やわ。
舞鶴過ぎて、京都縦貫道の綾部JCTを過ぎる。
ここから、京都縦貫道で帰っても昼前には帰れるんやろけど、それももったいない。
なので、そのまま舞鶴若狭道を走り福知山ICへ、ここで降りないとツーリングプランの適用範囲外になって別料金になるんで、高速を出る。
料金所では2,480円の表示。
結構高いな~。 (」゚ロ゚)」
ツーリングプランじゃなかったら絶対にした道走ってるわ。
福知山ICから国道9号線に出てすぐ近くにある、PLANTのガソリンスタンドで給油。
やっぱり、周囲のGSより10円ほど安いわ。
けど、思ったより入れへんねんな~。
ここで入れとけば、無給油で帰れるしええかな?ってことで。
PLANTからPLANTまで210km、33.4km/Litで走ってるおっさんってなんかな~。
店もちょっと模様替えしてる様子。
PLANTを出て、国道9号線を福知山市街に向かい、国道429号線に。
榎峠という峠を越える道。
この400番台の国道、結構走ってる記憶があるけど国道425号線とか、国道439号線に負けず劣らずの酷道っぷり。

ホンマ、絵に描いたようなヘアピンカーブ。
まぁ、舞鶴若狭道に比べたら退屈せえへんけどね。
福知山から山を越えて青垣町に出る。
北近畿豊岡自動車道をくぐって、さらに西に。
ん、この辺も去年GZ125HSで来たとこらへんやな~。と思いながら国道427号線を走る。
しばらく走って、また国道429号線。
青垣峠に続く道
榎峠に比べるとまだちょっとマシな道。
国道439号線もたいがいやったな~。
傾斜はきついが直線の道が多くって思ったより走りやすい。
けどこれ自転車やったら、めっちゃしんどいと思うわ。
11:26 青垣峠に到着。
思ったより時間がかかってるのが気にかかる
福井県から京都府通り越して兵庫県まで来てしもた。
やって来たのは黒川ダム。
ダム下に駐車場とか、芝生広場がある。
福知山のPLANTで何か買って、ここで昼ごはんにしたら良かったかな。
トイレもあるし温泉もあるから、キャンプに良さそうやけど、入口にゲートがあるし夜間は閉鎖されてしまうとかなんやろか?
まぁ、いつものことながら・・・・、
ダムの下の黒川温泉に行って、ダムカードをもらう。 (。uωu)ァリガト♪
ここの温泉、ウチの店と同じで水曜日が休み。
だから水曜日に来ても閉まってるということで木曜日に来たという訳。
時刻もお昼に近づいてきた、そろそろ帰らんと・・・。
こっからやと夕方の開店に間に合わんじゃないか。( ・3・;)アセアセ
| そろそろ取り付ける季節かな? |
と、いうことでその8 最終話に続きます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2週続けてキャンプに行ってきた。その8(最終話・高速道路7割引き!)
-
2週続けてキャンプに行ってきた。その7(帰りはちょっと遠回りのつもりが・・。)
-
2週続けてキャンプに行ってきた。その6(帰りはちょっと遠回り)
-
スポンサーサイト
- テーマ:キャンプツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:├ 2023 福井・兵庫
- CM:0
- TB:0